目的を持ち、自転車に乗り始めて、20年となる。
初めは、ただただ堤防を、沼津市の千本公園まで走る。
夏の暑さや、冬の風にも負けずに、走った。
ある時、山方面へ行くと、風が無い。
登りも、そのうちに(たぶん)楽しくなる。
と思い、芝川方面へと道を、開拓し始める。
そんな、モチベーションを維持するには、景色の良い所へ、デジカメを持って行く。
今まで、見たことの無い場所で、富士山を撮り始める。
最近の走り方は、そんな初心の走りと戻って行く。
これからは、遠くまで行く時は、輪行袋持参で行く。
皆さんのブログには、私におっと思わせる、景色を載せよう。

ぐだぐだは終わり、本日の富士山を撮りに行く。
昨日は、出かけようと思ったが、所用が出来て、出かけられなかった所へ。
富士山を撮りに登った距離は、59km[E:sun]
朝8時45分発。
釈迦堂から村山道。
銀杏三叉路を、右へ入る。(初)

Imgp0007
道なりに、登って行けば、次郎長町だった。
再び村山道へ戻り、最後の激坂。
もう、登りたく無いな。
村山。

Imgp0010 Imgp0015
今日は、富士山が良かろう。
昨日出かけたら、すぐに雲に隠れてしまった筈。
これも、日頃の良い行いの所為か。
上井出から、登り。
たいした勾配に見えないが、ペダルが回せない。
でも、マイペースなら、そのうち到着。

Imgp0018
目的地は、ここ。
桜の時期は、ハズレだった。
冨士山が冠雪したら、来ようと思っていた。
途中では、何台もの県外車に抜かれた。
冨士桜自然墓地公園。

Imgp0020 Imgp0051 Imgp0054 Imgp0059
春と晩秋の、お勧めポイントとなる。
帰路は、大石寺経由で、西宮、岩本山。
午後1時10分着。
風は南となる。
業務連絡
Imgp0064
西宮のアーケードは、撤去されていた。