29日、法事。
昼過ぎから雲って寒かった。
今朝は、高曇り。
寒いが昨日よりは、まし。
今年の紅葉は、あちこちで不発と騒がれている。
もう少しと思ってても、枯れて落葉するのみ。
歩いて、明星山のイチョウを見に行く。
服装は冬支度。
タイツを着用する。
出がけの時に、寒いくらいだと、温度が上がって来ても暑くならない。
歩きながら、Wブレーカーと手袋で調整する。
実相寺から車道で万野。
万野で、Wブレーカーを脱ぐ。
貫戸へ下りて、明星山の登り口。
今日は、鉄塔50号線の保守道を登る。
入口は、草が生えているが、そこを抜ければ大丈夫。
それに、こちらは階段が登りやすい。
鉄塔が見えれば、竹のトンネルを過ぎて、トレイル道となる。
尾根の手前の黄色の杭。
左手は、小明星山。
右手に行けば、風致地区の看板からの道と合流する。
明星山への階段は、下草が少なくなっていた。
雲も少なくなり、富士山も良く見える。
今日の目的は、イチョウ。
2年前に見つけた、イチョウは色づいていた。
帰路は、星稜高、貫戸、高原の団地をぐるっと回り、岩本山の茶畑、岩本園から下りて帰還した。
陽ざしが暖かった。
歩数 24900、20㎞。
3時間50分。
〔備忘録〕
ココログは、いつの間にか、縦画像を受け付けない。
JTrimで、保存してexifを変えた。
2015年11月
今朝は、前日より気温が下がった。
外は陽ざしが有る。
須津渓谷の紅葉を見に行く。
朝9時10分発。
海岸線を東へ。
風は弱い。
田子の浦港。
旧道から北へ。
田んぼの中に車が止まり、その近くには三脚を構えた人が見える。
新幹線が通るのを、5本ほど待ちかまえた。
須津川を登って行くと、だんだんと勾配がキツクなる。
橋を渡ると、紅葉が有るはずだが。
なかなかと、木々が色づいていない。
渓谷橋が見える。
この辺りが、気にいっているが、色づく前に落葉しそうだ。
大棚の滝を見に行く。
陽ざしが当たらなくて、時間的には失敗。
中里線は、キャンプ場の先は、通行止めとなっている。
自転車を押して、トレイル道から林道へ。
林道も舗装されていないので、押す。
ままの辻から渓谷橋へ。
帰路は、舗装された林道を下って行く。
ここを登るのは、結構キツイ。
沼川の火力を見て帰還。
午後1時5分着、52㎞。
今朝は、一気に冬の気温。
外は、風も強い。
冬富士の容姿なので、自転車で富士山が見える所へ。
朝9時ちょうど発。
着る物を、いつもより厚めにしたが寒い。
芝川駅でトイレ。
Wブレーカーを脱ぐが、向かい風なので登り坂でも寒い。
柚野へ。
興徳寺へ寄る。
雌橋まで、向かい風と戦いながら登り。
雌橋の坂は、木々から枯れ枝が落ちる。
さらに、風で舞い上がる。
たていしから田貫湖。
登り坂は、さらに北風と枯れ枝で、開いた口にそれが吸い込まれそう。
北岸へ。
釣り人は少ない。
駐車場は満車。
ぐるっと回りこんで。
帰路は、たていしの自販機でホット給水。
今日の林間は、木々の枝が落ちていそう。
村山は止めて、西宮へ下りる。
大石寺から坂を下りると、新しい道が出来ている。
今日は、直進してみる。
走る車は少ない。
交差する道も無い。
旧道との交差点で右折すれば、JA富丘に。
富士宮に下りれば、風は有るが気温は暖かく感じる。
今日みたいな気温なら、真冬の着る物にしよう。
西宮、岩本山経由で帰還。
午後1時20分着、62㎞。
25日、予報では昼過ぎから雨。
日中は、曇り。
夜になり雨が降る。
寒い一日だった。
レコーダーの中を、DVDに焼き、HDDを整理する。
今朝は、小雨。
合羽を着て、ゴミ出しに行く。
9時過ぎに雨が止んで来て、西の空が青い。
歩きの身支度をして、外に出ると雲が多い。
傘を持ち、靴はカメレオンで歩く。
Wブレーカー、手袋。
実相寺に行き、この先はどうしようか。
万野経由で貫戸へ。
万野で、Wブレーカーを脱ぐが、汗は出ていない。
明星山は、雲が広がったので止め。
貫戸から高原の団地を回り、新東名は渡らず勘助坂へ。
ここで、青空が出る。
この先、雲が広がって来た。
龍巌渕から潤井川沿いを、身延線を潜って離脱する。
歩数 22600、18㎞。
3時間15分。
空が見えたのは、1/3ぐらいで、後は曇り空。
〔備忘録〕
REGZAのチャプターの使い方。
録画番組を早送りで見ながら、ポーズしてチャプターで切る。
番組最後までチャプターさせる。
見るナビで目的番組を選ぶ。
モード(左上)を押すと、チャプター画面が見れる。
チャプター回数より、多い画面が出る。(放送時にチャプターが入れられている)
CMチャプターが並んでいるので、最後のチャプターを選ぶ。
クイックメニュー(右下)→編集機能→前と結合
これでチャプターが一つ減っている。
再度見るナビを押すと、チャプター画面が出る。
連続している、CMチャプターを選んで、
