今のところ給与と年金での収入がある。
足しても、たいしたことないが、生活は出来る。
衝動買いはしないが、これからの人生で、時間を潰せそうな物と生活必需品は、今のうちに買わなくては。
壊れたので通勤バイク。
朝のゴミ出しにも活躍している。
雨の日の洗濯物を乾かしてくれる、除湿器。
コンプタイプからコンプレスになったので軽い。
音が大きくなった洗濯機。
静かになった。
まだ使えていたが、炊飯器。
地図入りGPSが欲しかったが、実機を見たら画面が小さくて、老眼には使い物になりそうも無い。
代わりに買ったのは、nexus7。
これをオフラインでキャッシュしておいて、コンビニの wifi に繋げて遊ぼうと思う。
検索すると使えそうだが、どうも実用になるのか。
歩き用に持ち運ぶ。
上手く行けば、エントリするが、音沙汰なければ、うまくなかったと思うべし。
自転車関係では、dahonの輪行袋やSPD靴。
靴は、これで最後となる。
29
12月
Comment
フリーのOSF地図の必要部分だけダウンロード、<br />
オフラインでGPSになります。<br />
</p>
いつもマニアネタを有難うございます。<br />
maps.meをDLしてみました。<br />
田舎は、結構情報量が少ないです。<br />
これと、GoogleMapsと兼ねて遊んでみます。</p>
ご無沙汰しておりますが、相変わらず精力的に回られているようですね。</p>
<p>自分もタブやスマホに10種類くらいの地図やナビソフトを積んでいますが、オフラインで使うならMapFan2014なんていうのも良いかもしれませんよ。<br />
見た目はグーグルマップやヤフーマップみたいな感じで、日本全国のマップを一括してスマホのストレージ(内部、外部、どちらでもOK)へダウンロードして使います。<br />
一括DLなので当然のことながら山奥の電波の届かない圏外でもOK。これは割と便利です。<br />
当時は200円(だったかな?)の超格安だったので速攻でDLしましたが、現在は1月4日まで3888円の半額セールになっているようです。</p>
<p>でもまあ個人的にはカーナビやGPSの方が使い易いように思えます(あくまで個人的)。<br />
バイクではガーミンのカーナビ。登山の場合はOregon450。<br />
これに国土地理院の数値地図を組み込んで、そのまま1/25000と同じ道を表示させています。<br />
スマホにせよカーナビにせよ、地図好きな自分としてはかなり遊べて面白い道具です。</p>
<p>必死になって線を引っ張って林道マップを作っていたのは遠い思い出。<br />
今ではログでアッという間に出来てしまうなんて便利になったものですね。<br />
</p>
ご無沙汰しています。<br />
MapFanの事は、最近知りました。<br />
当初は100円だったとか。<br />
ガーミンはお店で見て、画面が小さくて老眼では、使えないと判断しました。<br />
高額もネックでしたが。<br />
いろいろと遊べそうなnexus7にしました。<br />
都会の街の散歩に使えればと思っています。<br />
wifi環境も良さそうですし。<br />
りんさんの、最近は珍しくなった、HPの構築にリスペクトです。</p>
コメントする