今朝は冷えた。
曇り空だし。
自転車に、乗る気分では無いので、歩き。
実相寺から岩本山公園へ。
実相寺までは、Wブレーカーを着こんで。
階段から脱いで登る。
さすがに、汗もにじむ程度。
公園内は、休みなので人が多い。
数日前に色づいた木が、今日はしっかり紅葉していた。
茶畑を歩いて、勘助坂へ。
大どんぐりが落ちていたが、昨年より小ぶりなのと、色が悪かったので持ち帰りは止めた。
龍巌渕から早川沿いで帰還とした。
途中では、暖かくなったが、風向きで寒さが有る。
歩数 18200、14㎞。
2時間30分。
2015年10月
曇りがち。
思ったより暖かい。
海岸線を歩く。
風も弱い。
富士川河口より東へ。
河口で、元同僚とちょいミーティング。
堤防を東へ向かう頃には、暑さを感じる。
海側に一段下りたら、こちらの方が涼しい。
田子の浦港。
シラス食堂の岸壁を見ると、マストが見える。
湾内に遊覧船を走らせると、記事が有ったが、それかな。
前田の跨線橋を渡り、小潤井川沿いを中央公園へ。
この時期から陽ざしが出て、暑くなった。
中央公園。
帰路は、潤井川沿いを中央小まで歩き、離脱。
歩数 23700、19㎞。
3時間30分。
今朝は曇り。
風も無い。
二日続けて自転車に乗ると、疲れが溜まる。
今日は歩く。
岩本山公園へ。
歩けば寒くないし、実相寺からの階段では汗を掻く。
岩本山公園は曇り空の所為か、散歩する人は少なめ。
茶畑を歩き、羽淵製茶から湯沢平へ下りる。
団地の中を、梅コースのバスが走って行った。
龍巌渕から潤井川沿いを中央公園へ。
向かい風なので汗も乾いて、気持ち良い。
しっかり歩けば、寒さも感じない。
中央公園の花時計の前にはトラックが止まっている。
歩数 22100、17㎞。
3時間10分。
昨夜の雨予報の痕跡は無し。
気温は高め。
暖かい。
富士山の頭には、うっすらと雪が見える。
自転車に乗る。
朝8時15分発。
芝川から田貫湖へ。
踏切前の工事看板は無かった。
法面の所に有ったが。
小学校の先の、舗装工事も終わっていたが、取り次ぎ道路の関連が残されいた。
暖かいので汗を掻く。
柚野への途中での、富士山の定点。
雌橋から坂。
二日続けて坂を登ると、疲れが残る。
ぼちぼち登れば良いか。
たていしから田貫湖へ。
こちらも、ぼちぼち登る。
東京駅行きの高速バスが下りて来た。
田貫湖の北岸へ。
ここまで雨の痕跡が有った。
富士山には雲が掛かり始めていた。
遊歩道を、ぐるっと回る。
湖周辺は、紅葉が始まっている。
帰路へ。
たていしの自販機でホット給水。
村山へ。
途中で後LEDを点滅。
大型車が多かったが、今日は数台だけ。
村山から入山瀬駅経由で帰還。
南からの向かい風。
午後0時半着、67㎞。
天気が悪くなる予報だが、今朝はまだ晴れている。
風も無いので自転車に乗る。
朝8時25分発。
芝川駅から登る。
今日も本日規制なし。
その先の拡幅工事も作業員は見えない。
西山本門寺の黒門。
冬の画だね。
イチョウの色づきは、もう少し。
国道を走って行くに、雲が多くなる。
雌橋には向かわずに狩宿へ。
田貫湖は止めて、白糸まで登り村山へと決める。
暑い雲が浮かんで見える。
村山への県道は、トラックが走る。
しかし、走るのに気持ち良い道。
村山から入山瀬駅経由で帰還。
午前11時40分着、53㎞。
今朝は気温が低かった。
風もキツメ。
短時間のコースでの、歩きとした。
実相寺からの岩本山公園。
実相寺まで、Wブレーカーを着こんで来た。
脱いでから階段を登れば、汗が染みだす。
いつものポイントで、散歩の老人が休んでいた。
前の方で撮って。
茶畑では西風が冷たい。
勘助坂へ。
こちらは、西風が当たらない。
龍巌渕へ下りて早川沿いで帰還。
すっかり暖かくなった。
