

32GB。
少し前なら、16GBだっただろう。
何に使うか。
中古NEX5で、インターバル動画を撮ろうと思っている。
機材が揃わないので、もう少し先となるが。
手軽に持ち運びするカメラ(P340)の話。
〔備忘録〕
nikon P340の起動後のズームが、動かない時が有る。
何度かレバーを動かすと直るが。
このままでは壊れそう。
レンズエラーでは無いが、コンデジでは、見られる症状のようだ。
まずは、レンズ鏡胴を綺麗にしておく。
動き始めると、問題無し。
MENUから〔M〕の起動ポジション設定。
起動後のズーム位置を、とりあえず28㎜に設定。
これなら、起動後にワイド端に、すぐに出来る。
電源ONで液晶を見ていると、ワイド端になってから28㎜に動く。
以後は、ズームレバーで問題なく変化する。
〔備忘録〕
一度やっただけなので、メモ程度。
百均 セリアでusb充電転送ケーブルを買った。KM-12-A
USB接続で見るためには、設定が必要。
MENU→本体設定→外部接続→USBモード設定→microSDモード
PCに接続して音楽ファイルを、P-01Eに転送するには。
ドコモHPからWin8.1のドライバーをDLしておいた。
解凍後に、ドライバーをインストールしたが、エラーが出た。
検索したら、
P-01Eを、MENU→本体設定→外部接続→USBモード設定→MTPモード
に、する。
microSDモードでも、ストレージデバイスとして認識している。
PCにあるWindows Media Player を立ち上げる。
PCの音楽フォルダーに、携帯に取り込みたい音楽データのWMAファイルを選択し、コピペする。
左端のP-01Eの音楽を開く。
右側の同期を開いてから、同期リストにPCの音楽ファイルから、転送したいファイルをドラックする。
上に有る同期の開始をクリック。
転送される。
取扱説明書の詳細版の253ページ目と337ページ目に記載されている。
イヤホンを繋げようと思ったら、前の携帯のプラグは平型。
fomaなのに型が違った。
百均や電気店を、あちこち探したが、エーデンに有った。
foma端子→イヤホン変換端子。
税込み496円。
ガラケイでも、Mプレーヤで聴くので音が良い。
イヤホンはパナ製。
P-01Eは、ワンセグも見れるので、使い道が有る。
百円(税別)のデジカメカバー。
ニコンP340 がちょうど良い感じ。
nexus7用も、ちょっと大き目だが良い物が有った。
どちらもファスナーの開閉がスムーズに出来るかがポイント。
まだ電池を充電したばかりだが、デジカメ購入のエントリー。(画像なし)
調子の悪いvista PCから、win8.1をメインにしたが。
新しいPCの画面では、古いコンデジで撮って来た画像では、見劣りがするのが分かってしまう。
今年初めに、OM-D M10も手に入れているが、手軽に撮るには、やはりコンデジだね。
そんな訳で、2か月ほど前から、思案。
3万以下で、映像素子大き目、ズーム5倍ぐらい、評判が良い。
候補は、フジXQ1、CANON S120、SONY RX100、オリTG-3、ニコン P340。
その他、多数検討した。
候補1番は、S120 だったが、すでにハナカミさんが使っているので、二番煎じを避けた。
候補2は、XQ1。画素素子が大きく、価格もそれなり。思わず、ポチりそうだった。
RX100シリーズは、ちょっと高いし、ズーム比が小さい。(画素素子が大きいのでしょうがないか)
オリンパスのTG-3は、オプションも多数で、遊び心をくすぐられる。防水仕様が使い勝手が良い。ただし初期以上に、投資しそうでやめた。(価格が、こなれていない)
最後に、検討したのが、ニコン P340.。
価格が安い。これが一番の決め手だった。
それに、S120とライバル関係にある。
高速連写でRAW撮影に、問題が出ていたが、ファームアップされて、解決するようだ。
それより、キタムラで価格チェックしていたら、月曜から下がり気味で、下取り有りで23800円。
候補の中では、一番安く、それに数年経てば、また新しいのが欲しくなりそう。
コンデジは、安いのが一番。
火曜の夜にポチって、水曜の夕方にメール確認したら、朝のうちに準備出来ましたのメールが、着信していた。
下取り候補を決めかねていたが、シャッターの切れないオリンパスOM1のボディーに決める。
本日、かみさんに、取りに行って貰った。
今夜キタムラを見ると、28670円、下取り4000円。
実売24670円。
昨夜までは、26800円、下取り3000円。
実売23800円だった。
これで、コンデジ携帯でも、少しは画像が綺麗になるか。
下取り候補は、VHS-Cビデオカメラ、YASHICAエレクトロ35、S1100IS。
今まで使っていた、pentax WS80。
稼働可のOM1が、もう1台有る。
OMマウントレンズ数本。
今の交換レンズには、ケースが付いてこない。
これでは、手軽に持ち出せない。
セリアで物色した、ポーチ。
小さい方がコンパクトデジカメ用で、大きい方に40-150mmのズームを入れて見た。
これならM10と一緒に、ウェストバックに入りそう。
その昔のテレビのCM。
若者、朝早く身支度を済ませ、兄の部屋に行く。
その兄の部屋の机には、一台の一眼。
兄が「持って行っていいぞ」。
若者には、笑顔。
山屋は、このCMでOM-1を買ったみたい。
そんな私も、2台。
そろそろ、新しいデジカメを考えていた。
出来れば、一眼。
しかし店頭で持てば、重い。
重ければ、持ち出す機会が減るだろう。
それに、高額だし。
ミラーレスや手頃な一眼で、全メーカーのカタログを読み解いた。
α6000、Fuji X-E2、NikonD5300、CanonX7i、M2、LumixGM、GX7、OM-D E-M10。
この中から選んだのは、マイクロフォーサーズ規格。
ローパスレス。
OM-D E-M10.。
家に有る、OMマウントの鏡筒レンズを、生かせるのが決めてとなった。
MF-2マウントで、OM-1のレンズでも遊べる。
OM-1は、当時では軽量だったが、今持てば重い。
こんな遊び心な物が、大好きだ。
sansinoh
三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。
Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh
3コラム右ブルー