sansinoh

増刊 乗ってら〜

2018年11月

30 11月

11/30 岩本山公園

晴天。
風が吹いているので、体感は寒い。
朝の気温は、低くなった。
ただし、平年より高い。
富士山が見えるので、前日と同じ岩本山公園へ行く。
昨日の疲れが有るので、実相寺までバイクで。
風を切っていても、冷たくない。
実相寺からの階段。
少し息が切れる。
人が居ないので、ぼちぼちと。
公園内は、カメラマンが数名。

P1000621P1000636P1000640P1000661
陽ざしが当たれば、色映えが良くなる。
富士山も見えたので良しとする。

マイブームは、枯れ葉の裏側。

P1000645P1000647P1000649P1000663
離れていると、うまく撮れないが。
茶畑へ出て、羽淵製茶で折り返す。
陽ざしが暖かい。
岩本園から下りて、実相寺へ。
バイクで帰還。
歩数 9700、7㎞。

P1000651
良く見れば、ミッキーに見えるか。

29 11月

11/29 岩本山公園

陽ざしも有るが、曇り空。
路面には、雨の痕跡がある。
風は弱い。
岩本山公園へ、歩く。
実相寺まで、風を避けながら歩く。
風除けを脱いで、実相寺の階段を登る。
落ち葉は、だいぶ片づけられている。
下りて来る人は、皆無。
岩本山公園内は、紅葉が進んだ。

P1000594P1000585P1000604P1000608P1000615P1000602
陽ざしが無かったが、しばらくして当たってきた。
富士山も雲に隠れている。
ぐるっと歩いて、茶畑へ。
羽淵製茶で折り返して、岩本園から下りて帰還。
帰路は、陽ざしが暖かった。
歩数 18300、14㎞。

28 11月

11/28 中央公園

暖かい朝。
晴れ。
風は穏やか。
予報では、夜には雨。
晴れているので、歩く。
コースを変えて、本町から潤井川を目指す。
米之宮公園に寄る。

P1000553P1000554
枯れ葉の画を撮って。

P1000560
潤井川沿いの土手は、暖かい。

P1000563P1000565
中央公園へ。
散歩する人が多い。

P1000572
こちらの枯れ葉。
帰路は、潤井川沿いへ戻り、帰還。
汗ばむ陽気だった。
歩数 15600、12㎞。

27 11月

11/27 中央公園

26日、空も覗くが、曇り空。
風は弱い。
くしゃみが出るし、疲れっぽいので休んで、買い物と散歩。

27日、晴れ。
朝は、平年並みの気温。
昼は、気温が上がる予報。
歩く。
風除けを着て行く。

P1000529
線路沿いから陸橋を登る。
この辺りで、風除けを脱いで。
幹線道路を、北へ。
車は多い。
ロゼの裏から入り、中央公園の駐車場。

P1000535
花時計は、植え替え済み。
イチョウの葉は、緑色。
色づく前の落ちそうだ。
潤井川沿いへ。

P1000539P1000543
先ほどから、富士山に笠が掛かっている。

P1000545P1000547
米之宮公園の枯れ葉を撮って帰還。
歩数 14700、11㎞。

家に帰り、昼まで時間が有るので、90分ほど鋸作業。
人力なので、いっぺんに片付かない。
調べたら、クロガネモチ。
ほっとくと、大きくなるようだ。

25 11月

11/25 富士市の秘境 須津渓谷

穏やかな朝。
少し遅く起きた。
今日は、須津渓谷へと決めていた。
どこも紅葉は、いまいち。
須津渓谷の紅葉情報も止まっている。
これは自分の目で、確認しなければいけない。
朝9時30分発。
海岸線を東へ。
ばんばん追い越される。
だってペダルが回らない。

P1000458
田子の浦港。
雪が多ければ、もっと良い画になりそう。
旧東海道を走り、JR東海道線の狭い踏切を渡る。

P1000462
新幹線ポイントへ。
定点には、車が停まっている。
須津川沿いへ、遡上する。
地区の遠足開催の立て札が見える。
途中で、大勢の人を追い越して行く。
ガンバレの声援付きだ。

P1000469P1000475
やがて駐車場の真下。
ここが、一番の紅葉ポイントだが。
遅いというより、たぶん枯れるだろう。

P1000480P1000495P1000503
滝見橋へ下りてから、キャンプ場まで行って、帰る。

P1000508P1000511
石炭火力発電所。
製紙工場は、廃工場。
車道を走り帰還。
午後0時35分着、44㎞。

24 11月

11/24 岩本山公園

昨夜は、宵の口に雨が降った。
富士市から清水区にかけてだったが。
朝、富士山を見ても、積雪に変化なし。

自転車の次の日は、歩き。
青空。
風は弱い。
岩本山公園へ。
インナー2枚にして、スーパーで買った百円の手袋をする。
風除けを脱いで、実相寺から階段を登る。
すでに、下りて来る人が多い。
汗ばむ事はなし。

