初冬の野田山(金丸山)には、紅葉が残っている。
野田山の鉄塔にも用事が有るし。
風が弱い。
陽ざしが出ている。
庵原の山へ、冬の散歩へ。
朝9時20分発。
富士川河口から蒲原の海岸線。
新蒲原駅でトイレ。
善福寺へと、もくもくとペダルを漕ぐ。
林道へ入ると、狭い道。
落ち葉が多いし、路面が濡れていたり、沢水が流れている所も。

P1020304
南斜面は、みかんの農家の農道。

P1020311P1020316
尾根沿いの分岐点。
工事の看板。
12月2日からと表示されているが、予告が見える。
工事が始まると、野田山キャンプ場にも行けないと書かれている。
冬でも人気の隠れたキャンプ場だが。
今日は行ける。

P1020320P1020324P1020330P1020332
芝生広場は、草が伸びている。
今日の目的は、鉄塔に付けられているk-mixのアンテナの確認。
大渕から野田山に移設するようだ。
12月からは試験電波も出す筈なので、もう完成しているだろう。
作業員の声が聞こえる。
挨拶をして聞けば。
情報通りで、八木アンテナ(3素子)が二本付けられていた。

P1020338P1020335
芝川方面と富士市街へと向けられている。
すでに試験発射している。

小塚線への分岐へ戻る。
足ヶ久保へ下りるコースへ。

P1020343P1020344
南アルプス展望台。
ここでなら、いつまでも時間を潰せそう。
ぽつんと一軒家では無いが、急勾配を登った斜面に集落が見える。

P1020364P1020367P1020370_20191204145601
ペダルを漕ぐ事無く下る。
途中でカメラ。
松野へ下りて、馬坂を超えて帰還。
午後1時ちょうど着、30㎞。