自転車であちこち走ると、思いがけずに懐かしい景色に出会います。
これを、七不思議として選んで見ました。
条件として、ネット検索で紹介していない物。
お店の構造物や看板は除外します。
南部町上佐野の茶畑
佐野峠から下りて来ると、上佐野の集落へでます。
ここから天子湖へ向かいます。
途中のコブで、振り返ります。
そこで、この茶畑に出会えます。
このコブからは、前も後ろも時間も空間も逆戻りさせます。
07年5月20日のレポ
芝川町内房の大晦日のひょうたん島
地図を眺めていて、富士川町のゴルフ場の上に大晦日と書き込まれていました。
さらに、林道らしき道も確認出来ます。
決め手は、佐野さんの一言。
「おおずもりって行った事が有るかい。」
おおみそかでは無くて、おおずもりでした。
リバー富士ゴルフ場の激坂を登り、泉水林道で泉水の集落へ。
ここだけでも、懐かしい景色だったのに、狩猟者にこの先の道を聞けば、「由比町へ抜けられる」と言います。
その途中で、出くわしたのが、ひょうたん島でした。
05年12月10日のレポ
清水区興津川の立花橋
静岡市清水区の龍爪山(りゅうそうざん)に登る、平山炭焼林道。
04年11月に、紅葉と富士山を眺めに行って来ました。
この林道だけでも、記事にするには足りますが。
今までは、但沼から国52号で、興津川河口まで走っていました。
そこで事前に、地図を見ていたら、興津川左岸に道が立花から有ります。
炭焼林道から下りて来て、興津川を但沼へ。
ちょっとだけ、国52号の歩道を走って、立花入り口を左折します。
道を下ると、何と不思議な景色です。
タイムスリップして行くようでした。
04年11月28日のレポ
富士宮市精進川の水田
今年も、芝川町柚野地区の水田を見に行きました。
田んぼに、水が入った時期が一番綺麗です。
大鹿窪の水田、柚野から富士宮市へ入ります。
ここだけでも、中々の景色です。
上まで行き、国469号を下ると、いつも気になる水田が見えます。
今日は、思い切って下がります。
水が入った田んぼが、ひな壇の上から眺めたように見えます。
ゆっくり下れば、田んぼに水が入り易いように、道が柔らかく曲がります。
07年5月5日のレポ
三津坂のしろばんばの隋道
沼津市内浦の三津坂の県130号には三津坂隋道が通ります。
地図を眺めると、さらに上に一本、トンネルが見えます。
出かけて来ました。
始めに、県道の隋道。
ここも、大型車は擦れ違いが出来ない程の、立派な隋道です。
ここから、内浦から登れば、峠に出ました。
石碑も立ち、古くからの峠の様相です。
地図で確認したトンネルは、その手前の分岐から入ります。
荒れたコンクリート舗装路を行くと、それは有りました。
トンネルマニアには、中々な物でしょう。
中に入り、向こう側に出ようとしますが、靴に水がしみて来ます。
中ほどで、引き返しました。
ニイエさんからの情報では、井上靖氏のしろばんばに登場する隋道のようです。
内浦側の出口からは、内浦の湾が見えたようです。
が、今は木々に遮られています。
その後、長岡側から旧道を整備したようです。
05年3月13日のレポ
口野の切り通し
私が伊豆の達人と拝める、ニイエさん案内でのコースに、それは有りました。
当日は、韮山の紅葉ポタとあって、沼津の御用邸からの出発でした。
自転車には優しくない、国414号を口野へ。
ここから、向かいのトンネルに入ります。
激坂を登ると、鎌倉の切り通しに負けない程です。
地元のTAさんは、渋滞の時の抜け道に使っていたようです。
でも、自転車で訪れて、その雰囲気に酔ったようです。
05年11月30日のレポ
トワイライトゾーン
富士宮市内野地区から半野地区に広がる、トワイライトゾーン。
別名ミステリーゾーンとも呼びます。
上から下って来ると、逆光の中に電信柱も見えない稲田が広がります。
水が張った、初夏に再訪しようと思います。
07年11月11日のレポ
七不思議ですが、まだまだ増えるでしょう。
番外偏
富士市須津渓谷大橋
須津渓谷の、大棚の滝の上に架かる林道の渓谷橋。
4年前に来た時に、見上げてしまいました。
今年は久しぶりに、紅葉の時期に出掛けてみました。
途中で、猿にも出会えるほど秘境の地です。
07年12月2日のレポ
焼津駅近傍のガード
焼津へマグロ丼ツーでした。
宇津ノ谷経由で帰る為に、線路渡ろうとしたら、1.7mのガードです。
今年になって、SBSテレビの道ブラで流れたようですが。(未確認)
06年11月15日のレポ
県道215号の20%の標識
藤枝市上滝沢の県215号の標識です。
農道でも林道でも無くて、県道です。
もちろん、下って来ました。
05年6月12日のレポ
こんな所でロブさん
初めて大晦日に行った時に、後ろから気配を感じました。
すごい速度で、追い越します。
私が、追いかけると止まり、こちらを見ました。
若者かと思ったら、外国人です。
片言の英語でやりとりです。
オランダから仕事で来ていたロブさんです。
05年12月10日のレポ