sansinoh

増刊 乗ってら〜

2010年03月

29 3月

大雪警報の後

桜が咲いたのに、大雪警報が出ました。

Tukiyo Yoru_fuji
夜は月夜で、富士山は輝いていました。

28 3月

10年富士宮市の桜廻り

桜を見に走った距離は、67km [E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
天気が持ちそうなので、村山まで登りぐるっと旧芝川町まで、富士宮市の桜を見に行きます。
出発は、9時丁度。
雁堤から走りますが、3分咲きの様相です。

01
龍巌淵へ。
富士山が見えませんが、ここは満開に近いです。
入山瀬駅へ向かう時に、挨拶を受けます。
振り返れば、バボイさんでした。
ニューヨーカーよろしく、岩本山までウォーキングするようです。
入山瀬駅から万夫川沿いへ。
釈迦堂は、真っ直ぐに曽比奈へ。
国469号冨士本まで、登りでした。

02
アップダウンをこなして、村山浅間神社へ。
ここの桜は、早いです。
花は小粒で、落ち着いた色付きです。
冨士桜に、近いのでしょうか。
県72号線で白糸へ。
滝には寄らずに、狩宿へ下りる裏道へ。
下馬桜は、まだ10日ほど掛かるでしょう。

03
狩宿の菜の花。
大石寺へ下りますが、これも最近は裏道です。
大石寺の、周回コースの道に出ます。

04 05 06
ここも、桜は咲き始めで、見頃は来週でしょう。
今週は、法要が行われているようです。
だから、昨日の団体専用電車が見れた訳です。
精進川へ下ります。

07
先日も来ましたが、千光寺
赤い屋根に映えます。
常境寺の枝垂れが、3分咲き。
富士山も見えないので、富士山カメラマンが居ません。
柚野へ。
土井の用水沿いの、お寺の枝垂れ桜も咲いています。

08
正法寺の枝垂れ桜。

09
興徳寺まで、用水路沿いに行きます。
興徳寺の駐車場には、車が見えますが、残念ながら富士山が見えていません。

10
私は、下から桜だけ撮ります。
ここの桜も、村山浅間神社と似た、小粒で落ち着いた色付きの花です。
柚野公民館の自販機で、ホット給水します。
桜峠へ登ります。

11
八坂山神神社の枝垂れ桜。

12
途中で下界を見れば、猫沢の菜の花畑が見えます。

13
桜峠の桜は、来週ですね。

14
稲子に下りて、日向橋。
稲子川沿いは、向かい風です。
芝川会館のコンビニ(k)でエネ補給します。
家では、カレーライスが待っているのでアンパンです。
空は暗いですが、まだ雨は持ちそうです。
県10号で松野へ。
県76号の大代峠へ、向かいます。
以前有った、つりぼりの所で雨粒がポツポツと。
ここで、引き返しましょう。
雨粒は、強くはなりませんが止みません。
馬坂を越えて、富士川橋を渡り帰還です。
午後1時40分。
ここまで、ずっと向かい風でした。

27 3月

国鉄183系

自転車や桜ネタでは有りません。

01 02
身延線車両区に、国鉄183系が停まっていました。
たぶん、大石寺の桜詣での、団体専用と思います。
富士宮駅には、停留場が無くなっていますので、電車はここへ。
たぶん、機関車での列車は、沼津へ置かれると思います。
以前は、富士宮駅の係留場には、機関車が多数並んでいましたね。
機関車での団体専用列車は、死後かも知れません。

22 3月

春の平山炭焼線

景色を見に走った距離は、90km [E:sun][E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
朝は、終日晴れの空模様。
そんな時は、今年3度目ですが、炭焼平山線からの富士山を見に行きます。
富士川橋8時10分。
興津川河口まで、追い風です。
興津川を遡上します。
立花へ。

01 02 03
枝垂れ桜が、すでに咲いています。
ソメイヨシノは、来週でしょう。
今日は、急ぎます。
国52号線車道で、但沼へ。
バスターミナルで、9時15分ごろ。
MTB部は、すでに出発してしまったようです。
先を急げば、後からパッパラパ~と警笛が。
焼津のMさんの車でした。
聞けば、隊長が遅れるようで、車中で待ちだったようです。
熊情報が有りますが、龍爪山方面は、人が多いので大丈夫でしょう。

04
和田島の山のコンビニで、補給して行きます。
レジで、ミカンワインの試飲を勧められましたが、丁重にお断りしました。
黒川の笑味の家でトイレ休憩。
山のコンビニで買って来た、手造り酵母パンでエネ補給します。
ここから、ずっと登りです。
登りでも、空気が冷たいです。
あちらこちら、寒桜らしき花が咲いています。
新芽も、吹いて来ています。
最近、ペダルが重いのは何でしょうか。
インローで、ボチボチと登ります。

05 06 07
冨士山が見え始めると、ちょっと勾配も緩めになります。
それより、雲が広がって来ました。
まもなく龍爪神社と云う所で、挨拶を受けながらロードにパスされました。
こんな坂を、ここまでペダルを回せる人は、すごいですね。