クイックメニュー(右下)→編集機能→前と結合
繰り返せば、奇数チャプターがCM。
偶数チャプターが番組チャプターとなる。
編集機能→偶数チャプターをプレイリスト作成
これでCM抜きの番組が作成される。
オリジナルは、上書きされない。
見るナビで確認すれば、新しい所に作られている。
23日、朝から昼まで曇り。
雨は、夜になり降る。
休養日。
今朝は雨も上がっていた。
路面は濡れている。
曇りがちなので、歩きとする。
実相寺から岩本山公園へ。
登りは、汗を掻く。
公園を歩いていたら、7速ローディーに会う。(6速では無くて7速だった)
一時間ほど立ち話をしてしまった。
再び歩きだす。
冷えた体が、すぐに温まる。
茶畑から勘助坂へ。
富士山には、薄く雪が積もった。
龍巌渕へ下りて、潤井川沿いを中央公園へ。
ここを歩いても、寒く無い。
陽ざしも出て来て、汗を掻きながら歩いた。
中央公園の花時計は、植え替え中。
土時計だね。
歩数 22500、18㎞。
4時間20分。(1時間の立ち話含む)
明日は雨予報なので、自転車に乗る。
昨日の疲れも有るが、ぼちぼち乗れれば良し。
田貫湖へ。
朝8時35分発。
富士川橋は渋滞。
事故でも有ったのか。
松野へと走れば、以前もこんな状況を思い出した。
旧富士川町のキウイマラソンへの集合の所為。
旧道への交差点からは、車は走らない。
上位を狙う選手は、アップしている。
走りのフォームが違う。
芝川からの登りへ。
昨日の疲れと向かい風で、ここまでやっと。
西山本門寺に寄って見る。
すっかり落葉している。
黄色へのルーチンは、忘れたようだ。
雌橋から、今日もマイペース。
車が登って行く。
小動物が寝ている。
たていしから田貫湖へ。
田貫湖への登りも、車が多い。
北岸へ。
紅葉は、すっかり落ちていた。
帰路は、たていしの自販機でホット給水。
ここからは、村山へ。
村山の浅間神社に寄る。
こちらのイチョウも、黄色にはいまいち。
聞けば、今年はこのまま落葉するだろうと。
イチョウは、乳が見える。
下って行くと、黄色い絨毯が見えた。
イチョウ畑。
こちらも落葉が多い。
村山道で下る。
もう一ヵ所、イチョウ畑が有るが、こちらも落葉していた。
入山瀬駅へ下りて、帰還。
午後0時55分着、65㎞。
今日は自転車日。
富士山の頭が、冠雪した。
富士山が見えれば、芝川からの登り。
朝8時35分発。
富士川沿いは向かい風。
芝川駅で、Wブレーカーを脱いで登りへ。
寒いと思ったが、汗を掻く。
柚野辺りでは、あちこちで富士山カメラマンが、脚立を立てている。
雌橋からの登り。
ぼちぼちと登る。
たていしを過ぎて、猪之頭へと。
富士山が見えるので、もう少し登る。
国道沿いは、車が多い。
連休初日だからね。
道の駅を過ぎて、ススキ。
ここでも脚立で撮る人。
ちょい雲が、広がって来た。
この先行っても、良い画が撮れそうも無い。
ここで引き返す。
朝霧の定点へ。
雲が広がるが、辺りを徘徊すれば雲が移動する。
帰路へ。
下って行く途中で、カメラを構えている人が見える。
こんな画。
上井出へ下りて、村山、入山瀬駅経由で帰還。
午後2時5分着、83km。
雌橋からの登りの途中で、追い越されたバイク乗りに、声を掛けられた。
匿名さんのバイク。
昨夜は、小雨が降っていた。
今朝は路面が濡れているし、空も怪しい。
歩く。
海岸線と思ったが、岩本山公園へ。
傘を持ち、Wブレーカーを着こんで。
靴は通常の、ハイカースポーツ。
家を出たら、まもなく傘を使う事に。
実相寺の階段は、Wブレーカーを脱いで、傘もしぼめて。
公園内は、歩く人は数名。
傘を開いて、回りこむ。
茶畑へ歩いて行くが、傘を開いたり閉じたり。
羽淵製茶から湯沢平へ下りる。
龍巌渕には下りずに、保育園の前を下って行く。
道は途切れて、用水路の格子蓋沿いに下って行くと山道となる。
滝戸東に出たが、車道は狭くて危ない。
車道を、代信寺前まで戻り、早川沿いで帰還した。
帰路は、傘を使う事は無かった。
歩数 17800、14㎞。
2時間45分。
前日の雨は、大した事なく止んだようだ。
ただし予報は外れて、雲が多い。
まだ雨が、落ちそうな曇り空。
自転車には、危険過ぎる空模様なので歩きとする。
実相寺から岩本山公園へ。
外は風が吹き、いつもより寒い。
Wブレーカーの中は、いつもより1枚多く着こんだ。
実相寺からの階段では、Wブレーカーを脱ぐが。
汗も掻かかず。
コース上は、落ち葉で覆われている所も。
曇り空の時は、海岸線が面白い。
茶畑へ出るが、Wブレーカーを着こむ。
東風が冷たい。
羽淵製茶から湯沢平へ下りる。
梅バスを待つ人が数名。
龍巌渕へ下りて、潤井川沿いを中央公園へ。
ここも風が吹きつけ寒い。
Wブレーカーを脱いだり着たり。
中央公園で帰還するが、雨粒が落ちてきそうだ。
歩数 22100、17㎞。
3時間15分。