[備忘録]
私のPCのOSは、linux mint16 MATE 32ビットをインストール。
linuxで、radikoを聞くには、adobeのFlashPlayerをインストールする必要が有る。
win_PCからでも、linux_PCからでも、adobeからFlashPlayerのダウンロードページを表示。
your system:linux32bitと表示されて、select version to downlord をクリックして、linuxの種類により適したファイルをダウンロードする。
私の場合は、 .tar.gz for other linux を選んだ。
yum for linux(yum) をダウンロードしたら、ファイルが落ちなかった。(サイズが5kbの大きさ)
ダウンロードディレクトリに、ファイルがインストールされる。(linuxでは、フォルダでは無くて、ディレクトリと呼ぶ)
ファイルを右クリックで、書庫で展開で開く。
パッケージマネジャーを開く。(パスを求められる)
synapticが起動して、パッケージマネジャーが開く。
検索から名前と説明で、adobeと入れて、検索する。
パッケージ窓に、adobeの関連ファイルが見える。
adobe-flash***の3個のファイルを右クリックして、インストール指定する。
適用↓をクリックすると、インストールが始まる。
これで、radikoが聞ける。
flash player を、インストールして下さいと、表示されていた窓に、ボタンが現れる。
linuxをするなら、英語を覚えろと、言っている掲示板があった。
英語は出来ないが、出来ない事をいじるのが、大好きな性格なので、時間はかかるが面白い。
ハードでもソフトでも、世の中に無い物は、作れがモットーだったが、今は人様の物を活用するのがモットー。
こんなに丁寧に書いて有る、ブログは無い。
Comment
コメントする