タイトルが意味不明だが。
VHS-Cビデオを、HDDレコーダーにダビングする。
映像プラグはそのまま挿せるが、音声はカメラからはモノラルの為に1本。
レコーダーの音声端子は、白赤の2ヵ所。
どちらかに挿せば、十分に音が録音されている。
以前は、モノラル→白赤端子のコードを持っていたが。
捨ててしまったので、百均で変換コネクタを探したが、無し。
次は、Hオフで探す。
ジャンク箱を探すが、ピンポイントで見つかる筈無し。
ゲーム関係のジャンク箱で、こんなのを見つける。
これを改造する。
216円。
テスターでピンアサインを調べて、半田付け。
とりあえず、音声もモノラルだが、左右に録音される。
カメラは、Victor GR-C7のOEM。
TOSHIBAのマーク。
定価25万円ほどで23万ぐらいだったか。
保存場所が良かったのか、問題無く動いている。
ファインダーとマイクが、ぶつけて壊れている。
毎日2本ぐらいづつ、ダビングしよう。
今では考えられないけど、撮影した思い出は、プライスレス。
30年前の思い出が、テレビの中で動いている。
28
5月
Comment
コメントする