sansinoh

増刊 乗ってら〜

2018年06月

30 6月

6/30 前田跨線橋から中央公園

昨夜から朝方まで、雨が降っていたようだ。
たいした、雨量では無かったが。
朝は、暗い曇り空。
雨は、降らないだろう。
歩く。
少し長い時間歩いて来る。
日東の交差点まで、のんびりペース。
歩道を歩く。

Dscn2801
その先は、パルプ工場の煙突を見て、新幹線高架下。

Dscn2804
潤井川河口は回避して、前田の跨線橋。
久しぶりだ。
小潤井川沿いに。
釣り人が2名。
川面を見ると、群がって泳いでいる。
鮎では無いね。

Dscn2805
少し西へと向かい、中央公園。
公園内は、スマホ族のブームが去ったようだ。
駐車場では、フリマ。
ちらっと見るが、私の持っている昭和の遺物の方が、すごいだろう。
ロゼの交差点を渡り、帰還。
陽射しが出て来ると、暑い、熱い。
歩数 19600、15㎞。

コース道中で、早期退社して、兄弟で起業した介護施設が無かった。
引っ越したのか。

29 6月

6/29 中央公園

27日、前夜から、エアコンを使い始めた。
除湿モードでのやんわり運転。
前日から暑くて、体調がいまいち。
休み。
雲が多いが、蒸し暑かった。

28日、湿った空気が漂う。
昨夜も、エアコン睡眠。
湿った風と陽射し。
体調いまち。
休み。

29日、いくぶん涼しいと思ったら、曇り空でミストが舞っている。
雨雲レーダーでは、周辺には雨雲だらけ。
傘を持ち、歩く。
涼しいので、体調も戻りつつ有る。
駅前からロゼの交差点を渡る。
駐車場は満車。
何か有るのか。

Dscn2796Dscn2799
公園内は、スマホ族は数名。
歩く人も少ない。
蝉の初鳴きを、観測。
(26日も聞こえたが、はっきり確認出来ず)
帰路は、ロゼの交差点から渡る。
駅南の自転車屋に寄り、帰還。
歩数 13400、10㎞。

26 6月

6/26 中央公園

陽射しが出ている。
昨夜は暑かったが、前夜の寝不足で、起きる事は無かった。
うっとうしい空気。
中央公園まで歩き。
左へ右へと曲がり、日陰を選んで潤井川沿いへ。

Dscn2785
川沿いは、風が涼しい。
日向でも、風の方が気持ち良い。

Dscn2789Dscn2790
中央公園内は、人出は少ない。
二周回り潤井川の北側。

Dscn2794
自転車のフレーム。
この先で、2台のママチャリが有った。
新しいフレームに、草がまとわりついている。
婦警さんが来て、連絡した地元民と話している。
買い物をして、中央公園へ戻り、車に回収される。
歩数 14500、11㎞。

25 6月

6/25 田貫湖

朝から暑くなる予感。
その前に、ゴミ出し。
朝飯を食べて、昨夜のサッカーの反省をニュースで。
昨夜は、ラジオを聞きながら、残り20分から台所でワンセグ。
結果オーライ。
晴天だから、田貫湖へ。
朝8時50分発。
馬坂も涼しさ感は、無し。
芝川駅から登り。
自転車の変速具合は、まだ何か有りそう。
とりあえず乗れるから、良いか。

Dscn2767
柚鳥富士コース。
柚野から雌橋へ。
激坂は、木陰が救い。

Dscn2771
たていしから田貫湖へ。
登り坂も、涼しさ感無し。

Dscn2773Dscn2779
田貫湖は北岸へ。
釣り人は多いが、駐車場は空いている。
富士山には、雲が掛かる。
帰路へ。
たていしの自販機で給水。
雌橋へ下りて、西宮、岩本山経由で帰還。
熱い南風。
午後0時40分着、59㎞。

24 6月

6/24 中央公園

20日、朝から一日中、断続的に雨。
昼前と夜に、かなりの大雨。
富士は、それでも警報が鳴らずに済んだ。

21日、朝まで雨が残る。
その後も、雨雲。
午後から、外のゴミの片づけの命。

22日、晴れた。
暑くなりそう。
午前は、外のゴミの片づけの命。
その後は、買い物。

23日、曇り空。
昼前から、かなりの雨。
焼津で親類の集い。

24日、朝は雨。
かなりの、雨音で降ったりした。
昼前に、陽ざしが出て来た。
昼飯を済ませて、歩く。
だいぶずるしたので、足がなまってしまう。
家を出れば、曇り空に戻っている。
本町からロゼの交差点へ。
ロゼの駐車場は、満車。
スマホ族もいっぱい。

Dscn2758
花時計は、調整中の看板が付けられたまま。
針が草に、ずっと覆われている。
帰路は、潤井川沿いへ。

Dscn2759
堰の所から離脱して帰還。
歩数 13300、10㎞。

午前中は、シフターの交換。
リアの変速の調子が悪かったのは、シフターと判明していたので、大阪地震の日に注文した。
自転車パーツは、大阪が主。
昨日の雨の夕方に、配送された。
宙9速。
10速にすれば良いと思うが、宙で十分。
抜いたシフトワイヤーは、2本ほど切れていた。
前回交換は、2012年11月6日。(この時は、切れていない)
16000㎞ほど乗っていた。
これで自転車に、もう少し乗れる。

