sansinoh

増刊 乗ってら〜

2019年04月

30 4月

靴下の穴が空いたので歩きの靴を換える

歩きの靴下が、続けて3足、穴が空いた。
気付いていたが、靴底がすり減って来た所為だね。
asics。

Dscn3061
2年ちょっと歩いた、靴底。
左側に、重心が掛かっている。
以前は、1年ほどで履き替えていたが。
最近は、半分ほどの距離になったので、2年履けば寿命だ。

Dscn3062
ほとんど片減り無く、うまく減っている。
インソールも大事だ。
同じ物が売っていないので、あらかじめ合う物を仕入れておいた。

29 4月

4/29 中央公園

今日も天気が悪い。
朝から路面は濡れているし、ときどき小雨が降る。
明日から、さらに雨予報が続く。
傘を持って、歩いて来よう。
寒いので、軽風除け、薄長ジャージ、インナー2枚。
靴は、雨対策でカメレオン。
重い。
駅から本町へ。
駅のコンコースは、若者が主。
潤井川の土手に上がる前に、ユニドンへ。(UNY+ドン・キホーテ)
店内はヒトゴミ。

Dscn3055
土手に上がれば、暗くて重い雲。

Dscn3058
中央公園。
スマホ族が、パラパラ。
家族連れは、居ない。
歩く人は、数名。
帰路は、ロゼの交差点から帰還。
気付けば。路面は乾いていた。
歩数 14700、11㎞。

28 4月

4/28 中央公園

26日、朝、大きな雨音がした。
その後も、雨。
止み間も有ったが、雨の日。

27日、一日、寒い雨の日。
雨が止んだと思い、身支度をして玄関を出たら、小雨が降っていた。
休めだね。
夕方に雲が切れて、真白い富士山が見えた。

28日、思ったより、寒さは感じない。
それも、遅い起き出しの所為か。
腰と肩甲骨に違和感。
歩くのが無難。

Dscn3028
駅から本町を北へ。
さらに、潤井川へ。
ユニドンは、開店したのかな。
駐車場は、8分ほど埋まっている。

Dscn3031 Dscn3032
潤井川の土手。
空には、薄い雲が掛かっている。
陽ざしが有るが、気温が低いので、服装は一枚多くした。

Dscn3036 Dscn3039 Dscn3043
中央公園。
スマホ族は居ない。
家族連れが主。
帰路は、潤井川へ戻る。
富士山を右手に、遡上する。
気持ちが良い。

Dscn3049
身延線で下りて、帰還。
歩数 16400、13km。

25 4月

4/25 富士川河口

24日、朝は、雨の痕跡有り。
昼までは、ぱらぱらだったが、昼過ぎからは雨音が大きくなった。

25日、朝には、雨は止んでいた。
曇り空。
予報では、気温が高くなる。
外に出ると、ムッとする。
歩く。
富士川河口へ。
風が当たれば、涼しさを感じる。
水管橋から河川敷へ。
運動場では、グラウンドゴルフの高齢者。
堤防を端まで向かうと、前からOB。
だいぶ話し込んだ。

Dscn3026 Dscn3023
堤防の端で折り返し。
道の駅富士に寄り、住宅地の裏道で帰還。
陽ざしは出なかったが、汗ばむ。
歩数 13200、10㎞。

23 4月

4/23 龍巌淵

初夏らしい朝。
前日より、ムッとする事は無い。
東風なので、気持ち良い。
歩く。
今日は、龍巌淵へ。
駅から、本町へ北へと歩く。
陽ざしが弱いが、出来るだけ日陰を選ぶ。
潤井川土手へ。

Dscn3009
身延線の鉄橋。
電車が来る様子が無いので、先へ。
富鷹線は、アンダーパスが有るのを、最近気付いた。

Dscn3012 Dscn3016
龍巌淵が見える。
桜は、濃い緑。
帰路は、早川沿いで帰還。
風が吹いても、汗ばむ。
歩数 14700、11㎞。

22 4月

4/22 中央公園

朝から暖かい。
外に出ると、ムッとする。
空は、湿った空気で、はっきりしない。
陽ざしが有るので、体感は暑い。
歩き。
服装を軽めにする。
出かける時間が遅くなった。
本町から潤井川へ。
選挙も終わり、静けさが戻った。
ユニドンは、明日開店。

