先週に続いて田貫湖へと走った距離は、61km[E:sun]。
ログは無し。
昨日は、久しぶりに土曜仕事。
それに、諸事情有りで、しばらく主夫業が続きそう。
そんな訳で、予定が見えないので、つぶやきは無し。
先週より、さらに田貫湖の湖面が、張り詰めたようなので、今日も田貫湖へ。
土岩のバス停経由とする。
朝9時丁度発。
芝川経由。

Imgp0002 Imgp0003
土岩のバス停。
何故か、新しい。
これが、今週一の旬な画。
分かった人は、コメントを

Imgp0006
昨日の人と同じ、立ち位置での常境寺の枝垂れ。
雌橋を登り詰めれば、峠の向こうにアルプス。

Imgp0007
では無くて、毛無山。
富士川楽座から、ずっと向かい風。
北風なので、冷たい。

Imgp0009
内野発電所。
田貫湖への登りで、やっと風も収まる。
田貫湖まで、2時間。

Imgp0012 Imgp0013 Imgp0022 Imgp0031
いつも、田貫湖の北岸から、ぐるっと回りこむ。
先週より、遊歩道を歩く(走る人も)人が多い。
30分ほど掛けて一回り。
今日は、家に帰らなければならない。

Imgp0033
大石寺経由で下るが、コイン精米機の交差点は、自転車も通行出来ない。
何とか、空き地へ、自転車を担いでクリア。
しばらくは、青木坂が無難。
西宮、岩本山経由で、お昼を調達して帰還。
午後0時55分着。
帰りも、何故か向かい風。
トイレ2度、自販機1度。