思ったより、良い天気。
なのに、遅い起き。
のんびりと、朝飯を済ませて、トイレ、歯磨き、準備を進める。
朝9時15分発。
富士山が見えるが、方角は反対方面へ。
西へ、三保へと走る。
すれ違う自転車が、多いのは当たり前。
新富士川橋で、カメラを構える旅人。
自転車は、ガードレールの向こう側。
車道に、置かれている。
そこから下りるだろうと、先を行く。
高浜ICの手前で、高架を走る旅人。
下から声をかけて、下りてもらう。
群馬県から。
日本橋より京都へ行く。
小田原、沼津と宿泊して、今日は掛川辺りまで行きたい。
高浜ICから、迷う事が少ない興津辺りまで、同行する事にする。
由比の宿を抜けて、興津川を渡れば、前方より隊長を発見。
隊長はすぐに、フロントタイヤにバックが当たっている。
ボトルゲージが、必要と指摘する。
とりあえず、途中のエンチョーかSWENで、対策をしようと決める。
私は、エンチョーへの、曲がり角で、隊長にバトンを渡す。
後は、清水から静岡に抜ける辺りまで行けば、何とかなるだろう。
と勝手に考え、私の当初の目的地、三保半島を目指す。
三保半島を反時計回り。
気持ち良い天気なので、大勢の人が出ている。
やはり松原辺りは、人手が多いね。
三保半島の先。
ちきゅうが、正面に見える。
帰路で、M部長に遭遇。
炭焼線の帰りとの事。
シラス以来の、お昼を一緒する。
たぶん、1時間ちょっと時間を潰した。
帰りは、思ったほど向かい風では無く帰還。
午後2時50分着、74㎞。
2014
半野の田んぼ
お休み、中日。
当初は、天候も安定して、天気図からしたら、富士山日和と思ったが。
今朝は、雲が掛かっているが、富士山が見えている。
それから、朝飯、歯磨き、トイレ、身支度。
外に出れば、富士山はどこかに行ってしまった。
それでも、北へ。
朝8時45分発。
鷹岡経由だが、日曜は大型車は居ないが、車が多いのが難点。
青木坂、雌橋。
下条の定点。
ここから、先週と同じ画像が続く。
ただし、本日のカメラは、M10。
田んぼの画像は、大きくなります。
彼岸花が咲いていた。
家の周りでも、咲いているのに、数日前から気が付いたが。
今年は、田んぼの色づきは遅く、彼岸花の咲くのが早い。
そんな訳で、稲と彼岸花を同じ構図に納まった。
たていしまで登るが、富士山が見えないので、田貫湖へは行かない。
猪之頭公園まで行き、トイレを済まそう。
人穴神社に寄るが、観光客が3組来ていた。
上井出から狩宿へ。
井出邸の田んぼも、色づいている。
柚野へ下りて、桜峠へ。
ぼちぼちと登る。
桜峠。
稲子川は、向かい風。
本日の昼飯は、自己完結せよとの命。
芝川駅近くのラーメン屋で済ます。
ところで最近、自転車を乗っている、外国人を良く見る。
だいたい、二人連れ。
今日は、芝川の富士川沿いで、追い越した。
一人は、上半身、裸。
午後1時50分着、81㎞。
3連休。
ちょっと、体がかったるい。
今日も、午後になると、天候不順との予報。
とりあえず近場で、体力維持。
大代峠へ。
朝9時15分発。
松野から登るが、陽ざしが暑い。
体がかったるいが、そこそこで大代峠。
汗も、そこそこ出たが。
由比へ下れば、もう紅葉始めている木が。
葉っぱからすると、漆のようだが。
入山では、今日明日のブドウ狩り渋滞も起こる。
梨の販売も、道脇で見えた。
由比からは、海岸線で東へ。
向かい風基調。
みなと公園から、もうちょっと走る。
マリーンプールも終わったが、富士山方面は入道雲がもくもく。
煙の出ない煙突に寄り、折り返し海岸線で帰還。
途中、しらす港では、救急隊が来ていたが、女性が港から落ちたようだ。
