131013ino
猪之頭

今朝は、風が強い。
昨日は歩きだったので、今日は平地を自転車に乗ろうと思っていた。
しかし風が強ければ、海岸線は駄目。
とりあえず、風の影響を受け難い、富士宮方面へ、坂を登る事に。
田貫湖へ。
息絶え絶えで猪之頭、田貫湖へと走った距離は、69km[E:sun]
朝8時35分発。
富士川沿いを走れば、向かい風の所為なのか、太くしたタイヤの所為か、やはり三月ぶりの所為かな。
ぜんぜん走れない。
芝川からの登り。
ギアを落としても、ペダルは重い。
秋景色を見つけては、一枚撮る。
そうして、田貫湖を目指す。

Imgp0008 Imgp0010
この人、銀板の645カメラを駆使していた。

Imgp0014
雌橋は止めて、狩宿へ。
この辺りで、家に帰りたくなった。
ガンバリが利かないし、心拍機能が低下しているね。
それでも、たていしの自販機で給水すれば、考えが変わるかも。
白糸の駐車場は、百円の表示も有り。
たていしの自販機が、一箇所に揃えてあった。
さて田貫湖は、どうするか。
猪之頭へ行ってから、林間を戻る事にする。

Imgp0016
なんでかは、富士山が見えて来たから。
林道の標識を折れて、パラグライダー着地点へ。
今日は、飛んでいる数は少ないが、風が弱い所為か、うまい具合に下りて来る。

Imgp0039 Imgp0043 Imgp0044 Imgp0045
何がうまいかは、道の上を飛んでくれるので、富士山と一緒に収まる。
陣場の滝は、相変わらずに水汲み部隊と、河原で遊ぶ家族連れ多数。

Imgp0051
田貫湖へ寄り、定点で。
もう正午を回っている。

Imgp0053 Imgp0058
帰路は、富士宮へと下る。
大石寺近くの(7)で、エネ補給。
西宮へ下りて、岩本山経由で帰還。
帰りになり、やっと息も切れなくなった。
午後1時40分着。