130427sano
南部町 佐野峠

南部町へと走った距離は、76km[E:sun]。
上佐野のUFO企画も有ったが、鈍い反応と、本人の低モチベーションの為に早々とキャンセル。
さて翌日は、穏やかな晴れ模様。
目指すは、やはり山梨県南部町の佐野峠。
4ヶ月ぶりのクロスバイクを、外に出してチェーンオイルと、軽く埃を落とす事に。
ハンドルのサイコンを見れば、表示無し。
控えの、サイコンを探せば、こちらも表示無し。
しょうがないので、ロードのサイコンを嵌めて良しとする。
朝8時50分発。
県10号で甲駿境を越えて、道の駅とみさわでトイレ。
さらに、内船駅近くのコンビニで補給。
陽射しの暖かさも、初夏のようだ。

Imgp0003
内船寺の激坂から、佐野峠への登りを開始。
汗がうっすらと、掻いて来る。

Imgp0005
一休みポイント。
この後、デジカメを撮る余裕も無く、自転車を押すばかり。
どうも、力が入らない。
何とか、三石山線へ。

Imgp0009
ここからも、激坂が続く。
途中でのリスタートをするより、休まずに押した方が体に優しい。
いつもより自転車を押したが、10分ほど時間を費やした。

Imgp0012 Imgp0029
佐野峠の切り通しの向こうには、車が数台。
今日は、安定した気圧配置のようなので、富士山も綺麗に見える。
おにぎりを補給して、上佐野へ。
こちらは、ダート道。
トラブルに会わないように、安全運転。

Imgp0039 Imgp0043
ところどころ、新緑が綺麗だ。
上佐野へ。
せっかくなので、UFOの確認へ。
一昨年の台風の影響で、川の様相もだいぶ変わっている。

Imgp0051 Imgp0048
そこには、UFOが流されずに居た。

Imgp0052 Imgp0059
上佐野の茶畑は、まだこれからのようだ。

Imgp0061
引き返して、こちらも台風の影響で閉鎖されていた、石神峠線へ。
こちらもダート道。
石神峠の手前は、いつもの事だが、水溜りが多い。

Imgp0066
石神峠。
稲子へと下る。
あちこちと復旧現場を過ぎるが、そこだけ路面が新しい。
稲子からは、素直に芝川駅方面へと向かう。
駅近くのラーメン屋は、準備中の看板。
しょうがないので、コンビニで軽く補給して帰る。
午後3時55分着。