朝は体が重い。
桜が散ってしまう前に、少しは見に行こう。
基本、観光地的な場所や桜は、興味無し。
昔、あちこちと自転車で探した場所へ。
興津川を遡上して、立花橋へ。
昨年も、枝垂れが咲いた頃に、来たと思うが。
朝9時ちょうど発。
蒲原の海岸線を由比へ。
声を掛けられたと思ったら、あろはさん。
挨拶だけして、西倉沢の信号機から国一号へ。
西倉沢の信号機は、押せば変わるようになった。
自転車の向きを変えていたら、青。
慌てて渡った。
興津川を渡ってから、遡上。
初夏の陽気。
体が熱くなる。
ボトルを飲みながら。
承元寺の枝垂れは、散っていた。
立花橋の見える定点。
ソメイヨシノと思うが。
初めて来た時は、昭和へのタイムスリップする入口に見えた。
もう何年前か。
その昔に、花が咲くのが遅くて、いっせいに咲いた事があった。
仕事を早じまいして、暗くなる前に撮りにきた。
その夜のNHKのニュースで、同じ画を放映していた。
今年は早く開花して、両脇に咲いている。
蛇行地点。
帰路は、往路をトレース。
由比で、あろはさんの所へ寄ってみる。
燃料代ゼロのストーブを発見。
蒲原の海岸線から帰還。
午後0時半着、50㎞。
あろはさんから、叔父さんのオーディオを処分したと。
まだ、sansuiのSL-5が有ると言うので。
家に帰ってから、車で回収に行った。
思った通りのSPだった。
ありがとうございました。
28
3月
Comment
思わぬブログのネタを提供してしまいましたね、、(笑)<br />
スピーカーも本来の使命を全うしてもらえそうな主人に出会えて良かったです。<br />
</p>
断捨離中の身には、物を増やすのはいけませんが。<br />
貰っていったスピーカーは、小型なので良しとしました。<br />
じっくり見たら、当時を思い出しました。<br />
とりあえず邪魔にならない所に保管です。<br />
CDの音で聞いてみます。<br />
ありがとうございました。</p>
コメントする