sansinoh

増刊 乗ってら〜

2019年09月

30 9月

9/29 中央公園 /30 富士川河口

28日、雨が降りそうな曇り空。
けっきょく雨降る事は無かったが。
気温も涼しかったが。
体からは休めのサイン。

29日、朝は奉仕。
短時間で終わった。
歩く。

Dscn4599
潤井川の土手の草刈りをやっていた。
ほとんど終わっていた。
中央公園へ向かいながら、OA-Nへ。
OA-NでマイクロSD。
中央公園へ。

Dscn4602
花時計は、11月修理予定。
花時計を撮るのは、時刻を記憶するため。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
天気が好転して、陽ざしが当たる。
歩数 14100、11㎞。

30日、曇り気味だが、晴れ。
歩きも自転車も、気分が乗らないほどの、湿った空気。
FMを聴きながら、時間を潰すが、歩きへ。
富士川河口へ。
水管橋から河川敷へ。

Dscn4605Dscn4607
マンションの向こうに、石垣に見える所。
2ヵ所有る、お寺の墓石。
国一号の橋の下を一往復。
涼しい風が気持ち良い。

Dscn4609Dscn4610
堤防の端まで。
富士山は雲がかかる。

ここでの、携帯ラジオの受信感度。
スカイツリーからのJ-waveとNHK-FM(東京)が良く入る。
FM-fujiの身延局も良く入る。
bayとyokohamaは入りが悪い。
FM-tokyoも感度が落ちる。
家では、東京タワーの方が感度が良い。

帰路は、国一号の橋の下を一往復して帰還。
歩数 13400、10㎞。

27 9月

9/27 中央公園

ここ数日前から、気候が良くなり、夜は眠りやすくなった。
朝は涼しい。
歩く。
外に出ると日向は暑さを感じる。
出来るだけ日陰を選ぶが、なかなかそうはいかない。

Dscn4573
潤井川の土手へ。
草を刈ったはずだが、もう伸びている。

Dscn4575Dscn4598Dscn4592Dscn4595
中央公園も木々が季節を感じるようになる。
これからは、枯れ葉の撮影会。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
陽ざしで汗ばんだ。
歩数 14300、11㎞。

26 9月

9/26 彼岸花を見てから田貫湖

天気は晴れ。
気候が良くなった。
週末になると崩れる予報。
今日が自転車日と思う。
田貫湖へ。
朝9時5分発。
芝川駅で会った自転車乗り。
身延へと言い残して走って行った。
柚野から国469号。
木陰の道。
雌橋から登り坂。
半野の田んぼへ。
三週続けて来たが、彼岸花もやっと見ごろとなっていた。

P1010721P1010710P1010714P1010726
ただし稲は刈り取られた。
自然相手で二頭追うのは難しい。
登って行く畦道にも赤い花。
田貫湖へ。
登り坂も気持ち良い。
北岸へ。

P1010728P1010731P1010735
路駐は釣り人。
遊歩道を歩く人は少ない。
帰路へ。
たていしの自販機で給水。
雌橋へ下りて、西宮、岩本山経由で帰還。
蒸し暑い、南風が吹く。
午後1時ちょうど着、60㎞。

25 9月

9/25 中央公園

25日、雲が多いが晴れ。
湿度が高い。
歩く。
本町から米の宮公園をかすめて中央公園へ。
かなりのショートコース。
ロゼの交差点を渡る。

Dscn4556
中央公園内は、ベンチに座る高齢者。
スマホ族は居ない。

Dscn4565
いつも同じポーズの亀。
帰路は、ロゼの交差点を渡り駅へと。

Dscn4569Dscn4571
コンテナ車両の入れ替え。
機関車の連結器を離す。
両側に人員を乗せて走りだした。
前日より汗を掻いた。
歩数 14100、11㎞。



24 9月

9/24 中央公園

22日、 昼まで奉仕作業。
雨が降らずに、終わった。

23日、日本海を通過する台風の影響は少なかった。
昼前に大雨が降ったが、短時間で済んだ。
夕日に照らされた雲が、赤く染まっていた。

24日、台風一過だが、午後から崩れるようだ。
朝のうちは雲が多いが、晴れ。
歩く。
久しぶりに、線路沿いを南側を。

Dscn4544Dscn4545Dscn4550
富士山が見えると、景色が良い。
陸橋を登り北へと。
幹線道路は、車が多い。

Dscn4552Dscn4555
ロゼの交差点を渡り中央公園へ。
汗ばむ。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
陽ざしが暑い。

21 9月

9/21 富士川河口

21日、涼しい曇り空。
雨の心配は無さそう。
富士川河口へ、歩く。
河川敷の草は、だいぶ刈り取られている。
汗ばんで来た。
国一号の橋の下を、一往復してから堤防へ。

Dscn4535Dscn4538Dscn4542
堤防の端まで。
曇り空だが、伊豆や清水港が見える。
帰路は、道の駅富士へ寄り帰還。
上り線の建屋を壊していた。
歩数 13400、10㎞。

