紅葉情報だと、富士市の丸火公園が、見ごろとアナウンスされていた。
ただし標高が高いので、枯れ葉が多いと思うが。
MTB系のギアとVブレーキの方が、楽しく行けると思うが、ロードで行く。
少し気温が低い。
服装も、さらに冬仕様。
朝9時30分発。
入山瀬駅から登りへ。
ギアは、やがてインロー。
ぼちぼちと、ペダルを漕ぐ。

P1000672P1000676
笹場の茶畑へ。
カメラマンが一名。
茶畑の中を登る。
出来るだけ、下りないように登る。
浜石岳よりマシだが、激坂が続く。
林間の道。
住宅が見えたら地元民に、丸火公園への道を確認する。
少年の家の看板が出て来たので、それに従う。
丸火公園の管理棟近くへ出る。
そこから登って行く。
北端まで。
すごい昔に、子供達と来た記憶が蘇る。
自転車は鍵を付けて、歩いて散策へ。

P1000684
アリ地獄を思い出した。

P1000685P1000691P1000702P1000707P1000711P1000713P1000714
枯れ葉は、落ちている。
枯れ葉の裏を撮って帰還。

P1000718
帰路へ。
水の流れのように、下って行く。
登りがキツイと、下りはブレーキが大変。
午後0時30分着、34㎞。