08
龍爪神社、11時15分。
神社へ下りずに、平山へ。

09
途中の、富士山見晴台へ。
先程より、雲が広がっています。
また、来ましょう。
ここからピストンで、黒川へ戻る予定でしたが、平山へ下ります。

10
菜の花が道脇に咲けば、まもなく茶畑も新緑になるでしょう。
瀬名まで、向かい風。
瀬名から国一号BPの高架下。
天王町から矢倉へ。

11
矢倉の車道には、自転車レーンが書かれています。
これが、理想の自転車レーンです。
歩道の半分が、自転車レーンと云うのは、歩行者との事故を誘発するだけです。
瀬名から、ずっと追い風です。
興津川河口から、往路で新富士川橋へ。
午後2時40分帰還。

20 3月

10年初本栖湖へ

景色を見に走った距離は、96km [E:sun]。
GoogleMapsのコース。
3連休初日。
お昼からの南風に、行き先を決めるようですが、私は本栖湖へと北へ。
8時5分出発。
鷹岡経由、富士宮へ。

01
西富士宮駅前から青木坂、雌橋の熊久保の坂へ。
白糸のたていしで、自販機休憩です。
その後も、黙々と。
始めは、暖かいと思っていた空気ですが、国139号に合流のコンビニ(k)辺りでは空気が冷たいです。
午後から吹く筈の南風も、すでに吹き始めています。
コンビニで、カレーパンでエネ補給します。
走り始めますが、南風の応援が有る筈ですが、ペダルが重いです。
最近100kmオーバーの、峠越えをしていない所為か、まったくペダルが回りません。

02 03
朝霧からの富士山を、撮りながら進みます。
根原では、少し雪が残っていました。11時丁度
県境から本栖湖まで、さらに風が強くなります。
南風から西風に変わって、横風になります。
ハンドルを取られないように、しっかり掴みます。
向かいから来る、ロードは下りに入ったのに、ペダルをくるくる回します。
帰りが心配になります。
本栖湖橋から車道で下りますが、大型車が多く後が気になります。
本栖湖入り口から、北岸を回り込みます。
追い風になったり、向かい風になったり、ハンドルをしっかりと掴みます。
昨年の初本栖湖は、鏡のような湖面でしたが、今日は大風で湖面が揺らいでいます。

05 06 Motosu
中之倉トンネル前へ。11時20分
今日は、下部側には下りません。
往路を戻り、富士ヶ峰へと走ります。
大型車が多いですが、本栖湖橋まで行けば歩道です。
車道は走れません。
登りになると、向かい風が当たります。

07_2
県境から富士ヶ峰へ。
富士山は、だんだんと霞んで来ました。

08 09
JAの交差点へ。午後0時20分
ここからが、一番大きく見えます。
下り基調の県71号を走ります。
容赦無い南風が、吹き付けます。
それでも、ペダルが回せる下りです。
上井出の交差点へ。
狩宿へ折れて、井出邸へ寄ります。

11
お昼は、まんぷくへ
腹を満たしますが、足は軽くはなりません。
芝川町方面へ下ります。
あと3日で、富士宮市と合併になります。
芝川町役場へ。
先週に、閉所式が行われていたので、看板は芝川会館となっていました。

13
芝川町役場の、モニュメントが設置されていました。
県10号で松野、馬坂経由で帰還でした。
午後2時30分。

14 3月

春富士の佐野峠、石神峠へ

景色を見に走った距離は、81km
GoogleMapsのコース。
天気図を見れば、穏やかな小春日よりの予想。
何故か、佐野峠が人気のようです。
思えば、2003年に初めて登り、04年、05年、07年と。
03年に霞んだ富士山を見ましたが、その後は空振りです。
今日は、見えそうな天気図だし。
同行者を募りましたが、皆無。
富士川楽座を、8時前に出発。
県10号線で山梨県南部町へ。
国52号の道の駅とみさわで、トイレ休憩。
自販機でエネ補給します。
その後は、県10号へ戻り、内船駅へ。
自転車は見えません。
ヤマザキで補給してから、駅でトイレ休憩。

 

01
富士川対岸の山々は、先日の雪が見えます。9時35分
内船寺への激坂で、いきなりインナーロー。
その後も、ほとんどインローです。

 

02
一登りして、落ち着いた所が景色が良いです。

 

03
初めての人が、迷う三叉路。
ここは、左へ。

 

04
杉の木々の中を、登ります。
ずっとずっと。
26×28ですが、ギアが足りません。
標高差700mちょっとを、10%超えの勾配が続きます。
三石山線に合流区間だけ、景色も開けます。
その後は、後から抜かれたタクシー5台ほど。
途中で休むと、再乗車する時が大変です。
頭の中の記憶の景色が、走馬灯のように流れます。
切り通しの向こうへ。
佐野峠です。10時50分

 

05 08 Sano_2 
タクシーから降りた、ハイカーが準備体操中でした。
私は、柵の向こうの富士山を撮ります。
撮ります。
今回は、雲に隠れる事無く見えます。
ハイカー達は、思親山へ。
私は、おにぎりタイムです。
一息付いた所で、佐野へ下ります。
こちらは、林業作業が行われているようですが、今日は休工のようです。
下れば、空気が冷たくて、ウィンドブレーカーを着込みます。

