八十八夜は、上佐野の茶畑。
そんな訳で前日ですが、今日行って来た。
(うるう年は、5月1日)
ちょい寒い朝。
朝9時25分発。
富士川沿いは、グループで走る自転車乗りが多い。
県10号で県境を越えて南部町へ。
万沢から国52号。

Dscn0100
富栄橋から見る。
この景色は良い。
県道へ戻り、内船駅でちょい休憩。
この先、自販機も無い。

Dscn0101
八木沢へ登って行き、休みの定点。
八木沢は、生活感が有る家が少ない。

Dscn0106
山梨県は丸玉。

Dscn0111
登りきってから水平に、木々の中を走る事になる。
突然死角から、車が内側から現れる。
事前に対応しているが、良い気分では無い。
路面には、角の有る小石が多数。
動くひもが、見えないのが良かった。

Dscn0120
上佐野の定点。
手前の茶の木が、無くなっている。
ひと登りして、さらに茶畑へ。

Dscn0121Dscn0131Dscn0139
見ごろは、もう少しか。
帰路へ。
柿本ダムは止め。
八木沢から井出駅へ下る。
ブレーキレバー、いっぱいで下る。
万永橋から万沢へ戻り、帰還。
午後2時25分着、81㎞。