20 9月

9/19 中央公園 /20 田貫湖

17日、曇り空だが、暑い一日。
外に出ると、息が苦しいほど。

18日、朝は所用。
雨が降りだした。
気温が下がる。
いよいよ秋へ。

19日、昨夜は涼しかった。
朝は曇り空。
歩く。
陽ざしが出て来たら、汗ばんできた。
木陰は気持ち良い。

Dscn4523Dscn4528Dscn4530
潤井川から中央公園へ。
スマホ族が多い。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
家に帰れば、汗が引く。
歩数 14400、11㎞。

20日、秋晴れ。
気持ち良い、朝。
彼岸花の時期なので、先週出かけた半野へ。
朝9時5分発。
インナーを長袖にする。
芝川駅から登り。
気温が下がったので、登りも少しは楽になる。

P1010685
黒門へ寄る。
桜の時期には、工事は終わるだろう。
柚野から雌橋へ。
だいぶ刈り取りが終わっている。
彼岸花が咲いている筈の、半野の田んぼへ。

P1010692P1010693
茎は伸びていたが、花が咲いていない。
先週と同じくらい。
田貫湖へと、気持ちを切り替える。

P1010695P1010697P1010700P1010698
田貫湖は南岸へ。
テントサイトには、数張り。
明日から雨予報だが。
帰路へ。
たていしの自販機で給水。
雌橋へ下りて、西宮、岩本山経由で帰還。
湿度は低いが、気温が高い。
午後1時5分着、60㎞。

16 9月

9/16 富士川河口

15日、焼津で法事。
夏の陽ざしが戻った。
暑かった。
実家で、お宝探し。
納戸の奥を。

Dcim0197
時計は、修理に出すようだ。

Dcim0194_20190916140201
コロンビアのレコードプレイヤー。
検索したら類似品はヒットしたが、これはレア物かも。
ラジオ体操のレコードが載っている。

Dcim0196
電車なので、持って帰れる方の、こちらを。
暇な時にばらすか。

16日、午前は公務。
敬老の日関係。
終わってから歩く。
遅くなったので、近場の富士川河口へ。
空は秋雲。
陽ざしが暑い。
風は弱い。
河川敷は、スポーツ大会が行われている。
駐車場もかなり埋まっている。

Dscn4493Dscn4500Dscn4504
堤防を端まで。
エンジンパラが飛んで行く。
歩数 12200、9㎞。

高齢者は歩くのをメインにしてから、自転車や車にするのが良いだろう。
最近気づいたのは、長い時間あぐらをかけない。
次の日に、股関節が痛かったりする。
あぐらは、股関節のストレッチに良いだろう。

14 9月

9/14 たていしから村山

13日、涼しい曇り空。
いよいよ季節の変わり目。
涼しくなったらやろうと思った、草刈り。
90分ほどやったら、汗が出た。

14日、すがすがしい朝。
陽ざしが秋。
湿度が低いので、暑く感じない。
自転車。
朝9時5分発。
向かうは田貫湖へ。
芝川駅から登る。
県外ナンバーのバイクが追い越して行く。
新東名清水IC経由だろう。

P1010649
柚鳥富士コース。
半分は、刈り取りが終わっている。

P1010653P1010656
柚野の田んぼへ。
こちらも、半分以上終わっていた。
カメラマン2名。
狩宿へ向かう。
ロードに追い越される。

P1010659
井出邸。
先ほどのロードが戻って来た。
清水からで、ここで折り返すようだ。
ほぼ100㎞のようだ。
赤い橋を渡る。
塗り替えの、足場を組んでいた。

P1010662P1010667P1010668P1010671
半野の田んぼへ。
刈り取りは、もう数日後。
彼岸花は、咲き始めだった。
曇って来たので、田貫湖は止め。

P1010674
たていしの自販機で給水して、村山へ。
大型車が多いが、走れる。

P1010675
村山浅間神社。
入山瀬駅へ下りて帰還。
午後1時ちょうど着、56㎞。

12 9月

9/11 中央公園 /12 中央公園

しばらく公務が続くので、端折ってレポする事になる。

11日、雲が多い。
雲を透かした陽ざしは、蒸し暑い。
歩く。
中央公園へ。
弱い風。

Dscn4476
潤井川の土手の外側は、草刈が行われたようだ。

Dscn4478
中央公園は風が通らない。
3人掛けのベンチに、一人づつ。
三脚埋まっていた。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
午後からは、雲が厚くなる。
歩数 14000、11㎞。

12日、曇りがち。
吹く風が気持ち良い。
季節の変わり目か。
歩く。
前日と同じ(ほぼ)コースで、中央公園へ。
陽ざしが無いので、出る汗も少なめ。

Dscn4482
潤井川の土手。

Dscn4485Dscn4488
中央公園の木々も色づくだろう。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
家に着く頃に、陽ざしが出て来たが、やがて曇り空となる。
歩数 14100、11㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