聞けない地域のラジオを聞きたい
アンプを通してスピーカーで鳴らす。
今現在、室内アンテナで聞けるのは。
在京局Tokyo FM、bayFM、FMyokohama、inter-FM。
J-waveはノイズ大だが、rajio-fで夜と土日に再送信している。
地元局 K-mix。
コミュニティ局 radio-f(富士)、VOICE-cue(三島、函南)
聞けないと聞きたくなるのが、人間の性。
基本、VPN gate。
これは、以前やったが、却下。
スマホでは、fakeGPSでの位置偽装。
タブレットで、偽装してからラジコを動かす。
それをPCに入れて、アンプに繋げる。
始めは、こんなケーブル。
3.5mmイヤホン端子→RCA端子。
RCAをUSB-DACのINに繋げた。
タブレットで、USBオーディオが無いので、音声出力が小さい。
音がこもる。
次にしたのが、Bluetooth 接続で音をPCに飛ばす。
これは、正解。
EX55KWHは、音が良いので、弾んで聞こえる。
nuxus7で偽装(fakeGPS)してラジコを動かして、nuxus7をubuntuPCとBluetooth 接続させる。
これで、audacityで留守録音できる。
さらに、USB-DACでアンプと繋げれば、スピーカーから聞ける。
fakeGPSでのメリットは、地域をどこでも指定できる。
沖縄辺りのDJの声は、地方色が出ていて面白い。
CMも地元色が良い。
「FMokinawa.mp3」をダウンロード
FM okinawa
〔仕様〕
タブレットnuxus7(2013) 5.0.1 20000円(税込)
Dynabook EX55KWH + Bluetooth 中古16200円(税込)
OSはubuntu 14.04 LTS
USB-DAC SE-U55 もらい物
アンプとスピーカー 30年以上前に買った
audacityは、windowsよりubuntuの方が音が綺麗。
windowsは、こもって聞こえる。
ここからは、ubutu 14.04での Bluetooth 接続
Dynabook EX55KWHをlinux ubuntuで動かしている。
Bluetoothが入っていると思ったが、内臓されていないようだ。
ELECOMのチップを買って来た。
1480円税別。
〔windows編〕 2018年12月7日追記
win7では、訂正分のように、動いた記憶が有ったが。
先日に、win10 PCに挿したら、うまく動かない。
win8.1までの動作のようだ。
HPに、Verが載っているようだが、実証しなかった。
windowsは、いろいろと相性が有るようだ。
win10 PC dyanbook T453/33K。
後日に、Princeton PTM-UBT7 を購入。(1280円)
windows対応と書かれている。
ドライバーは入れない。
win10の標準のドライバで動かす。
設定から→Bluetoothとその他のドライバで、Bluetooth ONのSWが表示されている筈。
サイトからドライバーを入れると、ONのSWが表示されない。
+Bluetoothとその他のドライバを追加するをクリックして、ペアリングするPCの電源を入れておき、Bluetoothの設定画面にしておいて、ペアリングの準備をする。
lunuxでは、簡単にペアリングするが、win10ではPCからnuxus7への、ファイルの送信が出来た。とりあえずwindowsで、ドライバーを入れて動かしてみる。
ドライバーを入れるまで、チップをUSBに挿さない事。
ドライバーが入れば、チップを挿せば、認識してディスクトップにもアイコンが表示される。
ペアリングしたいnuxus7を、設定からBluetoothを動かす。アイコンをクリックすると、クラシックビューの表示。
nuxus7が出ている筈。
右クリックでペアを指定。
上に機能のアイコンが濃く変わった所の機能が使える。
セキュリティーの為に、終わったらBluetoothを、終了しておくのが賢明
〔ubuntu編〕
ubuntuは、ELECOMからドライバーを、DLしなくて良い。
システム設定からBluetooth。
Bluetooth オン / 検出可能にする オン。
左下の+ボタンを押す。
Bluetooth機器の電源を入れてペアリング開始。
認識されたら選択して続行ボタン。
数字ワードが出て、nuxus7でも確認する。
画は、サウンド指定。
一度確認して左に設定しておけば、次からはBluetoothをオンするだけ良い。
始めに、PCを設定してから、nuxus7のBluetoothをoff→onすると接続しやすい。
はまると、なかなか接続できない。
〔音の出し方〕
〔設定〕→サウンド→入力をBluetoothInput nuxus7を選択。
これで、PCのSPから音が出る。
〔設定〕→サウンド→出力をアナログ出力 UE-55低音ブーストを選択。
これで、USB出力でアンプを通してSPから音が出る。
を動かす。
アイコンをクリックすると、クラシックビューの表示。
nuxus7が出ている筈。
右クリックでペアを指定。
上に機能のアイコンが濃く変わった所の機能が使える。
セキュリティーの為に、終わったらBluetoothを、終了しておくのが賢明
〔ubuntu編〕
ubuntuは、ELECOMからドライバーを、DLしなくて良い。
システム設定からBluetooth。
Bluetooth オン / 検出可能にする オン。
左下の+ボタンを押す。
Bluetooth機器の電源を入れてペアリング開始。
認識されたら選択して続行ボタン。
数字ワードが出て、nuxus7でも確認する。
画は、サウンド指定。
一度確認して左に設定しておけば、次からはBluetoothをオンするだけ良い。
始めに、PCを設定してから、nuxus7のBluetoothをoff→onすると接続しやすい。
はまると、なかなか接続できない。
〔音の出し方〕
〔設定〕→サウンド→入力をBluetoothInput nuxus7を選択。
これで、PCのSPから音が出る。
〔設定〕→サウンド→出力をアナログ出力 UE-55低音ブーストを選択。
これで、USB出力でアンプを通してSPから音が出る。
Comment
コメントする