昔を振り返る。
朝方の雷雨が収まり、5時前にテレビが点く。
2020年五輪開催都市決定の瞬間を共有した。
思えば、前回昭和39年(1964年)は、小学6年生。
前月には、東京へ修学旅行。
開通したはずのモノレールに、羽田から乗るつもりが、開通直前でバスに変更。
開会式当日の焼津の空は、東京と同じ秋晴れ。
先生から、テレビで開会式を、見るように言われていた。
そんな感動が、再び迎えられるように。
健康や事故に、気を付けなければいけない。
歩き。
今日は、午後から空模様も良くなって来たので、ちょっと歩く。
東名沿いから、ショートカットして、潤井川。
ここから土手を、中央公園へ。
帰りは、久しぶりに本屋に寄る。
ネットでは、得られない情報が、本から得られる事も有る。
歩数14400、12km。
2時間20分。
Comment
聖火ランナーが本通を通過するのを、クラスのみんなと見ました。修学旅行は初めての新幹線で</p>
<p>7年後も見られるように、きちんと健康管理しとかないといけませんね。</p>
小学2年生だと、だいぶ記憶も残っていると思います。<br />
2度目のオリンピックを、まじかに経験できるなんて、そうは居ませんね。<br />
聖火は、田舎には走りませんでした。<br />
7年後まで、健康で居れるには、気合を入れていないと、いけません。</p>
コメントする