sansinoh

増刊 乗ってら〜

不思議

31 12月

2022年今年の画

30日、朝は、空も見えるが、雲が多い。
ファンヒーターの表示は、6度。
今年の役(班長)が終わった。
次の人に、消火器や書類一式を渡した。

31日、朝は、曇り空。
風は弱い。
ファンヒーターの表示は、5度。
昼過ぎも雲が多い。

年末のエントリー。
今年の画。
3月30日に、桜を見に出掛けた時。
興徳寺の富士山と桜。
220330koutoku
31 12月

2021年今年の画

年末のエントリー。
行動範囲が狭まり、一番の画が減った。
210806fujikawa
夏の朝早く、国一号新富士川橋から
210712tonbo
浮島沼のチョウトンボ
DSCN5852
DSCN5854
一富士二鷹三茄子(茄子は無いけど)
30 12月

2020年 今年の画

不思議カテゴリの、今年一番を紹介する記事だが。
さすがに、一番という画が撮れなくなった。
HDDを見直して、探した三枚。
P1000632
妙松寺が一番だった。
P1000438
岩本山のイベントは、今年最初で最後の人出の画。
この後、市のイベントは全て中止となる。
P1000879
笹場の茶畑は、定番。
28 8月

反薄明の画像(2012年8月2日夕方)

先日、薄明線の記事が、webに載っていた。
確か、私も持っていたと思い、検索したら有った。
太陽の反対側なので、反薄明線。

Imgp0012Imgp0019
蒲原の海岸で。
2012年8月2日夕方。

30 12月

2019年今年一番

年末のエントリー。
ますますエリアが狭くなり、自然を満喫できなくなる。

P1010325
桜の明星山。

29 12月

2018年今年一番

この時期のエントリー。

Dscn1343
白糸の梅

P1000651
ミッキーマウス
どちらも自然が後押しの画。

28 12月

2017年今年一番

Dscn1652
もみじの光のカーテン。

最近はテリトリが狭くなり、このカテゴリも続けられるか。
自然任せの風景を、とらえればどうか。

1 1月

迎春

Dscn0638
2016年の一番。

30 12月

2015年今年一番

Dscn4055P2110018_2
今年は朝霧の画。

31 12月

2014年今年一番

063
今年の一番は朝霧の富士山。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