歩数 17700、14㎞。
2時間35分。
朝は晴れで、風が強し。
自転車は止めて、歩きとする。
起きたのも遅かったし。
富士山が久しぶりに綺麗だ。
明星山へ向かう。
実相寺までは、最短コース。
実相寺からは、車道で万野へ。
今朝は涼しかったので、日向を歩いて来た。
貫戸へ下りて、明星山へは風致地区の看板を登る。
下草が刈られている。
クモ巣払いの為に、枝を持つ。
頭の前に、枝を構えて登る。
ちょっと腕が疲れるが。
鉄塔までは、巣も無かった。
その先で、六ケ所ほど巣を払った。
明星山山頂への階段は、前回と同じで草が伸びていた。
ぼちぼちズボンの裾やソックスに、トゲトゲが付きやすくなる。
山頂で見れば、いくつか付いていた。
展望台には、先客が双眼鏡を覗いていたが。
挨拶だけ済ませて、こちらは何枚か撮って終わり。
柿の実が見える。
次の冠雪が待ちどおしい。
帰路は林間の道を、牧場へ下りて行く。
さらに貫戸、高原の団地、茶畑へ。
岩本山園から下りる。
歩数 22200、17㎞。
3時間25分。
帰路は風が吹いても、気持ち良かった。
陽ざしが暑いくらいだった。
晴れているが霞んでいる。
今日は歩き。
実相寺から岩本山公園へ。
最短で実相寺へ。
土曜なのでいつもより人が見える。
登りは汗がにじむ。
公園を歩けばこちらも人が多い。
ちょい色づき始めた。
茶畑を歩き羽淵製茶から湯沢平へ下りる。
梅コースのバスが下りて行った。
龍巌渕。
潤井川沿いは風が気持ち良い。
中央公園の駐車場はフリーマーケットかな。
家で歩数計を見るといつもより少ない。
歩数 20500、16㎞。
3時間10分。
〔行動備忘録〕
休養日とする。
日中は晴れて暑かったが、朝夕は曇り。
ホームセンターで、LED照明器具を仕入れて来て、2か所交換。
交換した器具を引き取って貰いながら、もう1台買って来た。
次回の休養日に交換予定。
Win8.1からWin10に、アップしてからの感想。
ロースペックの、DynaBook T453 Celeron 1.80GHz 2コア、Win8.1。
ずいぶん前から、起動時にWin10へのアップを催促されていた。
2週間前にアップする。
3時間ちょっと掛かった。
Winボタンが使いやすい。
Outlookのメール受信が、格段に早くなった。
今までのは、何か障害がある様にノロマだった。
ブラウザは、edgeが標準のようだが、使い方が分からないし、通常の閲覧しか利用しないので、以前からのIE11を使う。
Program Filesの Internet Expolreを タスクバーにピン止めする。
edgeだと、IEのお気に入りの引継ぎが、面倒くさそう。
アップする前までは、時間が経つと重くなって来た。
更新ファイルが多すぎるとかが、原因と思うが。
どちらにせよ、Win10へのアップはお勧めできる。
もちろん自己責任で。
人生にもう一度、PCを更新すると思う。
その時のOSは何だろう。
今朝も晴れているが。
朝食も済ませて、窓から外を眺める。
歩くか、乗るか。
考えても決まらない。
身支度をすれば、気合が入る。
自転車の身支度。
朝8時40分発。
田貫湖へ。
素直に、芝川から登る。
駅前の工事は、本日規制無し。
その先の舗装も終わっている。
工事看板は有るが。
県道で柚野。
富士山は霞んでいる。
雌橋から登り。
半野の田んぼへ、寄って見る。
田起こしも終わっている。
田貫湖へ。
汗が冷えて来た。
北岸へ。
遊歩道を回りこむ。
富士山が霞んでいるのは、PM2.5の所為のようだ。
大陸からの6千キロに及ぶ、高気圧に覆われている為か。
しかし霞んでいる。
帰路は、たていしの自販機でホット給水。
村山、入山瀬駅経由で帰還。
村山の大杉。
午後0時50分着、67㎞。