富士ヶ嶺へ傘冨士を見に走った距離は、79km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。
朝起きれば、予報も外れて日が射している。
とりあえず、外で冨士山を確認。
人穴方面へ走ろう。
9時15分出発。
鷹岡経由で向かうが、いたる所で河津桜が咲いている。
富士宮へ入り、ちょっと寄り道。
潤井川沿いの土木事務所へ。
アンテナが見えない。
昨夜、コメントが有ったwatさんのmpレーダーの設置場所は、ここかと思ったが勘違い。
家で調べ直したら、三園平の国土交通省冨士砂防事務所が正解です。
(watさんへの業務連絡 潤井川沿いは間違いでした)
潤井川沿いには、カワセミ小父さんの姿は無し。
青木坂、狩宿へと登り、上井出のファミマでエネ補給。
すっかり汗を掻いてしまった。
アンパンとポカリ。
ポカリは、一気飲み。
南風に背中を押され、さらに坂を登る。
人穴と思っていたが、冨士山には傘雲が懸かり面白そうだ。
急に暖かくなり調子は上がらないが、追い風にせかされて富士ヶ嶺へと目的地を変更。
しかし、アップダウンが有るこのコース。
足が、売れ切れそうになる。
コブを越えて、向こうが見えると、坂はまだまだ続く。
何とか、富士ヶ嶺JA交差点へ。11時50分
肝心の傘雲だが、少し崩れて来てしまった。
風に、カメラが揺れる。
国道への、県境へ向かおう。
残雪は、日陰に見えるが、さすがにこの所の暖かさで少ない。
県境へ。
ここからは、富士宮市街へ下るのみだが、向かい風が強いのが気になる。
気温計は10度。
空も、すっかり曇り空へ。
ここで、Wブレーカーを着込む。
根原からの坂を、車道で下れば、ハンドルを取られそうだった。
あとは、無難に歩道で下ろう。
コンビニ(k)からは、猪之頭へと。
猪之頭公園で、トイレ休憩。
さらに、猪之頭、内野、半野へと。
雌橋へと下り、青空も広がり気温が上がって来たので、下之坊でWブレーカーを脱ごう。
今日は、青木平へは寄らない。
向かい風の中を、富士宮市街へ。
この向かい風の中を、岩本山へは登りたく無い。
そんな時は、朝の鷹岡経由の軟弱コースへ。
午後1時45分帰還。
登りでの追い風には助けられたが、帰りの県境から、ずっと向かい風だった。
結構、心地よい疲れが足に残るのは、何だろう。