重い腰を上げて、確定申告を作った。
年一回しか行わない作業なので、段取りが悪い。
医療控除
領収証を医療機関別、薬局別にまとめる。
払った額の総額を計算
明細書に書き写す
控除額の計算は、後ほど。
国税局のHPから入力画面に移動。
収入入力 年金(国、企業)
控除の入力(これが一番大切)
配偶者控除
医療控除(先ほどの合計額)
社会保険料金
引き去り額の通知が来る
(年金からの引き去りだが、ここで控除申請)
配偶者の分は入れない、申告者の分だけだから
介護保険も入力
(年金通知に掲載されている)
個人の生命保険の入力
所得金額の項目に数値がでる。
この数値が、医療控除の ×0.05 と計算される。
添付する物
マイナンバーの表裏のコピー。
個人の生命保険の払った額の通知書
社会保険の通知書
年金の源泉徴収票は添付しなくて良い
マイナンバーを使えば、ネットですぐに分かる筈。
今年からは、〔印〕が必要無くなった。
午後に、バイクで出して来た。
デジタルでなくてアナログ人間。
そのうちにプリンターと決別して、デジタル人間となるか。