大代峠へ。
朝8時30分発。
松野から登るが、弱い追い風。
だが、これが災いとなる。
追い風ーポタ登り=無風。
暑い。
松野の、沢沿いの風の応援も無く、ただただ水流の音だけ。
メットから流れ出る汗は、夏のようだ。

001
30分ほど掛けて、登った大代峠は、足を止めれば、やさしい風が迎えてくれた。
由比への下りは、気持ち良い。
あちこち、地区民総出で、草刈正雄だった。
下りてから、清水へ。
気持ち追い風のようだ。
寺尾の旧交差点の、途中から歩道橋に入る。
自転車道の草が、伸びている。
そろそろ、西倉沢の信号機まで、走った方が良かろう。

004
巴川沿いから三保半島へ。

三保の松原のバス駐車場が新設されて。そこから大勢の老弱男女が、狭い歩道を歩いて行く。
これは、もう少し何とかならないか。(田辺ちゃん)

黄砂の影響で、伊豆も見えない。
すぐそこも、霞んでいる。

010
三保半島の先まで行くと、高いタワーの、ちきゅうが見える。
コンビニで補給してから、家路につく。
帰りも、追い風基調。
西倉沢の信号機から、宿場へ。
陽射しは夏。
気温も、夏。
午後1時10分着、81km。

既出だが、自転車に乗ったら、毎回チェーンだけ、ウェスで汚れを拭いている。
2回乗ると、オイルを挿す。
汚れがひどい時は、チェーン汚れが取れてくる。
フロントギアも、綺麗なっていると、チェーンが汚れ難い。
踏み込みが、軽くなるように感じる。