避暑コースへ走った距離は、72km[E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
気象予報士資格が登場してから、始めは予報も気象協会に準じた予報で当たっていたが。
ここ数年は、市町村も合併して範囲が広くなり、市別の予報も何処を指しているのか不明だ。
降水確率10%の昨日の夕方は、出掛けて見れば雨粒がポツポツと。
家に戻り、サイコンを見れば540m。
今朝はと、外は明るい曇り空。
朝食を済ませて、出掛けるしか無いでしょう。
ただし、体は重いし、雨予報だった筈でモチベーションが低いです。
避暑コースへ、9時丁度。
入山瀬駅から、国469号冨士本への登り。
ここまでは、キツメの坂が続きます。
国469号へ出れば、汗が冷えて来ます。
県72号で上井出のファミマへ。
エネ補給して行きます。
ちなみに、もちもちパン。
天気も持ちそうなので、田貫湖へ。11時15分
帰りは、トワイライトゾーンへ。
水田の中を下って行きます。
柚野支所まで下れば、桜峠へ。
土曜は、工事がお休みです。
桜峠は、若葉から濃い緑色に変わっています。
稲子へ下り、稲子川沿いへ。
風は向かい風。
ただし、熱風では有りません。
お昼は家ですので、富士川橋まで走ります。
午後1時前に帰還。