正午ちょうど着、55㎞。
距離は、千本公園往復と同じ。
昨日は、2007年1月以来の、お腹の検査。
3か月後に、もう一度やるが、これも早期治療だから。
さて、すっかりと体が軽くなったので、自転車を軽く乗ってこよう。
今朝は暑さが戻り、天候も良さそうなので、田貫湖へ。
朝8時55分発。
今朝も、松野の鉄人に会う。
松野の定点。
芝川経由で坂を登る。
田んぼでは、コンバイン。
あちこちで、アラーム音が聞こえる。
先週と同じコースを走れば、稲の色づきが濃くなって来た。
しかし先日より、明らかにパワー不足。
田貫湖の北岸へ。
観光客も、すっかり減った。
帰りは、たていしで自販機給水。
今日は暑いので。
帰路は、上井出、村山。
代通寺は避けて、大渕の団地へ。
後は下りだけで、入山瀬駅経由での帰還。
午後0時50分着、66㎞。
何処にも行かなかった、2014年夏。
夏の宿題は、ここ数年はゲリラ豪雨が怖くて、駄目だね。
今日も、近場で済ます。
つもりで、いつものあそこへ、向かう。
朝9時5分発。
馬坂を下り、久しぶりに松野の鉄人とすれ違う。
陽ざしが覗いて来たので、大代はやめる。
田貫湖へ行こう。
芝川の晩夏の景色を、楽しみながら登る。
田んぼは、ぼちぼちと稲刈りが始まっている。
来週あたりは、コンバインのエンジン音が、やかましいだろう。
半野は思ったほど、色づいていないが、それでもあっという間に、刈り取られてしまう。
田貫湖へ。
キャンプサイトは、多少のテントが張られている。
今日は、デジカメ撮影をしながらだったが、良いペースで田貫湖まで。
帰路は、上井出、村山、曽比奈。
代通寺までだと行くと、登り返しが有るので辛い。
次回からは、団地に下ろうか。
入山瀬駅経由で帰還。
午後0時45分着、65㎞。
昨夜は、久しぶりにエアコンも扇風機も、使わずに眠れた。
今朝も気温が、下がるのを見越して、上着も着て布団に入った。
正解だった。
それぐらい、気温が下がった。
今日は自転車。
途中で、雨に降られるのもいやなので、毎度のあそこへ。
朝8時40分発。
楽座への道中で、傘雲の掛かる富士山。
松野から、あそこへ。
陽ざしが無いが、やはり汗を掻く。
毎度のあそこ。
大代峠。
この後、由比へと下ると、峠手前のきつい坂の先で、女子が自転車を、跨いで息を整えていた。
「もうすぐそこ」と、言い残して下る。
入山の小学校をさらに下ると、ご夫婦と思われる二人連れ。
時々、見かけていると思うが。(曖昧)
あそこまで登るのかな。
下りれば、雨は大丈夫だね。
千本公園まで行こう。
追い風基調なので、帰路の事も考えて、マイペースで。
千本公園。
大瀬埼辺りは、犬の頭に見える。
帰路は向かい風。
ハンドルを、あちこち持ち換えて、風や体型を変えながら走る。
石油基地の裏側で、トイレを済ませる。
田子の浦港を過ぎると暑くなり、恵比寿屋の自販機で給水するが、お店の中では宴会の真っ最中だ。
顔見知りは、いないようだ。
みなと公園に上がれば、こちらは風も横風となる。
午後0時35分着、80㎞。
夏休み最終日。
来年は、夏休みを迎えられるか、どうか。
昨日は、日本平へ行って、家の玄関で、背中に突き刺さる痛みを感じた。
すぐに背中を、確認してもらったが、異常無し。
今朝は、顔を洗っていたら、背中に違和感が有る。
さわって見れば、コブのような物を感じる。
腫れているようだ。
昨日の痛みは、蜂だと思う。
とりあえず、キンカンでの処置。
歩こうと思うが、先日の雨の日と明星山への歩きで、靴紐の締めが弱かったようだ。
左足の指先に、痛みが残る。
今日も自転車で、体力維持をはかる。
平地で千本公園も良いが、少しは登りを入れないと、体力維持にはならない。
