sansinoh

増刊 乗ってら〜

歩き

3 6月

6/3 新幹線は走りだした 新富士川橋へ

2日、本降り。
風は弱い。
台風の影響で、大雨の予報が出ている。
早めに買い物に行く。
濡れないマックスバリューへ。
駐車場は空いている。
1時間ほど経ったら、駐車場は満車状態。
外は、風も強くて大雨だった。

3日、昨夜は、大雨。
風も強かった。
朝も、小雨。
風も強い。

昼過ぎたら、風が治まり陽ざしが出て来た。
JR在来線は走らず。
新幹線の音も聞こえず。
歩く。
まずは、道の駅富士へ。
日影を選ぶ。
道の駅から国一号の新富士川橋。
230603-01
河川敷を歩く。
230603-02
少年野球が練習中。
230603-03
新富士川橋。
新幹線の鉄橋が見えて来た。
新幹線が走って来た。
下り。
さらに、上りが2本。
230603-04
それから下りが、走って来た。
230603-05
富士川の流れは、速い。
汗ばんで帰還。
歩数 10200、7㎞。
歩く。


1 6月

6/1 早川沿い

陽ざしが出ている。
雲も多いが、青空も見える。
風は弱い。
早めに歩こう。
通勤車が通るので、散歩道と裏道を歩く。
早川沿いへ。
歩道を歩いて、国一号へ。
国一号は、車が多い。
230601-04
新富士川橋へは、渋滞している。
何でかと思えば、車三台の追突事故。
たいして、凹んでいないが、検証待ち。
その先は、空いていた。
230601-03
230601-01
河川敷へ下りて帰還。
歩数 10200、7㎞。
31 5月

5/31 夕方にプチ歩き

5月31日、曇り空。
降っても、小雨だった。
東風が吹き、外では寒く感じた。
夕飯の仕度が終わり、風も治まり暖かくなった。

歩いて来よう。
車が多いので、渡る箇所を少なく。
230531-01
水管橋。
土手に渡らずに、南へ。
新幹線の高架が、すぐの所まで。
折り返して、宮下神社の脇を通り、帰還。
歩数 6100、4㎞。
30 5月

5/28 道の駅富士へ /30 新富士川橋

28日、陽ざしが有るが、曇り空。
風は吹く。
湿った空気。
早めに歩く。
早川沿いへ。
カモの姿は、1匹。
国一号に出て、道の駅富士まで。
西へ東へ、車が走る。
20230528_072642
風見鶏。
ここで帰還する。
陽ざしが出ていて汗ばむ。
歩数 10400、7㎞。

29日、朝起きれば、小雨。
午前中は、路面は濡らすほどの小雨。
午後は、曇り空。

30日、朝は、小雨の降り。
昼ごろには止んだ。
歩く。
畳傘を持ち、富士川の河川敷へ。
230530-01
水管橋。
230530-02
河川敷の草。
水滴。
230530-03
国一号の橋の下を、一往復。
帰路にぽつぽつ来たので、傘を開いたが。
すぐに、畳む。
歩数 10000、7㎞。
26 5月

5/26 新富士川橋まで

雲が多いが、晴れ空。
風は弱い。
早めに、イオンの10%オフ。
帰って来たら、陽ざしが出て来た。
歩く。
水管橋から河川敷。
230526-01
230526-02
薄雲が広がるが、富士山は見える。
国一号の新富士川橋へ。
230526-03
230526-04
橋の下を往復して帰還。
歩数 10300、7㎞。
25 5月

5/25 道の駅富士

雲が多い。
風は吹く。
涼しい。
歩く。
風除けを着て行く。
道の駅富士へ向かうが、
230525-01
踏まれた所で、土手を上がる。
空が開けて陽ざしが暑くなって来た。
風除けを脱いで。
河川敷を歩き、新富士川橋へ。
230525-02
道の駅へ富士へ。
ここで帰還へ。
小学校のグラウンドでは、徒競走の練習かな。
家に着く頃は、曇り空。
歩数 10100、7㎞。
24 5月

5/24 富士駅界隈へ

23日、昨夜は、風雨が強かった。
朝は、雨だった。
雨具を着てゴミ出し。
午前は、所用。
その後は、買い物に出かる。
HDDの中に、眠っていた音楽ファイルを焼いて、聴いていた。

24日、晴れ空。
快晴。
富士山には、うっすらと雪が積もった。
風が強い。
冷たい。
2時間ほど木々の剪定。
大袋2個に詰めた。
午後に歩いて、百均に行く。
まだ、風が強い。
線路沿いに歩く。
230524-01
冠雪した富士山。
230524-02
富士駅構内のEF210-352。
百均では、目的の物が無かったが。
別の面白い物を入手。
230524-04
帰路へ。
汗ばんで来た。
歩数 7300、5㎞。
22 5月

5/22 堤防の端まで

晴れ空。
風は弱い。
陽ざしが暑い。
黄砂の予報が出ているが、霞んでいない。
歩く。
通勤時間帯で、水管橋の三叉路は渋滞。
道の駅富士へ歩く。
黄色の帽子を被った女子に、おはようと挨拶された。
あわてて、おはよう。
道の駅から新富士川橋へ。
陽ざしが照るが、堤防の端まで歩く。
230522-01
富士山は、だいぶ雪が溶けた。
230522-02
河川敷のグランドは、刈りそろえられた。
帰路は、風が感じられた。
歩数 13300、9㎞。
21 5月

5/21 早川沿いへ

19日、曇り空。
前日の熱さが残っている。
風は弱い。
昼ごろから雨。
気温が下がって来た。

20日、陽ざしが有るが、雲が多い。
風は吹く。
陽ざしが当たると、暑い。
所用が有り。

21日、曇り空。
風は弱い。
いくぶん涼しい。
歩かないといけない。
早めに歩く。
休みだし早いので、車が少ない。
早川沿いへ。
230521-01
カモの姿が見えたが、空に飛び立つ。
定住のカモでは無いね。
230521-02
国一号から道の駅富士へ。
大型車は少ないが、普通車が多数。
県外車が、4割ほど。
230521-03
新富士川橋から河川敷へ。
涼しい風が当たるが、汗ばむ。
歩数 10900、7㎞。
18 5月

5/18 富士駅界隈へ

晴れ空。
風は弱い。
陽ざしが暑い。
早めに歩くが、すでに日向は暑い。
踏切りを渡るが、早川沿いは変更。
富士駅へと向かう。
日影を選んで。
本町の裏道。
行き止まりで折り返す。
日影を選ぶ。
踏切で、警報が鳴る。
身延線と東海道線の二本。
230518-01
230518-02
遮断機が上がり、向こうへ。
渡り切る前に、また鳴り始めた。
歩数 8000、5㎞。


プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