いよいよ2月末で、会社を定年。
ただし、雇用延長するので、退職はしない。
健康保険は、高額医療にも対応している。
我が社の健康保険は、高額医療の上限が無い事を、初めて知った。(会社の健康保険にして有れば、入院保障など必要無いようだが、早く教えて欲しかった)
〔追記〕
2015年7月30日を持って退職。
30
1月
いよいよ2月末で、会社を定年。
ただし、雇用延長するので、退職はしない。
健康保険は、高額医療にも対応している。
我が社の健康保険は、高額医療の上限が無い事を、初めて知った。(会社の健康保険にして有れば、入院保障など必要無いようだが、早く教えて欲しかった)
〔追記〕
2015年7月30日を持って退職。
sansinoh
三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。
Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh
3コラム右ブルー
Comment
医療保険は必要ないです。医療保険は皆保険でない<br />
アメリカには必要かもしれませんが。<br />
(アメリカかぶれの評論家が、アメリカでは医療保険・<br />
生命保険に加入しているのがステイタスだ、と言って<br />
いた時期がありましたが、皆保険がないので金持ちは<br />
そうしてるだけ)</p>
<p><br />
あと、自分が死んでも誰も困らないなら生命保険も<br />
無駄です。基本的には子供が働いたら生命保険も<br />
不要。(資産が無く被扶養者があれば意味がある)</p>
こんなネタは、無収入生活(?)をしている、ハナカミさんがツッコミしてくると期待していました。(笑)<br />
ハナカミさんの言う通りです。<br />
健康保険に入っていれば、高額医療になっても長期にならなければ、リターンが有るので自己負担分だけですね。<br />
子供が働き出せば、皆無でも大丈夫でしょう。<br />
「ガンの宣告されたら、50万円」とか云う保険も有るようですが、誰が好き好んで申請するか。<br />
入院しても、限度額適用認定証を出せば、自己負担限度額で済みます。(先日初めて知った)</p>
<p>今日は保険屋さんと話をして、支払いはストップ。<br />
以後、満期まで据え置き。(かなり高い利子が付くので)<br />
後は、7月ごろに自動継続される保険(掛け捨て)を解約するだけです。<br />
これで、何とか贅沢をしなければ、生活できそうです。</p>
<p>こんばんは、</p>
<p>定年、雇用延長生活へようこそ。わたしももう雇用延長で1年経ちました。</p>
<p>定年後も会社の健保の傘の下なら、高額医療費は免除になりますので、付加的医療保険が要らないのは助かります。私の手術代も数十万円が支払いは10万円位になりました。</p>
<p>一方、掛け捨ての生活保障/入院保険を一口かけてあったので、入院一日で5千円出ました。私はこれで、休暇を食いつぶして、欠勤=収入なしの1ヶ月を乗り切りました。</p>
驚異的な回復を、見せていますね。<br />
会社の保険では、無制限に高額医療に対応していると、先日初めて知りました。<br />
私も掛け捨ての保険は、65歳以降に対応出切る様に残して有ります。<br />
今回、かみさんの入院で、後日請求する予定です。<br />
またご一緒に走りましょう。<br />
</p>
コメントする