2017年07月
今朝も曇り空。
路面は湿った所や、窪んだ所は水溜り。
今日も朝飯前の行動。
線路沿いから中央公園へ、歩く。
風が弱いのでジメジメしてくる。
休みなので車が少ない。
花時計は、7時25分。
蝉の鳴き声だけが大きい。
潤井川沿いへ。
カモの親子。
中央小で離脱。
帰りは、陽ざしも出てきた。
歩数 14100、11㎞。
28日、薄日が射したりするが、曇ると涼しく感じる。
昼ごろの予定で自宅待機。
そのまま一日が終わり。
今朝も曇り空。
風も無くて蒸す。
朝飯前に歩く。
ラジオ体操に向かう、子供たちの姿が見えない。
土曜はやらないのか。
線路沿いも、仕事に向かう人が少ない。
ロゼの交差点は車が多い。
花時計は7時10分。
帰路は潤井川沿いへ。
走る人。
陽射しが出てくる。
風が吹かない。
暑い。
中央小で離脱。
歩数 14100、11㎞。
昨日は、高校野球決勝が雨で3時間中断。
その後、雨の中で再開。
終わりまで雨だった。
23対10。
家周辺も夜は雨だった。
今朝は曇り空。
最近は、こんな天気。
雨の心配はなさそうなので、自転車。
短時間の予定で海岸線へ。
朝7時30分発。
途中で、歩きの先輩と立ち話。
海岸線を東へ向かうと、先日より強い向かい風。
とっさに、ハンドルの向きを変える。
富士川を渡り由比へ。
大代峠へ。
こちらからはキツイ。
ぼちらぼちらなら、登れる。
山間は風が無い。
峠手前で、タイヤの擦れる音がしたら、挨拶されて追い越いこされた。
大代峠。
思ったより汗も掻かず。
帰路も由比側へ。
下って行けば、キツクなる所でロードとすれ違う。
皆さん、キツメがお好きなようで。
蒲原の海岸線を、向かい風で帰還。
午前10時10分着、44㎞。
25日、曇り空。
家で、こまかい事をする。
今朝は、明るい曇り空。
昼過ぎから雨予報。
朝飯前に歩いてこよう。
駅に向かえば、通勤者が歩いて行く。
いつもより裏道を使う。
会社の知人に会わないように。
中央公園へ。
7時10分。
汗がにじむ。
公園周辺は、昼より異人が多い。
運動公園の方が良いかな。
潤井川沿いから中央小で離脱。
風が弱いので鏡面。
歩数14000、11㎞。
昔のカメラなので画角が狭い。
以前は、標準がこれだった。
曇り空ながら、陽ざしも見える。
風も弱い。
自転車に乗る。
短時間で走って来れる所へ。
朝8時20分発。
富士川河口から東へ。
海岸線は風が吹いている。
横風。
風は暑さを和らいでくれる。
石油基地奥の激坂を登れば、あとは堤防上。
原辺りから横風が強い。
ハンドルは取られそうだし。
まずは安全第一で。
なんとか千本公園。
波が高い。
撮影するにも、ブレそうなくらいの風。
帰路へ。
帰りも横風。
富士市に入れば、横風も弱まる。
午前10時55分着、55㎞。
22日、朝から湿った空気が入る。
陽ざしも有るが曇が多い。
少し動くと汗が出る。
夜半前から大雨の音。
雨上がりの朝。
湿った空気と曇り空。
早めに歩いて来る。
線路沿いから踏切を渡る。
汗が染み出て来た。
ロゼの交差点は、荷物を降ろすトラック。
花火も上がるが、雨は大丈夫かな。
花時計前は空いていた。
いつも思うが、この前にテントを張ってはいけない。
潤井川沿いを中央小で離脱。
暑くなる前に、走ってる人が多かった。
風が弱いので、汗が出る。
歩数 14300、11㎞。
朝から強い陽ざし。
中央公園へ歩く。
線路沿いから踏み切りを渡る。
少しでも日陰が有れば、そこを歩く。
ロゼ前は富士祭りの会場なので、看板やら準備が済んでいる。
露店の下見に来ている車も多い。
花時計は植えたばかり。
夏の花は、華やかさは抑え目。
潤井川沿いを、中央小で離脱して帰還。
陽射しが熱い。
風の向きが悪いと暑い。
歩数 14100、11㎞。
17日、曇りがちだったが陽ざしも有り。
夕方に雨が降る。
地区の奉仕作業。
18日、昨日より過ごしやすいと思ったが、午後は暑い。
静岡で検診。
19日、梅雨明け。
朝は曇り空。
昼は晴れて来た。
今までよりは、ましな暑さ。
市役所へ用事。
外は陽ざしが強いが、朝は過ごしやすい。
運動不足気味なので自転車。
朝8時20分発。
いつもの芝川経由。
松野の木陰も気温が高くなって来た。
芝川駅で止まって、知人と立ち話。
たまに話すのが、お互い気分転換。
坂を登るが、力が入らない。
軽いギアで回す。
柚野までは裏道。
小学校の英語読みは、ふむふむ。
柚野から木陰の国469号。
今日は、狩宿へ。
赤い橋を渡り、たていしへ。
この辺りは、気持ち良い田んぼが広がる。
田貫湖への登り。
やっと気温も気持ち良い。
何とか田貫湖へ。
南岸へ。
富士山は雲の中。
〔ここからひとり言〕
岡崎律(長瀬)君に言っておく。
誰かが、この柵を外したのは器物損壊罪。
田貫湖は遊泳禁止だし。
救助は、浮輪を使おう。
6月16日に来たようだ。
ネムノキが満開。
去年も咲いていたが、木の下で宴会をやっていた。
今年は団体さんがいたが、移動した。
帰路へ。
たていしの自販機で給水。
雌橋へ下りて、下条、西山、芝川駅経由で帰還。
南からの向かい風は熱風。
午後0時15分着、62㎞。
薄日も射す、曇り空。
予報では、熱中症対策が必要だ。
歩く。
行き先は、実相寺へと向かう。
曇り空なので、風が吹けば歩ける。
湿った風だが、陽ざしよりマシ。
実相寺から階段は、木陰だが風が通らない。
すでに、下りて来る人の方が多い。
岩本山公園には、散策する人が見える。
この暑さでは、駐車場まで来て、公園内を歩くのが正解。
茶畑へ出るが、すぐに折り返して岩本園から下りる。
帰路は、風を受けて帰還。
歩数 15100、12㎞。