sansinoh

増刊 乗ってら〜

2019年08月

4 8月

8/4 岩本山公園

最近の挨拶は、暑い。
朝から暑い。
風が弱い。
今日もバイクで実相寺へ。
そこから岩本山公園へ。
実相寺の駐車場は、墓参りの車。
まだ3割ほど。
階段を登る。
虫が、耳元にまとわり付く。

Dscn3996 Dscn4000_20190804121501 Dscn4006
公園内は、前日より歩く人が多い。
木陰を選んで歩く。
茶畑へ。

Dscn4009 Dscn4014 Dscn4018_20190804121501
富士山が頭だけ霞んで見える。
ひまわり畑には、人が見える。
駐車も多い。
遠くから眺めて、羽淵製茶で折り返す。

Dscn4024_20190804121501
バーガーの店の奥にも、ひまわりを植えてある。
風が吹けば、気持ち良いが陽ざしが暑い。

Dscn4032
幹線道路を降りて、実相寺へ。
駐車場には、多くの車が停まる。
歩数 11000、9㎞。

3 8月

8/3 岩本山のひまわり

2日、朝から、陽ざしが出て暑い。
墓地の草取りに行かなければ。
バイクで寺まで。
高台の墓地は、風が吹き汗が出ても涼しさがある。
2ヵ所。
家の隅の草も抜いておいた。

3日、曇り空。
山方面は暗い雲が掛かる。
地元新聞の地域欄のページに、岩本山のひまわりの記事が載っていた。
雨雲は、大丈夫。
見に行こう。
バイクで実相寺へ。
久しぶりに登り。
ムッとした空気がまとわりつく。

Dscn3945 Dscn3951
岩本山公園内は、歩く人が少ない。
数名。
ぐるっと回り込み、茶畑へ。

Dscn3954 Dscn3962
今日の目的地。
車が数台停まっている。

Dscn3964 Dscn3966 Dscn3973 Dscn3979
ひまわり畑。
今年は、陽ざしが少ない所為か、背が高くないようだ。
帰路へ。
羽淵製茶で折り返す。
途中で、幹線道路へ出て下って行く。
岩本山の茶畑は涼しい。
暑いうちは、ここに来よう。
実相寺へ戻り帰還。
道中でのお土産画像。

Dscn3987
雛地蔵

Dscn3989
富士山

Dscn3992
水連
歩数 11500、9㎞。

1 8月

8/1 富士川河口

暑さで目覚めた。
ただし、もう6時前だった。
曇り空。
風が弱い。
歩く。
富士川河口へ。
曇っているが、汗ばんでくる。
水管橋から河川敷へ。
できるだけ、風を受けやすい土手を歩く。
高齢者の自転車が追い越して行く。
平ペダルを準備して、クロス車に乗るか。
昨日も見たが、ハル軍団は撤収中だった。

Dscn3934 Dscn3938 Dscn3940
堤防を端まで。
陽ざしが出てきた。
テトラの作製は終わった。
型は、昨日撤収していた。
水平線は霞んでいる。
帰路へ。
道の駅へ寄り、河川敷へ戻り帰還へ。

Dscn3941
クリケットをやっている。
歩数 13300、10㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