• 9月30日(晴)
    今日は、月一の有給休暇。そんな訳で、2年半ぶりの駿河湾北部を周回して来た。富士市から、沼津~戸田~土肥~フェリー~清水~富士。お目当ての富士山が、1日中コース上で拝めて良かった。115km

 

  • 9月23日(曇/晴)
    久しぶりの峠三昧。熱海峠~箱根峠~芦ノ湖~長尾峠。長尾峠からは、ブレーキ掛けっぱなしのゴルフ場の中を下りた。富士市から、全自走で走り抜いた。完走9時間30分、130km

 

  • 9月18日(晴)
    芝川町へツーリングに出掛けて来た。富士駅に輪行組を迎えに行き、楽座経由で芝川町へ。芝川右岸から久保大橋を渡り、西山本門寺。ここでは、何やらロケが入っていて、大勢の人盛り。本堂は規制されて入れないので、パスする。袖野地区から精進川地区の、ほとんど稲刈りが終わった稲田を見ながら観音橋へ。佐野牧場でソフトを頂いて、国469号の気持ち良い所を下る。西山から袖野峠を越えて富士宮市へ。焼きそばを食べに行くが、有名店は待ち客の列。名も知れない店で、腹を満たして浅間大社、沼久保駅前、蓬莱橋を渡り富士川橋まで戻る。ここで沼津組と、富士駅組と別れ流れ解散。62km

 

  • 9月17日(晴)
    明日は、芝川町へポタリングの予定だし、富士山も見えたので野田山へ。フロントインナーにすれば、TREKで激坂も登れる事が分かった。野田山山頂の広場まで、登る。宮城ナンバーの車で来ていた家族連れが、テントの設営をしていた。下の駐車場で富士山をデジカメで撮ってから、善福寺線の分岐点。展望広場に掛けて、相変わらず工事中。自転車なら通行可能。展望広場から下がると、もっと展望が良くなる。ここで、しばらく撮影会。その後は、山の清水さん、造成現場を経て堤防で富士川河口まで。27kmだが、一押しの天空回廊コース。

 

  • 9月10日(晴/曇)
    明日の天気が不安定のようなので、中里へ稲田を見に行って来た。刈り取りが、ぼちぼち始まっていた。その後は、国一号の北側の側道を走り、気になっていた沼津市のアクアプラザへ。渡り鳥の季節に、もう一度来よう。国一号の側道で、片浜駅近くまで走り旧国一号へ。千本公園の自販機で、一息付いて堤防ランで富士川河口まで走る。向かい風の中、千本公園から70分で帰還。57km

 

  • 9月4日(晴/曇)

    0330_30509yabitu_3
    秦野市のヤビツ峠に遠征して来た。総勢7名で、秦野駅前より峠まで。昼食を摂ってからは、かなりハイペースで宮ヶ瀬湖、服部牧場に寄り小田急本厚木駅より輪行。63km

 

  • 9月3日(晴)

    801
    明日は天気が分からないが、ヤビツ峠に出掛ける予定だ。しかし、もし雨で延期もあるので、足を使い切らない程度に走って来た。静岡駅まで輪行して、安倍川沿いから久能海岸沿いの自転車道を走る。海は台風の影響で、テトラで高波が上がっていた。清水に入ってから、日本平にヒルクライム。そのあとは、国一号沿いの自転車道で富士まで自走。日本平山頂で、今日試合を控えた清水エスパルスの伊東輝悦さんに遭遇。少し話をして、写真を撮らせて頂きました。行って良かった~。56km