29日、法事。
昼過ぎから雲って寒かった。

今朝は、高曇り。
寒いが昨日よりは、まし。
今年の紅葉は、あちこちで不発と騒がれている。
もう少しと思ってても、枯れて落葉するのみ。
歩いて、明星山のイチョウを見に行く。
服装は冬支度。
タイツを着用する。
出がけの時に、寒いくらいだと、温度が上がって来ても暑くならない。
歩きながら、Wブレーカーと手袋で調整する。
実相寺から車道で万野。
万野で、Wブレーカーを脱ぐ。
貫戸へ下りて、明星山の登り口。
今日は、鉄塔50号線の保守道を登る。
入口は、草が生えているが、そこを抜ければ大丈夫。
それに、こちらは階段が登りやすい。

Dscn4211Dscn4212
鉄塔が見えれば、竹のトンネルを過ぎて、トレイル道となる。

Dscn4213
尾根の手前の黄色の杭。
左手は、小明星山。
右手に行けば、風致地区の看板からの道と合流する。
明星山への階段は、下草が少なくなっていた。

Dscn4235Dscn4225Dscn4232Dscn4228
雲も少なくなり、富士山も良く見える。
今日の目的は、イチョウ。

Dscn4241_8
2年前に見つけた、イチョウは色づいていた。
帰路は、星稜高、貫戸、高原の団地をぐるっと回り、岩本山の茶畑、岩本園から下りて帰還した。
陽ざしが暖かった。
歩数 24900、20㎞。
3時間50分。

備忘録
ココログは、いつの間にか、縦画像を受け付けない。
JTrimで、保存してexifを変えた。