sansinoh

増刊 乗ってら〜

2020年01月

31 1月

1/31 岩本山公園

30日、暖かい晴れ日。
風は弱い。
昼前に所用有り。
歩いて出かける。
帰りは、風が強かった。
歩数 8000、6㎞。

31日、冬晴れ。
風が吹く。
岩本山公園へ、歩く。
実相寺までは、北風が当たると冷たい。
風除けを脱いで、階段を登る。
登る人が多い。
公園内も人が多い。

P1000114P1000117P1000129P1000131P1000134P1000137
梅は、だいぶ開花した。
カメラマンも多いが、富士山は雲の中。
三角錐は白鳥山。
後は、篠井山。
その後ろは、十枚山。

P1000140
帰路は、茶畑へ出て、岩本園から下りて帰還。
帰りは、陽ざしが暖かい。
歩数 15800、12㎞。

Beigun
最近、訓練飛行の為か。
横田基地から、爆音をまき散らかして飛んでくる。

29 1月

1/29 中央公園

26日、朝から雨。
寒い一日だった。

27日、曇り空。
昼過ぎからは、雪になりそうな気温。
この冬一番の寒い体感。

28日、止みもあったが、雨。
前日より、寒さは和らいだ。

29日、曇り空。
風は弱い。
気温は暖かい。
3日間もうだうだとしてしまい、運動不足。
空は、雲が多い。
中央公園へ、歩く。
あちこちでは、道路工事。
ロゼの交差点を渡る。
陽ざしが出てきた。

Dscn5423Dscn5428
公園内は、春の陽ざしを感じる。

Dscn5433Dscn5437 Dscn5443Dscn5445
帰路は、潤井川へ。
早咲き桜が咲き始めていた。
あっという間に、咲くだろう。
歩数 15000、12㎞。

25 1月

aitendoのRFモジュールを買ってみた

aitendoのRFモジュールを買ったが。
費用対効果は有ったか。

おもちゃ仕事をしたくで、2点ほど買ったが。
RFモジュールが1点在庫が有った。

Dscn5404
1500円。
高いか安いか。
満足すれば安い。
使えなかったら、ゴミとなる。
SMAコネクタ。
アマ無線家には、おなじみの仕様らしい。
基板が届いてから分かったが、Fコネクタを繋げるには変換コネクタが必要。
通販では、500円ほどだが。

Dscn5407
基板にFコネクタ細工しようとレイアウトした。
地元のパーツ屋のHPを見ていたら、載っている。
今日は、歩いてよりみち無線へ。

Dscn5421
700円を2個。
その他、DCジャック。

Dscn5422
スイッチグ電源は、Hオフでout5Vを手に入れておいた。
DCジャックの配線を、はんだ付けするだけ。
電圧は、4.9Vだった。
費用対効果はどうか。
信号レベルが上がった。
自作RFアンプは、素子が2sk192だった。
http://sansinoh.cocolog-tnc.com/sansinoh/2016/12/fmrf-0f02-1.html

広帯域で増幅ができる、 SBB-5089は満足。
電圧が5Vと低いので、NFが良いのだろう。
長細缶の中に入れた。
今は、FMチューナー前に繋げてある。
2階のアンテナ直下に、移動して見よう。

RFモジュール 1500円
SMA F変換コネクタ2個 1400円
DCジャック 220円
SW電源 300円
3420円(税別)。
高いか安いかは、本人の満足度で決まる。

25 1月

1/25 歩いてパーツを買いに

25日、朝のうちは、所用。
曇り空。
陽ざしが出てきそう。
よりみち無線まで歩いて、パーツを買ってきた。
短コースで行く。
帰路は、道の駅富士へ寄り、河川敷を歩いて帰る。

Dscn5418
冷たい風が吹くが、気持ち良い。
歩数 11700、9㎞。

24 1月

1/24 富士川河口

22日、曇り空。
風が有り、寒い。

23日、前夜から雨。
一日、冷たい雨。

24日、曇り空。
風は弱い。
午前は、所用。
陽ざしが出て、暖かくなる。
富士川河口へ歩く。
陽ざしが当たると汗ばむ。

Dscn5409Dscn5414Dscn5417Dscn5413
風除けを脱いで、堤防の端まで。
霞んでいる。
歩く人と、自転車。
帰路は、国一号の橋の下を一往復。
歩数 11600、9㎞。

21 1月

1/20 岩本山公園 /21 中央公園

20日、前日より気温が低い。
風が弱いのが救い。
陽ざしが眩しく、富士山も綺麗。
今日は、岩本山公園へ歩く。
実相寺までは、風が冷たい。
風除けを着て、階段を登る。
途中で脱ぐが。

P1000084P1000085P1000087P1000093
公園内の梅は、さらに開花が進んだ。
カメラマンも多いが、半分は鳥撮。
カメラ片手の同僚に会う。
前のカメラと違う。
中古だと。
かなり話し込んだ。
帰路へ。
遅くなったので、実相寺へ下りる。
下りるには、狭い幅の階段。
踵が当たる。
陽ざしで暖かい。
歩数 12100、9㎞。

