今朝も涼しい。
外は、陽ざしが気持ち良い。
自転車だね。
朝8時35分発。
芝川経由で田貫湖へ。
芝川までの県道で、かなりの自転車乗りとすれ違う。
柚野までは県道。
その先は木陰の国469号。
雌橋で一息。
坂を登り、たていしから田貫湖へ。
登り口で、路線バスが下りて来た。
始発のバスだね。
坂をかなり登った所で、東京駅行きのバスとすれ違う。
いつもより時間が早い。
北岸へ。
いつもの桜の木には、先客の毛虫が陣取っていたのでこちらへ。
遊歩道は回らず帰路へ。
下って行くと、ひもが見える。
細い方をかすめて行くと、太い方が動いた。
これは、スマートロープか。
たていしの自販機で給水。
レイアウトが変わっていた。
日曜なので村山へ。
白糸の交差点がロータリー化していた。
旗を振る整理員がいる。
歩道が有るが、信号機は後ろを向いていた。
行楽の季節に、上手く行くか楽しみ。
村山へと走れば、二輪車がかなり走る。
入山瀬駅経由で帰還。
空には雲が広がった。
午後0時15分着、64㎞。
2016年05月
今朝は涼しかった。
天気が、いまいちなので歩く。
2時間ほどのコースで。
東名の高架下から潤井川沿いへ。
中央公園へ歩く。
陽ざしが無いので、昨日より暑く無い。
中央公園の花時計は、綺麗に入れ替わっている。
帰路は、中央小まで潤井川沿いを戻る。
歩数 16400、13㎞。
2時間20分。
25日、一日中、曇り空。
ちょい涼しい。
26日、曇り空。
時たま、雨粒を感じる程度。
ちょい涼しい。
昨夜は雨が降ったが、予報より雨量は少なかった。
陽ざしが出たりしたが、すぐに曇り空。
歩く。
実相寺から階段で岩本山公園へ。
思ったより濡れていない。
湿度と気温が高いと、息が荒くなる。
汗も出る。
公園内は園児が多いね。
あじさいは色づき始める。
今日は茶畑に行かず、岩本園から下りて帰還する。
歩数 14000、11㎞。
2時間ちょうど。
23日、朝から晴れ。
陽ざしは、むっとするほど暑い。
ゴミ分別作業。
今朝は薄曇り空。
片づけ日和だが、今日は歩く。
潤井川河口へ。
線路沿いを歩く。
EF66-127。
陽ざしが出て来た。
潤井川河口。
貨物船は少ない。
鳥もいない。
陸橋から岳電沿いに。
水分補給を、こまめに採りながら歩く。
中央公園。
花時計は入れ替え中。
潤井川沿いを中央小まで歩き離脱
歩数 20300、16㎞。
3時間ちょうど。
20日、朝は曇り。
昼過ぎから陽ざしも出て暑くなる。
断捨離と掃除。
21日、晴れの良い天気。
こんな日だから、断捨離と掃除。
今日は、サイクリングの日。
家の片づけも、今日はお休み。
なので、自転車に乗る。
気持ち良い朝だが、暑くなるね。
日焼け止めも万全。
朝9時15分発。
芝川経由で田貫湖へ。
行楽の車が多い。
芝川から登るが、汗が夏みたい。
柚野から国469号。
木陰の道。
雌橋から登り。
陽ざしが暑い。
半野の田んぼを走る。
苗を植えた田んぼの風は涼しい。
田貫湖への登りも、気持ち良かった。
北岸へ。
駐車場はいっぱい。
ツァーが、歩いている。
遊歩道は回らずに帰路へ。
たていしの自販機で給水。
休暇村への路線バスが通り過ぎた。
休みなので村山へ。
登りで、ピスト車に抜かれる。
プロだね。
村山にも、バスツァー客がいる。
入山瀬駅経由で帰還。
午後1時ちょうど着、65㎞。
メットの紐を洗って干す。
これからは、こうしないと臭くなりそう。
今朝も良い天気。
家の中は涼しいが、陽ざしの下は暑い。
自転車に乗る。
芝川経由で田貫湖へ。