昼までの予定なので、マンネリコースだが、大代峠へ。
朝9時5分発。
松野から登り。
日差しが、出て来ると暑い。
登りでは、汗がしたたり落ちて、走り難い。
県76号線の大代峠。
大代のネムノキ。
この時期、ナデシコとか、淡いピンクの花が咲く。
由比へ下りると、すっかり夏の青空。
日差しが強く、蒲原は高架下へ逃げよう。
堤防上は、追い風基調の横風。
しかし、恩恵は少ない。
みなと公園。
富士山の頭が、見えて来た。
ここで折り返すが、向かい風。
この暑さだと、向かい風が気持ち良い。
午前11時25分着、42㎞。
まだ休み。
久しぶりに、朝から青空が見える。
富士山も、見えている。
昨夜のうちに、日本平へ行こうと決めていた。
前回はいつ行ったか、思い出せない。
ここは、マジで走る人が多いので、遠慮してしまう。
大代峠より、キツクないと思うが。
朝8時25分発。
背中に日差しを受けながら、西へと向かう。
風は横風。
清水市街へ入れば、車に気を付けよう。
日本平入口から登る。
久しぶりに来たら、ボーナスポイントが出来ている。
幼稚園辺りから、ひと登りさせられるぞ。
そんな事は、どこのブログにも書かれていない。
まぁどちらにせよ、ぼちぼちと登る。
たぶん、まだ休みの人が、数名下りて来る。
ゴール手前で、ひと方に抜かれたが。
自販機でピーチ缶を買って、東展望台へ、登って見る。
富士山は雲の中だが、三保湾全体が見える。
茶畑の定点。
下って見れば、空気がムッとする。
暑い。
三保半島のオプションは、やめて帰路へ。
風は、追い風基調。
ただし、熱風。
巴川の定点。
興津川を過ぎて、海岸線に入ると、風も少しはマシに感じる。
蒲原の高架下を、過ぎれば横風。
高浜のインターで、車と自転車の接触を目撃。
まぁ、大した事は無いと思うが、どちらにとっても、いい気分では無い。
4時間の行程で帰還したが、今日の暑さでは正解。
午後0時25分着、71㎞。
やんなっちゃうほど、天候不順が続く。
それでも、大雨の影響を受けないので、良しとする。
午前中は、PCをいじってたりして、午後から自転車でも乗ってこようと。
海岸線は風が強そうなので、湿った空気が当たっている山方面へ。
午後2時5分発。
松野からの大代峠。
先日の南部町からの帰り道には、息絶え絶えだった。
今日は、途中でロードに抜かれたが、ま〜ぁマイペースで。
大代峠。
雲っている。
由比へ下りて、蒲原の海岸線へ。
横風から追い風基調となる。
みなと公園まで。
沼津市や伊豆方面は、夏の空だが。
西方面や北方面は、いまにも雨粒が落ちそうなくらい、曇っている。
ここで折り返して、帰路へ着く。
午後4時15分着、42㎞。
今朝も、はっきりとしない、くもり空。
東や北は、景色が見えない。
PCで、雨レーダーをチェックしてから、自転車準備。
平地ランで、沼津の千本公園を目指す。
朝9時5分発。
富士川河口から東へ。
昨日は、霧だったが、今日は路面は乾いている。
みなと公園辺りで、ぽつぽつ来たが、夏のこの時期なら、へっちゃら。
東へ進むと、横風が強くなる。
ときどき、ハンドルを取られそう。
千本公園手前から、青空が見える。
ただし、横風が強い。
帰りは、横風が向かい風基調となる。
田子の浦港辺りで、再びぽつぽつ。
往路の堤防に上がり、西へと。
家の手前から、路面が濡れている。
さらに、水溜りも見える。
午前11時35分着、56㎞。
自転車は、外で風に当たらせてから、チェーンだけ拭く。
出がけに財布が見当たらず、昨日のバックの中を探していたら、財布と一緒に、去年から行方不明の、インナー手袋が出て来た。