Dscn3003
潤井川。
桜も終わり、歩く人は少ない。
中央公園の駐車場では、イベントの片づけが始まる。

Dscn3005 Dscn3008
公園内も緑が濃くなる。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
駅南の自転車屋で、時間を潰した。
歩数 14500、11㎞。

21 4月

4/21 千本公園

薄曇りの晴れ。
風は穏やか。
自転車に乗る。
目的地は、新緑の渓谷にするか、どうするか。
朝8時30分発。
富士川河口から東へ。
堤防上は、風が思ったより弱い。
これなら、沼津市の千本公園まで、走っても良かろう。
弱い向かい風なので、帰りはらくちんだろう。
堤防は、ランの人が増えた。
自転車は、少ない。
石油基地の激坂は、キツイ。
東へ走れば、ペダルが軽くなる。
追い風に、変わって来た。
フラットバーの自転車が増えた。
たぶん気候が良くなり、乗りだした人。

P1010452 P1010454
千本公園の浜には、流木の山。
片づけられているが、てんこ盛りにしてある。
浜富士も無くなった。
帰路へ。
向かい風。
とりあえず、県道へ逃げる。
原から堤防へ戻り、田子の浦港まで向かい風。

P1010460
みなと公園から富士川河口までが、さらに向かい風がキツクなった。
午前11時15分着、56㎞。

20 4月

4/20 期日前投票 市議選

予報と反して曇り空。
前夜の予報では、東海地区は晴れ一色だったはず。
今朝は、地区内で行われる、市議選の街頭演説の動員の命、有り。
30分ほどで終わる。
さて候補者名を忘れないうちに、市役所へ期日前投票に行こう。

Dscn3001
ひたすら歩いて、中央公園をかすめて市役所へ。
陽ざしが出て暑くなる。
期日前投票に、来る人が多い。
これでも、全体の投票率は悪いようだ。
さて帰る。

Dscn3002
中央公園の駐車場では、イベント。
ロゼの交差点を渡り帰還。
帰りは、再び雲が広がった。
歩数 13800、11㎞。

19 4月

4/19 中央公園

薄い雲が多いが、穏やかな朝。
昨日、歩いて来てから、そのまま半時間ほど草取りをした。
今朝は、太ももが筋肉痛。
外は、街宣車の音が聞こえて来た。
歩く。

Dscn2991
本町から潤井川へ。
途中で、街宣車とニアミスしそうだった。
ユニドンは、間もなくオープン。

Dscn2992
潤井川の土手も、穏やか。
ロゼの駐車場は、イベントのテントが林立している。

Dscn2995 Dscn2999
中央公園の芝生広場は、校外活動の子供達。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
汗ばむほどの陽気。
歩数 13800、11㎞。

18 4月

4/18 富士川河口部

17日、一日、曇り空。
寒くは無いが、暖かくも無し。

18日、朝、エイリアンが出た。
PCの上に、音を立ててから這っている。
ガムテープで捕獲。
初めて見た虫だが、大形のカミキリムシのようだ。
外に出た時に、背中に付いてきたようだ。

初夏の陽気。
風も日射しも初夏。
山の新緑も初夏。
歩く。
富士川橋を渡り、富士川河口へ。

Dscn2971_2
水量は、まだ少ない。
上の服装は、一枚少なくした。
右岸は、京浜地区のラジオが、良く入感する。
電波スポットを確認しながら。

Dscn2974_2
富士川橋

Dscn2976_1
JR東海道線

Dscn2978_2
水管橋

Dscn2985_2
国一号新富士川橋から。
すたすたと歩く。
背中は汗ばむ。
国一号を渡り、道の駅富士。

Dscn2988_2
風見鶏かな。
トレイを済ませて、街宣車を避けながら帰還。
歩数 12700、10㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