朝8時55分発。
芝川までは車が多い。
登り坂は、夏の陽気。
柚野から国469号。
木陰を登り、雌橋へ。
ここで、一息ついて登る。
たていしを過ぎて白糸小で、東京駅行きのバスとすれ違う。
田貫湖への登りでも、気温が高い。
北岸へ。
遊歩道を回りこむ。
今日は。国際色が豊かだった。
帰路へ。
たていしの自販機で給水。
西宮、岩本山経由で帰還。
これからは、安全な道で帰還しよう。
午後0時30分着、60㎞。
16日、朝のうちは陽ざしも有ったが、昼過ぎには怪しい曇り空。
夜までは、降らなかったが。
17日、前夜から雨。
一日中雨。
ちょい肌寒い。
朝からすがすがしい空気。
富士山も見えている。
歩き。
実相寺から万野経由で岩本山公園へ。
実相寺までで、陽ざしが暑い。
木陰は気持ち良い。
万野からの山道は、細い竹が地から伸びている。
公園内の富士山ポイント。
岩本山公園は、鉄塔から岩本園へ抜ける。
市街へ抜ける市道を下りて、東名沿いから潤井川沿いへ。
風が吹けば気持ち良いが、風向きが変われば暑い。
久しぶりの、中央公園。
バラは、だいぶ華やかさが無い。
歩数 21500、17㎞。
3時間10分。
14日、穏やかな朝。
薄日から曇り空へ。
風が強くなる。
出かけはやめたが、正解だったか。
片づけ後に分別作業。
今朝も穏やかな朝。
富士山は霞んでいるが、晴れ。
自転車に乗る気分ではなかったが、起きて動きだしたらモチベーションが上がる。
自転車で田貫湖へ。
朝8時50分発。
富士川橋から楽座まで、JRさわやかウォークの人とすれ違う。
芝川経由で田貫湖。
登りは暑くなりそう。
県道、柚野から国469号。
木陰が気持ち良い道。
雌橋から登って行く。
背中に、日が当たると暑い。
たていしから田貫湖へ。
登り口で、東京駅行きのバスとすれ違う。
田貫湖への登りは、空気が気持ち良い。
北岸へ。
富士山は霞み。
遊歩道は回らず帰路へ。
たていしの自販機で給水。
前回は売り切れだった缶が、入れて有った。
今日は休みなので、村山へ向かう。
とうぜん観光の車は多い。
村山から入山瀬駅経由で帰還。
下界は、暑くなった。
午後0時25分着、64㎞。
今朝も気持ち良い。
歩き。
実相寺から万野経由で岩本山公園へ。
陽ざしが強いが、万野までの道は木陰が多い。
山道の脇のタケノコは、さらに伸びていて10mぐらい。
定点。
公園内も木陰は多くなった。
芝生広場は、小学生たち。
ぐるっと回り茶畑へ。
茶畑は陽ざしより、風が吹けば気持ち良い。
羽淵製茶まで歩き折り返す。
レースのような雲の巣。
富士山は雲が出ていた。
岩本園から下りて帰還。
歩数 17100、13㎞。
2時間30分。
家の鍵を忘れ、草を取りながら家人を待つ。(備忘録)
11日、前日午後から降りだした雨が午前中は大降りとなった。
一日中、雨の日。
今朝は、ドピンカーンの陽ざし。
歩きと思いつつ準備をしようと思ったが、今日は自転車だね。
朝8時50分発。
芝川経由で田貫湖方面へ。
服装は、準夏姿。
県道で柚野へ。
田んぼ富士を見に行く。
カメラマンが数名。
この時期の一枚。
苗が伸びると画にならない。
雌橋から、さらに登り。
路面には、杉の枝が落ちている。
風が弱い。
たていしまで登るが、富士山が見えるので、猪之頭へと向かう。
時たま止まって一枚。
猪之頭のパラは平日なので、あまり飛んでいなかった。
ここまでで帰路へ。
たていしの自販機で給水。
今日は、西宮、岩本山経由で帰還。
帰りは南風が出て来た。
午後0時55分着、67㎞。