焼津市石津浜へ冨士山を見に走った距離は、113km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。
今日から3連休。
今週は、朝夕と主夫業を行っている。
今朝も一仕事済ませて、自転車のお伺いを聞く。
とりあえず、午後までの自由時間を確保。
富士山が出ているが、風が弱いので西へ。
年明けに、風が強くて挫折した、焼津市へ。
朝8時半発。
由比から、海岸線を走る。

Imgp0001
清水の駒越からの冨士山。
久能街道からは、弱いながらも向かい風。
用宗駅で、トイレとエネ補給。
自販機でパンが買えるポイント。
大崩の駐車場は、昼でも天文おじさん多数。
はい。
野鳥の会の皆さん。

Imgp0008 Imgp0014
大崩海岸から。
焼津市へ下りて、旧焼津港から小川港へ。

Imgp0019_2 Imgp0030
ここからの景色が一番趣が有る。
定点には、船が停泊していたので、全景が撮れなかった。

Imgp0041 Imgp0037
石津浜。
傘雲が現れて来た。
海は白波が、まだ立っていない。
往路を、トレースして帰る。
風が出て来たが、横風気味。
大崩から用宗へ。
ここで昼食を済ます。
お店から出てきたら、かなりの風。
海には、白波が多数。
ずっと追い風基調だが、風が回りこんで走りずらい。
それでも、かなり風の恩恵を受けて帰還。
午後2時55分着。
トイレ4度、自販機1度、昼食。