sansinoh

増刊 乗ってら〜

歩き

16 9月

9/16 蒸した朝歩き 道の駅富士へ

前夜は、雷雨。
長い時間では無かったが、久しぶりに降った。
5時に、目が覚めた。
その後に起き出す。
血圧を測り朝歩きへ。

今朝は、曇り空。
風は弱い。
汗っぽくなりそう。
土手の定点は、パスした。
河川敷へ。
歩く人もランの人も少ない。
国一号に出て、道の駅富士へ。
道駅裏の定点。
こちらは、パスしない。
230916-01
230916-02
富士山は雲の中。
ぐるっと回り込んでから、用水路沿いで帰還。
汗ばむ。
歩数 10000、7㎞。
15 9月

9/15 朝歩き 道の駅富士へ

今朝は、4時に目が覚めた。
もう少し布団の中で、ぐだぐだとする。
起きたら、血圧測定をして外の空の確認。
曇り空。
風は弱い。
朝歩き。
土手の定点。
230915-01
富士山は雲の中。
刈り取りが始まった。
230915-02
陽ざしも出ない。
河川敷を歩く。
風が弱いので感じず。
早くも、汗ばむ。
動くヒモを、踏みそうになった。
カズダンス。
向こうもびっくり草の中へ。
国一号から道の駅富士へ。
230915-03
230915-04
道駅裏の定点。
ぐるっと回り用水路沿いで帰還。
歩数 10000、7㎞。
14 9月

9/14 道の駅富士へ

起きたのが、遅かった。
陽ざしが出ている。
風は気持ち良い。

ゴミ出し。
朝飯も済ます。
BSの朝ドラは見ないで、歩く。
車が多いので、土手には上がらず。
用水路沿いに、道の駅富士へ。
中生徒の通学時間。
児童の姿は見えず。
道駅裏の定点。
230914-01
230914-02
田んぼに、陽ざしが当たる。
グリーンベルトを歩き、早川沿いへ。
早川の定点。
230914-03
富士山には、雲が掛かった。
歩数 10400、7㎞。
13 9月

9/13 朝歩き 道の駅富士へ

4時半に目が覚めた。
外は暗い。
雲が、広がっている。
血圧を測り、外が明るくなったので歩く。
金星の左下を見ると、薄い月が見える。
家からカメラを持ってきて撮る。(前記事)

まだ、日の出前。
土手の定点。
230913-01
230913-02
日が出る方角の空は、明るい。
河川敷を歩く。
歩くより、ランの人が多い。
早いので、人は少ない。
途中で日が出てきた。
国一号に出て、道の駅富士へ。
道の駅裏の定点。
230913-03
230913-04
田んぼに陽ざしが当たる。
ぐるっと回り込んで、用水路沿いで帰還。
歩数 10100、7㎞。
12 9月

9/12 朝歩き 道の駅富士へ

4時半ごろに起きた。
早めの血圧測定。
ゴミ出しが有った。
そのまま歩く。
土手の定点。
日が昇って来た。
230912-02
230912-01
眩しい。
田んぼには、日が届かない。
河川敷へ下りて、国一号へ。
歩く人。
自転車に乗る人。
ラン。
ほとんど高齢者。
たまに若者。
道の駅富士へ。
230912-03
230912-04
道駅裏の定点。
ぐるっと回り込んでから、用水路沿いで帰還。
汗ばんで来た。
歩数 10000、7㎞。
11 9月

9/11 虹を見た 道の駅富士へ

同じ時間に、起きれるようになった。
陽ざしが見えるが、雲が多い。
風は弱い。
血圧測定、ゴミ出し。
そのまま、歩きへ。
土手の定点。
230911-01
230911-02
富士山が見える。
ここの稲刈りも、まもなくだね。
河川敷を歩く。
230911-03
西へ目をやると、虹が見えた。
国一号まで行き、道の駅富士へ。
道駅裏の定点へ。
230911-04
230911-05
天日干しの足は、片づけられていた。
ぐるっと回り用水路沿いで、帰還。
陽ざしが当たると、暑い。
歩数 10100、7㎞。
10 9月

9/10 朝歩き 道の駅富士へ

晴れ空。
風は弱い。
朝の気温は、秋らしくなってきた。
早めに歩く。
土手の定点。
230910-01
230910-02
薄雲が掛かり、朝日の様相。
トンボが写り込んでいる。
今日は、河川敷を歩く。
歩く人。
たまに、ラン。
国一号まで歩き、道の駅富士へ。
道駅裏の定点。
230910-03
230910-04
雲が入ると、気持ち良い画になる。
ぐるっと回ってから、用水路沿いに帰還。
歩数 10100、7㎞。
9 9月

9/9 涼しくなった 富士駅界隈へ

曇り空。
風は弱い。
路面が濡れている。
雨が止んだばかり。
いつもより遅くなってから、歩く。
長ズボンにする。
雨の心配が無いが、畳傘を持つ。
車が多いので、裏道。
早川に出てから、富士駅へ。
その前に、昔々住んで居た界隈へ。
会社に入り、2年ほど経ってから。
230909-01
八幡さんの近くの木造アパートに、1年ほど住んだ。
今は、すでに家が建っていたが。
さらに引っ越して、2年ほどで転勤となった。

富士駅へと向かう。
折り返して帰還。
帰る頃には、汗ばんだ。
歩数 8500、6㎞。

8 9月

9/8 晴れ間が出たので歩く 富士駅まで

8日、かなりの雨だった。
ゴミ出しが有る。
雨具を着てから、新聞も取ってくる。

買い物に出る時は、雨も上がった。
昼すぎには陽ざしも出る。
歩いてくる。
230908-01
230908-02
土手の定点での田んぼ。
用水路沿いに歩き、富士駅へと向かう。
陽ざしで汗ばむ。
230908-03
富士駅南。
ここで折り返す。
230908-04
歩数 7100、5㎞。

台風が近づいているが、小さい影響ですみそうだ。

7 9月

9/7 一万歩 道の駅富士へ

最近の朝歩き。
一万歩を目指す。
朝起きて準備までが、ツライ。
変化なしの行動が、歩きだすまで気分が乗らない。
涼しくなれば、気持ちも変わるだろう。
そんな訳で、今日も歩く。

昨夜は涼しく感じたが、エアコンを停めたら汗っぽい。
除湿28度運転

曇り空。
風は弱い。
雨予報が続くが、思ったより少雨で済んでいる。
歩く。
前日より遅い。
土手の定点。
230907-01
230907-02
富士山は、頭が見えず。
陽ざしが無くても、田んぼは色づく。
用水路沿いに歩き、道の駅富士へ。
道の駅裏の定点。
230907-03
230907-04
変わり映えしなくった。
グリーンベルトを歩いて、早川へ。
児童の登校と重なる。
歩数 10000、7㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