19 6月

6/19 半野の田んぼ

18日、朝から雨が降りだした。
路面は乾く事なかった。
夕方には、陽ざしが出て雨も一息。
夜は、月と金星が輝いていた。

19日、陽ざしが出ている。
今朝は、重いSONYのβデッキ。
SIMMメモリやら、PC小物、扇風機、肩もみ機等々。
断捨離。

梅雨の合間。
歩こうと思ったが、貴重な晴れ間なので自転車。
ロードが調子悪いので、クロス車。
TREK。
一年に一度ぐらいしか、乗っていない。
昨年の1月に、浜石岳に行った以来。(たぶん)
朝8時50分発。
とりあえず、田貫湖方面。
サドル位置を、直しながら走る。
芝川駅で知人と立ち話。
登り坂へ。
クロス車は、立ち漕ぎがうまく出来ない。
ギアを下げて、シッティング。

Dscn2745
柚鳥富士コース。
柚野から雌橋。
背中に、陽射しが当たる。
ギアは余るが、久しぶりのTREKは調子が出ない。

Dscn2748Dscn2751Dscn2753
半野の田んぼへ。
たていしへ出れば、雲が広がって来た。
田貫湖は止め。
ここで十分だね。
自販機の給水も止め。
雌橋へ下りて、下条、西山、芝川駅経由で帰還。
雲が広がったが、暑い。
午後0時10分着、50㎞。

着替える前に、周辺の草刈り。
30分ほど掛けて、これで夏まで大丈夫かな。

17 6月

6/17 大代峠

朝は奉仕作業。
早く終わったので、自転車へ。
最近は、軽め。
今日は、先日撤退した大代峠。
朝8時50分発。
曇り空。
涼しい。
馬坂を越えれば、大代の入口。
ここからは、ぼちらぼちら。
自転車の具合を見ながら。
チェーン交換の影響が、出ているのか。
だましだまし、乗ってこよう。
あちこちで、路面が濡れている。
峠の手前で、日が出て来た。

Dscn2729Dscn2732
大代峠。
由比へと下りて、蒲原の海岸線へ。

Dscn2737
黄色のブロックが見える。
自転車乗りが多い。

Dscn2740
富士川を渡り、みなと公園まで走って帰還。
こちらも、自転車乗りが多数。
午前11時20分着、42㎞。

16 6月

6/16 中央公園

15日、朝から雨が降りだす。
路面に、水溜りが出来るほど降った。
昼前からは、降りそうで降らず。
一日、曇り空。
涼しかった。

16日、曇り空。
予報でも、曇り空。
山方面は、暗い雲。
東風が涼しい。
寒いくらい。
中央公園へ歩く。
本町から潤井川沿いへ。

Dscn2721
ここまでで、汗ばんで来た。
途中でアサヒで、小物パーツを入手。

Dscn2724
中央公園は、スマホ族が少なくなった。
帰路は、ロゼの交差点を渡り、帰還。
歩数 13500、10㎞。

JAMISのチェーン交換。

14 6月

6/13 潤井川河口 /14 大代峠の手前

13日、朝は曇り空。
いっこうに、晴れて来ないが、予報では晴れ。
歩くが、目的地に悩む。
とりあえず、バイクで駅まで。
その後は、気分次第で歩き出す。
南へ。
日東の交差点を渡り、東へ。
陽射しが出て来た。

Dscn2701
製紙会社の煙突。
新幹線高架下を歩く。

Dscn2702
けっきょく、潤井川河口へ。
ここで折り返して帰還。
歩数 10200、8㎞。

14日、朝は曇り空。
たいした量では無いが、雨予報も有るようだ。
自転車に軽く乗る。
大代峠へ。
馬坂で雨粒を感じた。
ぱらぱらと来たが、すぐに止んだ。
松野から大代峠へ。
登りの途中で、拡幅工事が始まるようだ。
伐採をやっていた。
この先の荒沢不動尊を過ぎて、リアの変速がおかしい。
軽く出来ない。
ワイヤーと思いながら、シフターかも。
ここで諦める。

Dscn2706Dscn2707
荒沢不動尊で約半分。
家に帰り、少しいじって見る。
ワイヤーは切れていない。
とりあえず、乗れそうなので海岸線へ。

Dscn2717
みなと公園まで走る。
帰還後に、リアを外して、スプロケの汚れを取ったり。
チェーンを、気持ち綺麗にしたり。
マニュアル本を出して、アジャストしたり。
持ち部品で直せなくなったら、自転車を捨てるつもり。
断捨離。
35㎞ほど。

12 6月

6/12 中央公園

11日、前日、午後から雨。
今朝方まで降っていたが、たいした雨でも無し、たいした風でもで無かった。
昼前から、曇り。

12日、陽ざしが覗くが、曇り空。
湿っぽい空気。
風は弱い。
予報だと、山方面は雷雨有り。
歩く。
駅経由で。
駅東側の踏切りを渡っていたら、警報機が鳴る。

Dscn2689
慌てて一枚。
幹線道路を北へ。
ロゼの交差点を渡り、中央公園へ。
陽射しが出て来ると、暑い。

Dscn2693Dscn2697
花時計は調整中。
針が、花の中に沈んでいる。
潤井川沿いへ出て、帰還。

Dscn2699
最近は、ここから土手を下りる。
歩数 13800、11㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