21日、朝は寒い。
窓から外を見ると、風が吹いている。
晴れ空。
しばらく、天気が悪くなる予報。
おもちゃ仕事をしたいが、中央公園へ歩く。

P1000100
トイレに寄る、公共施設の窓。

P1000104P1000106
潤井川の土手。

P1000109
塩見岳。

P1000111P1000112
中央公園には、消防車が待機している。
芝生広場の周りに、消防隊員が見える。
何だろう。
帰路は、ロゼの交差点を渡る。
ヘリが、降下してきた。
ドクターヘリの訓練かな。
歩数 15000、12㎞。

19 1月

1/19 明星山

17日、陽ざしが有るが、曇りがち。
風は弱い。
所用有り。

18日、前夜から降り出した雨が、しとしとと降り続いた。
夕方になっても、ぽつりぽつり。

19日、遅い起き出し。
晴れ空。
気温は低い。
風は弱い。
前日の雨で、山には雪が積もった。
富士山の下の方も、うっすら積もっている。
歩こうと思ったが、雪が積もったら明星山。
クロス車で明星山。
朝10時20分発。
走っていて風を切るが、陽ざしが暖かい。
実相寺から万野、貫戸、星稜高前。
リハビリの三叉路からは、押したり乗ったり。
今日は、路面が悪い。
駐車場には、一台も見えず。
雲が広がり、陽ざしが隠れてきた。
山頂広場。

P1000068P1000065P1000070P1000073P1000082P1000080P1000072
雲が広がり、思ったより画にならない。
毛無山の雪も、少なかった。
ハイカーが1名。
少し話をして、馬牧場のコースへの入口を案内。
貫戸へ下りて、万野経由で実相寺へ。
距離が出ないコースだった。

P1000077
午後0時35分着、20㎞。

16 1月

1/16 中央公園

15日、前夜は、夜半前から雨が降りだしたが、朝には止んでいた。
その後には、陽ざしも出た。
win10へのアップ作業。

16日、朝から曇り。
寒空。
風は弱い。
中央公園へ歩く。
向かい風は、寒い。
短コースでロゼの交差点。

Dscn5400Dscn5403
中央公園は、落ち葉プール。
19日まで。
遠目から、子供が見えた。
帰路も、ロゼの交差点を渡り帰還。
歩いたら、体が温まった。
歩数 13800、11㎞。

15 1月

〔備忘録〕いまさらですがwin7をwin10にアップ

2023年1月22日追記
現在この記事の通りでは、アップできません。
下記参照。
2023年1月22日の記事


ここから当時の記事
パソコン店や電気店では、win7終了の幟や張り紙。
使い続けると危険。
私は、win10とubuntu。
確定申告や会計報告など作る事なければ、ubuntuだけで充分だが。

2018年3月26日に、HオフでDynaBookEX55を16200円で買った。
win7。
しばらく、ubuntu14.04で動かしている。
もっぱらラジコを定期的に録音するので、サーバー化させている。
新聞チラシに、win7が動くPCを5000円で下取りするとの表示。
とりあえず、HDDを入れ替えてから、リカバリーディスクでwin7を入れる。
3度目で、ディスク2が通った。
その後も、夕食を済ませても、終わらない。
止めようかと思ったら、ID入力画面。
win7が入った。
ここで考えた。
5000円で売っても、新PCもwin10。
サーバーPCは、旧win10で代用しようと思ったが。
止めた。
将来、新しいOSに変わったら、人生最後のPCを買うかと考えなおした。

翌日は、Service Pack1を入れる。(重要)
これを入れないと、次に進まない。
wifiよりLAN接続の方が、速度がお勧め。
LANケーブルを挿す。

電源を入れれば、更新ファイルがいろいろと入る。
ブラウザは、IE8になっているが、IE11に更新したい。
IE8では、このブラウザでは表示できないと出てしまう。
microsoftサイトに入れない。

別PC(win10)から、IE11(win7SP1 32ビット)をUSBにDL。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/18520/download-internet-explorer-11-offline-installer

USBを挿して、ファイルを実行させれば、IE11が入る。
IE11では、ブラウザが拒否される事なく、win10サイトへ。
下記が参考サイト。
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows10-for-free/#i-4

win10ダウンロードサイト。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ツールを今すぐダウンロードをクリックして指示通りに。
時間が掛かったが、見慣れたwin10の画面が出た。
この後は、ファイル更新でインストールする。

治まったところで、HDDをubuntuに戻した。
今夜は、ubuntuでエアチェックする。

14 1月

1/14 中央公園

14日、晴れ空。
風は弱い。
予報では、午後から雲が広がる。
中央公園へ歩く。

Dscn5392
潤井川の土手へ。
陽ざしが暖かい。

Dscn5394Dscn5398
中央公園は、スマホ族が多数。
高齢者の歩きや。
子連れは、落ち葉プールで遊ぶ。
HオフやOA-Nに寄るが、思う物が無かった。
帰路へ。
体が温まる。
歩数 15100、12㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