今朝は、夏一歩手前の富士山がはじけている。
芝川へと向かうのは当たり前。
GoogleMaps のコース。
朝9時15分発。
陽ざしはダイナミックレンジが強い。
まるで夏のよう。
それでも日陰は気持ち良い。
柚鳥富士コースで。
登れば、それだけ富士山が、歓迎してくれるのがうれしいね。
柚野の逆さ富士ポイント。
県道の日陰の登りで雌橋へ。
涼しげな流れを見るのがマイブーム。
蝶やトンボが、川面を飛び交っている。
雌橋からたていし。
田貫湖へ。
夏富士らしさな景色が広がる。
田貫湖をぐるっと廻り帰路へ。
村山、曽比奈、入山瀬駅で帰還。
午後1時35分着、67㎞。
2015年06月
今年の梅雨は雨が少ない。
昨日の雨も思ったほど降らずに、今朝には止んでいた。
歩き。
岩本山周回コースへ。
GoogleMaps のコース。
実相寺の池を見れば、蓮ではなくて水連が咲いている。
岩本山公園には登らずに、車道で万野へ。
ネムノキの花が咲いていた。
万野の畑から伸びる竹。
貫戸から高原へ。
団地を回りこみ、岩本山の茶畑。
湯沢平から龍巌渕へ下りる。
潤井川沿いをてくてく歩き中央公園へ。
顔に冷たい物を感じるが、雨粒ほど大きくはなく、ミスト状程度。
ここまで曇り空だったが、今日は傘を持たずに予報を信じて歩いて来た。
歩数 26000、20㎞。
3時間45分。
休み。
晴れ間が出ている。
朝8時20分発。
田貫湖へと言い残して家を出る。
楽座を過ぎて、すぐに大代峠へと進路を変更。
秀村医院の交差点で、ガードマンに通行できるかを確認する。
大型車以外は大丈夫のようだ。
久しぶりの大代峠へ。
インナーでぼちぼちと登る。
荒沢不動尊の先で工事区間。
普通車は通行可。
通勤車は少なめ。
大代峠。
富士山には冠雪の痕跡が見える。
由比側へと下る。
気持ち良い。
海岸線を東へと。
浮島沼の蓮を見に行く。
田子の浦港を過ぎて旧道の途中で左折。
東部浄化センター辺りから浮島沼へ。
だいぶ花が見える。
つぼみも多数有るので、まだ楽しめそうだ。
だいぶ工事が進んだ、石炭火力発電所。
帰路は港まで戻り海岸線で帰還。
午前11時40分着、57㎞。
歩き。
予報では雨。
朝のうちは、湿らせた路面も乾いている。
歩きなので傘を持てば、心配する事はない。
岩本山公園のアジサイを見に行くコースで。
実相寺へ向かう途中から、傘を広げる。
実相寺からの登りでは傘を畳んで登る。
靴はカメレオンだが、舗装して有る路面が滑りやすい。
登りの階段を下るには、今日は滑り易いだろう。
岩本山公園のアジサイは見ごろ。
花の画は、ISO80でMモードで撮った。
茶畑を歩いて勘助坂。
代信寺へと下って行く。
雨が止みそうもないので、中央公園には行かず早川沿いで帰還とした。
GoogleMaps のコース。
歩数 17600、14㎞。
2時間45分。
梅雨の合間の晴れ間に自転車。
今年は雨量が少ない。
それでも雨予報が低ければ、自転車に乗ろう。
朝8時45分発。
芝川から登り、田んぼの中を走り、田貫湖へ。
そこそこ自転車乗りが居た。
田貫湖からは県72号で村山。
曇り空で肌寒い。
村山からは代通寺へ。
ここから入山瀬駅へ下る。
午後0時40分着、67㎞。
GoogleMaps のコース。
朝方は雨音が聞こえていた。
起きる時間には、すでに路面も乾いてきた。
今日は自転車日。
朝9時35分発。
田貫湖方面は雲が多いので、日曜だが堤防ランで千本公園へ。
行きは向かい風基調。
自転車乗りは少なかった。
千本公園へ。
海岸線ではBBQの匂いが各所でした。
帰路は追い風。
正午の時報と同時に帰還、56㎞。
歩き。
浮島の田んぼと、吉原の祇園祭の雰囲気を感じに行く。
富士駅まで歩き電車で吉原駅へ。
ここより東田子の浦方面へ。
まずは浮島ケ原へ行ったが、ヨシが伸びていて、花は無し。
沼川から浮島沼へ。
以前は、菖蒲を育成していたが、見当たらなかった。
浮島沼では蓮が咲いていた。
つぼみも多く見られて、これから花が見ごろだろう。
田んぼの道は快適だ。
水溜りで行く手を遮られるが、畦へ逃げれば良し。
てくてくと西へ歩く。
次は吉原の祇園祭を感じるだけ。
商店街は歩道部に露天が道をふさぐ。
北側に逃げて裏道を行けば、チンドコチンとお囃子が聞こえる。
そこを目指せば何台かの山車に当たる。
みんな龍の飾りが見える。
祇園祭を感じたので次へ。
中央公園へ寄り帰還する。
歩数 29000、23㎞。
4時間45分。(電車での所要時間、20分含む)
GoogleMaps のコース。(中央公園手前で電池切れ)
用事有りで休暇。
年金事務所へこれからの確認に行く。
がらがらで整理券2番。
昨日は混んでいたようだ。
事前の情報収集通りの返事が聞けた。
午後に一走り。
午後2時発。
平日なので堤防ラン。
富士川河口から、沼津市の千本公園まで。
追い風だと思ったが、かなりのの向かい風となり千本公園。
富士市方面は雲が広がっていたが、こちらでは晴れていた。
帰路は追い風だが、途中から向かい風気味で帰還。
午後4時20分着、55㎞。
曇り空だが雨予報は無い。
今朝も肌寒い。
今日の目的地は、これと思いつかず走る事に。
朝8時40分発。
楽座で、久しぶりのハーモニーさん。
チームで走っていた。
芝川からたていしへ登る。
県道を走るとチーム走行が意外と多い。
雌橋の下流。
先日ここで、親子連れが水遊びをしていた。
半野の田んぼを見ながら、たていしへ。
そこから村山。
木陰が肌寒かった。
村山から曽比奈、大渕。
県76号で今宮。
ずっと下り富士岡駅へと。
後は海岸線で帰還。
陽射しが出て暑さを感じた。
そんな時は、向かい風が気持ち良くなる。
午後0時40分着、71㎞。
歩き。
昨夜の雨も朝には止んでいた。
曇り空で肌寒い朝。
岩本山公園のアジサイを見に行く。
家のアジサイも、ここ数日で色づいた。
実相寺から。
草木の葉が道を狭めている所もある。
アジサイは色づいているが、盛りにはもう少しかな。
いつものハチマキコースから岩本山の茶畑へ。
高原は寄らず、勘助坂へ。
茶畑は葉を刈り、次の新芽に備えている。
代信寺へ下りて行く。
Fjirouさんが自転車で走って来た。
しばし談笑する。
龍巌渕から閏川沿い。
中央公園まで。
花時計が変わっていた。
帰りには、陽ざしも出て暑くなって来た。
歩数 21900、17㎞。
3時間20分。