 

09 10
始めは、舗装路を下ります。
それでも、路面は荒れています。
日陰には、雪が残ったりと。

 

11 12
伐採現場を過ぎて、舗装路は終わりです。

 

13 14
ここからは、ダート区間へ。
重機が入っているので、踏まれていて走り易いです。
しかし、ぬかるんでドロドロの路面が現れたりします。
そんな所は、ゆっくりと。
ブレーキシューが、減りそうです。
コンクリート舗装とダート区間が交互になります。
舗装区間は、路面に水が流れているし、ダート区間は泥が有るし。
橋が現れれば、先で佐野橋です。午後0時10分

 

15
天子湖へ走ります。

 

16
途中で、石神峠線への分岐ですが、ここからは登りません。
柿元ダムへ。

 

17 18
堰堤を歩いて、向こう側から山道を登ります。

 

19
25分ほどで、石神峠へ。午後1時5分
林道は、どちらへもダートです。
落合へと下って行きます。
だいぶ下った所で、舗装路へ。
以前より、舗装が進んで来ました。
そのうちに、石神峠まで舗装されそうですが。
山梨県側は、舗装されないでしょう。
落合の手前は、だいぶ路面が荒れています。
落合へ。午後1時30分。

 

20
途中で、梅が綺麗でした。
走り出すと、ロードが。
手を振って来るので、誰かと思ったら、ハナカミさんです。
どこかで、出会い頭に会えればと、昨夜思っていましたが。
まさに、会えました。
この後は、桜峠、柚野峠とプチ峠を越えて、富士宮市街へ。
ここで、ハナカミさんと別れます。
私は、黒田から岩本山経由で帰還でした。午後3時30分
熊避けの音の出る物は、熊ブザーラジオを持って行きました。
しかし、伐採作業で重機が入っていたので、安心して下れました。

12 3月

佐野峠へ

14日(日曜)に、佐野峠へ

100312sano_gaido
目的は、峠からの富士山。(2003年11月)

富士川楽座8時出発
内船駅9時30分出発
内船駅近傍のヤマザキで補給。
自走不可の車載の人は、稲子駅前デポで内船駅へ。

車種 太目のタイヤの、クロスバイクやMTB
ロード不可
。(ただし、峠までのピストンは可)
勾配は浜石岳クラス。
内船~佐野峠~上佐野~柿元ダム~石神峠~稲子

熊避けになる音の出る物必須
大声の人は、特に歓迎。
難しい話題は、口に出さない。(これ重要
以上。

3 3月

雨ポタ、清水、三保、おでん・・・

仕事休んで小雨の中を走った距離は、94km [E:rain] [E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
菜種梅雨らしく、雨模様が続きます。
今日は、晴れが期待出来るはずでしたので、仕事休みました。
もちろん、走る為ですが、朝から路面が濡れています。
9時過ぎに、出発。
新富士川橋を渡る時には、雨粒がメガネに付着します。
海岸線を走り、高架下を走り、由比に入る時は雨も止んだのかな?
興津に入ると、再びメガネに雨粒が。
清水駅前からアーケードへ。
水曜日の所為か、シャッターが下りています。

01
自転車のおっちゃんに付いて行ったら、ねこ道を発見。
ここからJR東海道線を渡ります。

02 03 04
まずは、エスパルスドリプラへ。10時30分
今日は、津波見学の命知らずは居ません。
小雨が降っているので、当初の計画は変更です。
とりあえず、三保へ。
自転車道で、ポタポタと。
半島の先で、海岸線には出ないで、ぐるっと回って車道へ戻ります。

06
道の右側に出て前を見れば、清水銀行の上に何か?

07
天女が見えます。
右手に持つ、橙色の物は何でしょう。
清水銀行は、由比支店文化財に指定されているし、他の支店が気になります。
興津でお昼にします。
確か、この辺だと思ったけど。
有りました。
女体(宗像)神社の鳥居の向こうに。

08
あさひやさん。
一人で初めて行くには、度胸が入りますね。
店の前には、自転車が数台。
中は、おっちゃんおばちゃん達が、宴会中(食事)でした。
私は奥で、おでんと焼きそばを。
焼きそばは、塩味でちょっとしょっぱかった。
往路を帰ります。午後0時30分
雨は止みましたが、東からの向かい風です。
新富士川橋を渡りますが、ちょっと消化不良です。
空も雲が切れて来たので、堤防を田子の浦港へ。
さらに吉原駅の東側の県76号起点へ。
沼川の河津桜を見に行きましょう。
すでに満開を過ぎていますが、時期が長いので大丈夫でしょう。
先に、冨士東球場に寄ります。午後2時丁度

11
満開を過ぎていますが、濃いピンク色が綺麗です。

12 13 14
沼川の土手の桜は、すでに花が落ちています。
土手には、花弁が一杯。
押した自転車のタイヤには、濡れ落ち葉状態です。
国一号を渡り、旧道で西に戻ります。
陽射しが出て来て、天気が回復して来たら西風に変わり、再び向かい風。
午後2時45分、帰還

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