最近、ご無沙汰のカテゴリ。
電池ホルダーに付いて。
ホームセンターで入手。
この手の、電池ホルダーは、振動に弱い事が判明。
あきらかに、理科の授業で、机の上で使う物である。
マイナス部の、スプリングの隙間が多い。
アウトドアで振動が起きると、端子に隙間が出来て、シャットダウンとなる。
こちらは、ヒャクキンでのUSB充電器。
これに電池を入れると、しっかりと収まる。
家に有る電池が入る家電を調べると、しっかりと電池が収まる。
だから、電池を入れる時に、ヒモを通したりするのか。(今ごろ感心)
現在2個使いとして、充電池3本で3.7Vぐらいとなる。
GPSロガーの外部電源とした。
他の電池ホルダー。
左は、アウトドアで使う、ランタンから外した。
単一4本。
右は、ソニーの単一ホルダー。
2本使い。
カセットウォークマンの、外部電源で使用する物だった。
ソニー仕様は、+-が逆なので、箱の中で入れ換えて有る。
こちらは、ヒャクキンの単4を4本入れるタイプ。
携帯の充電器だったが、miniUSB端子を繫げてある。
電池4本の6Vからシャントレギュレータを使い、5.3Vに落としてある。
Comment
コメントする