歩き。
今日も富士山、ばっちり。
先週に出かけた、明星山から富士宮市街まで、もう少し足を延ばす。
GoogleMapsのコース。
朝は冷えたので、遅い出発とした。
それでも、風が冷たいので、次回は着る物に悩む。
岩本山は止めて、実相寺から万野経由で、明星山入り口へ。
風致地区の看板の所が、メインのようだが。

Img_0012
先日教えて貰った、この看板の所から登る。
鉄塔保守道。

Img_0017
しばらく急な坂が続くが、やがて鉄塔。
富士川線50号。

Img_0018
笹の中は、ササダニが居るので、注意が必要。
ひたすら登る。

Img_0022 Img_0024
尾根沿いに出れば、雰囲気の良い道となる。

Img_0025
さらに登れば、東屋が見えて、明星山の山頂広場。
展望台が有る。
先日より、ゆっくりと時間を潰す。

Img_0039 Img_0053
デジカメ撮影会となる。
日影は、朝凍った地面が、溶け出して来た。

Img_0068
星陵高へと向かう。
裏道の所から、放水路へつづら道で下る。
ここから、星山へと登り返す。

Img_0072 Img_0073 Img_0074
星山は、もう一度しっかりと歩くとする。
白尾山公園へと。
ゴルフ場の登り道を行く。
富士宮市の高台は、住宅団地へと開発されて行く。
白尾山は、以前来た事が有る。

Img_0078 Img_0080 Img_0083
展望台へと登れば、紅葉が綺麗。

Img_0085
かんじんの、展望台からの眺めは、富士山方面だけ開けていた。
やはり、明星山からが一番だ。
大泉寺へと下りる。
墓地からは、展望台より、眺めが良かった。
帰りは、あまり下らずに、黒田へと戻り、岩本山経由で帰還とした。
歩数35800、29km。
6時間。
左足裏に、みずぶくれ。
家で、水を抜いて、カットバンを貼った。
靴は、軽ハイキング仕様。
地道も山道も、路面への食いつきが良かったし、安心して歩けた。
今日以上、寒くなったら、ふくらはぎ部に着圧サポートが有る、タイツ仕様となる。
明日は、防災訓練にちょい参加の後は、自転車に軽く乗るか~ぁ。