• 11月28日(晴)

    23_230_435_2
    外を見ると、八割方曇り空。富士山も見えていないが、好転する兆しあり。富士川駅から草薙駅まで輪行。竜爪街道を平山まで。ここから、炭焼平山林道となる。道沿いの紅葉を楽しみながら峠にある竜爪神社へ。黒川へ下りて行く。当てにしていた富士山が、地元カメラマンのおかげで拝めた。国52号を走らずに、興津川左岸で下って行く。サッタ峠に寄る。ここでの富士山は残念ながら、大部分を雲に隠されていた。60km

  • 11月23日(晴)

    16_2

    朝のうち風が強かったが、富士山が綺麗に見えていたので、一月前のリベンジで野田山(金丸山)に登って来た。私の定番の所で富士山を撮り、野田山広場まで登る。その後の大師広場では、紅葉が始まっていた。展望広場から蒲原町側に降りて、造成工事現場を過ぎ三叉路の所は左に下った。野田山(金丸山)530m、25kmの登りポタ。

  • 11月21日(晴)

    31
    35_3
    鎌倉在住の賄い岩田さん企画の、鎌倉紅葉ポタに出掛けて来た。紅葉自体は、この夏の猛暑が災いしてか、もう一つだったが。それでも鎌倉市の裏道の、スリリング有る走りが面白かった。30km

  • 11月7日(晴)

    15_3

    南部町の犬巻峠へ。帰りは福士川に下りずに、林道万沢大峠線のダート道で万沢に降りた。その後は、先日走った県道10号で帰還。帰ってから、二日続けでタイヤを洗う。

  • 11月3日(晴)

    31_2
    57
    南部町の佐野峠へ。佐野峠での楽しみだった、富士山は雲に隠されて残念だった。佐野峠からは、佐野の集落に佐野峠林道、西乗林道のダート道で下りて行く。さらに天子湖沿いを走る。秋を満喫した林道走りだった。井出駅から新富士駅まで、お客さんをエスコートした事を追加しておこう。90km