30日、朝から雨が降りだした。
あさのうちに、公務。
31日、2019年末、歩きで閉める。
暖かい朝。
風は吹くが、寒くは無い。
富士川河口へ。
背中から風が押すが、体が熱くなるほど。
風除けを脱いで歩く。
国一号の橋の下を一往復。
堤防の端まで歩く。
ランの人が多い。
自転車乗りも多い。
ハドソン川の向こうにブルックリンが見える。
気分だけ。
今日は、昼の部と夜の部と公務。
30日、朝から雨が降りだした。
あさのうちに、公務。
31日、2019年末、歩きで閉める。
暖かい朝。
風は吹くが、寒くは無い。
富士川河口へ。
背中から風が押すが、体が熱くなるほど。
風除けを脱いで歩く。
国一号の橋の下を一往復。
堤防の端まで歩く。
ランの人が多い。
自転車乗りも多い。
ハドソン川の向こうにブルックリンが見える。
気分だけ。
今日は、昼の部と夜の部と公務。
27日、昨夜の雨の痕跡有り。
路面が濡れていた。
暖かい朝。
午前中は、公務。
28日、曇り空。
風が強く、気温が低い。
陽ざしが出るが、雲が覆う。
無理せず。
29日、履いていた、靴底と足の裏のアタリが悪くなった。
昨日買ってきた新靴で歩く。
幅広、厚底で、少し重く感じる。
朝は、風が吹く。
綿雲が多いが、晴れ空。
富士川河口へ。
水管橋から河川敷。
北風に背中を押される。
河川敷では、学生のサッカー大会。
堤防の端まで。
ハル軍団のチーム連。
帰路は、国一号の道の駅富士へ寄る。
先日、改装オープンされた。
上り線は、車が見える。
下り線も飲食店が復活していた。
帰りは、暖かくなった。
歩数 13000、10㎞。
〔備忘録〕
アディダス エアロバウンスランニング
古い靴底。
アシックス GEL-VENTURE7
新靴。
陽ざしが有るが、曇り空。
風は弱い。
寒い。
雨予報だったので、降りそうなら休みとするつもりだったが。
陽ざしが有るので、中央公園へ歩く。
風が当たると寒い。
富士駅前の商店街は、買い物客が見えない。
これが年末かと、疑うほど。
郵便局に寄る。
短コースで歩く。
ロゼの交差点を渡り、中央公園へ。
公園内は、子供連れやスマホ族。
帰路も、ロゼの交差点を渡り帰還。
だいぶ雲が厚くなった。
歩数 14100、11㎞。
雲が広がり、寒い朝。
風も有る。
朝は、所用を済ます。
その後に、歩こうと思うが、寒いので思案。
とりあえず中央公園へ、歩いて温まろう。
短コースで歩く。
ロゼの交差点を渡り、中央公園へ。
子供は、冬休みだね。
塩見岳。
中央公園には、子供も園児も見えない。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
帰りも温まらず。
歩数 14500、11㎞。
陽ざしが出ている。
晴れているが、雲が多い。
風は弱い。
自転車に乗る。
久しぶり。
チェーンは、錆びていなかった。
田貫湖と思うが、はたして。
朝9時20分発。
芝川までは、向かい風。
芝川からの登りでは、寒さも穏やか。
ずっと風除けを着ているが。
柚野の田んぼ。
この後、富士山には雲が掛かる。
狩宿。
何処まで行くか検討する。
とりあえず白糸の滝へ行こう。
白糸の滝では、観光客が多い。
それも、いつもの中華系ではなくて、欧米系。
クリスマス休暇だね。
白糸自然公園にも寄る。
いつもと違う所に行けば、何かを発見できるかも。
富士山が見えるが、この後は雲が掛かる。
雌橋へ下りる。
大石寺の総門の囲いを、取り外している。
赤い屋根が透けて見えていた。
西宮、岩本山公園経由で帰還。
午後1時10分着、51㎞。
22日、寒い曇り空。
夕方過ぎから、雨予報。
23日、昨夜は、夜半頃に風音が強かった。
今朝は、弱い雨が降っていたが、曇りだね。
風は弱い。
暖かくなってから、歩こうと思ったが、このままでは一日が終わってしまう。
手っ取り早い、富士川河口へ歩く。
弱い雨粒を感じた。
水管橋から河川敷へ。
堤防の端まで。
ちきゅうは、埠頭に戻っている。
歩く人もランの少ない。
自転車乗りは、1台。
三保半島や伊豆の端に、すき間が見える。
蜃気楼かな。
帰路は、国一号の橋の下を一往復。
行きの時に、タイヤ交換していた人が、まだ苦労している。
引き返して、おせっかいをする事に。
タイヤレバーが無くて、マイナス。
こんなんでも、タイヤにチューブを入れてから、マイナスでビートをリムに嵌める。
組み立ては、任せて帰路へ。
好きだね~。
歩数 13100、10㎞。
曇りがちな天気。
風は弱い。
暖かい。
中央公園へ歩く。
潤井川には寄らず、幹線道路の歩道を東へ。
ロゼの交差点を渡り、中央公園へ。
富士山には、笠雲が掛かる。
ここのところ、一日おきぐらいに天気が崩れるので、笠が掛かる事が多い。
冬枯れ状態になる。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
陽ざしが思ったより出て、暖かい。
歩数 14400、11㎞。
19日、曇り空。
風は弱い。
たまに陽ざしが出たが、すぐに曇った。
昨年からの、胃カメラ健診を行った。
20日、暖かい日が、一日おきにくる。
晴れ空。
風は弱い。
歩く。
富士川橋を渡り、富士川楽座へ。
楽座からは、吉津の坂を登る。
勾配がキツイが、歩くにはちょうど良い。
下から見ていて、赤や黄色の木々が見えたが、来年は忘れずに来よう。
明見神社。
室野への展望台へ。
車道を下ってから、野田山への登りへ。
この先で左へ。
野田山方面へは、工事通行止めの看板。
自転車ではツラいが、歩くにはちょうど良い坂を登る。
川坂コースの分岐が、今日の最高点。
帰路へ。
実相院は向かわずに、川坂へ下りる。
17日、朝から雨。
昼前には止んで、陽ざしが出た。
外に出たら、暖かった。
その後は、曇り空。
18日、暖かい朝。
暖房機器の効きが良かった。
雲が多い。
風は弱い。
中央公園へ歩く。
途中で陽ざしが出て、暖かくなる。
風除けを脱ぐ。
潤井川の土手も、陽ざしで春めいている。
中央公園は、紅葉も終わる。
銀杏の葉は、すっかり落ちた。
帰路は、ロゼの交差点を渡り帰還。
風が当たるが、寒くは無かった。
歩数 14800、11㎞。
sansinoh
三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。
Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh
3コラム右ブルー