P1000397P1000402P1000407P1000414
P1000422
P1000435
公園内の紅葉は、少しづつだが進んだ。
カメラマンも多くなる。
ぐるっと回り込み、茶畑でる。

P1000445
半分で折り返して、岩本園から下りて帰還。
インナー2枚だと、正面からの風でも陽ざしが有れば、風除けを着なくてすむ。
歩数 14800、11㎞。

23 11月

11/23 田貫湖

22日、昼前から昼過ぎまで、冷たい雨。
午後早くに止んだ。
tokyoFMでは、一日竹内まりや。
NHK FMでは、25日に一日まりや三昧。
この日が、デビュー40周年のようだ。

23日、冷えた。
晴天。
風も弱い。
富士山の雪が、うっすら積もった。
自転車に乗る。
田貫湖へ。
朝9時ちょうど発。
服装は、前回より準冬仕様へ。
馬坂の下りと静甲の日陰は、空気が冷たい。
芝川駅で知人と立ち話。
風除けを脱いで、駅から登り。
背中が、陽ざしで暖かい。

P1000375
柚鳥富士コース。
雌橋から登り。
半野へ登ると、空気が冷たい。

P1000383
半野の田んぼに、こんなのが数か所あった。
パラセイダーの為かな。
田貫湖へ登って行く。
車が追い越して行く。
田貫湖は北岸へ。

P1000391
P1000394P1000395
富士山に雲が掛かってきた。
すぐに見えないほど。
南岸へ行こうと思ったが、寒いし富士山も見えないので帰ろう。
たていしの自販機でホット給水。
雌橋へ下りて、下条、西山、芝川駅経由で帰還。
午後1時5分着、61㎞。

22 11月

いまさら、(チー)Qi充電

Nexus7(2013)では、Qi充電ができる。
購入当時から、導入しようかと思ったが。
踏ん切りがつかず。

最近は、iphoneがQi充電可能とあって、やたらに充電器がチラシに掲載されていた。
OA-Nを覗いたら、やたら種類が多い。
丸形の物が多数。
Nexus7は、大きいので長方形の物を購入する。

Dscn1873
ACアダプタが無しの物なので、980円(税抜)。
ケースを外して、充電ポイントを探す。
青LEDが点灯すれば、受電位置。
ただし見えない。

Dscn1876
電池マークが、充電中になっている。
電源入れずに、画面を見ていれば、数秒後に電池マークが表示される。
アダプタも温まってくるし。
ケースを付けても、充電可能である。

音楽プレイヤーとして、充電しながら聞けるので、電池の減りが気にならない。
BluetoothでPCに飛ばしてから、USB-DACでアンプ経由でSPから聞ける。

21 11月

11/21 岩本山公園

気温が低い。
雲が多いが、青空。
風は冷たい。
この時期は、岩本山公園の紅葉。
歩く。
実相寺から階段。
途中で園児の集団を追い越す。
岩本山公園内は、虫もいなくなり気持ち良い。
蜘蛛のトラップには、注意を払う。

P1000339P1000343P1000356P1000359P1000364P1000366
だいぶ紅葉が進んだ。
枝が伸びて、富士山ポイントが無くなる。

P1000372
茶畑へ出るが、半分で折り返して岩本園で下りる。
百均に寄り帰還する。
歩数 15600、12㎞。

実相寺からの階段を登ると、途中で鐘が有る。
今日は、誰も付かない。
ゴ〜ンと聞こえず。

20 11月

11/20 田貫湖

19日、曇り空。
出かけるには、傘を持たなければ、心配な空模様。
歩きは止めて、おもちゃを仕入れに行った。

20日、雲が多い。
陽ざしも有るので、晴れてくるはず。
慣れてきたが、気温は低め。
風が無い。
自転車に乗る。
服装は、インナー2枚、厚めの秋ジャージー。
朝9時ちょうど発。
馬坂の下り、静甲の日陰の空気は冷えてきた。
風除けを脱いで、芝川駅から登り。
汗ばむ。

P1000053P1000084P1000096P1000135
黒門に寄り、柚野まで裏道。

P1000187
上野から狩宿へ。
赤い橋を渡り、たていし。
富士山の雲は取れない。
田貫湖へ登って行くが、一気に空気が冷えた。
田貫湖は北岸。

P1000222
P1000202P1000240
紅葉は、終末。
枯れ葉がいっぱい。
富士山は見えない。
帰路へ。
たていしの自販機でホット給水。

P1000294
白糸の定点へ。
三脚が立ち並ぶ。
富士山待ちで休んでいる。
滝つぼ辺りの紅葉も、終末。
狩宿へ下りる。

P1000333
大石寺へ寄り、西宮、岩本山経由で帰還。
午後2時ちょうど、63㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