sansinoh

増刊 乗ってら〜

2022年09月

30 9月

9/30 だいぶ片づいた 清水港

28日、朝は、晴れ空。
風は弱い。
朝のうちは涼しいが、すぐに暑くなる。
あまり行かない店へ。
昼前から、曇り空となる。

29日、ゴミ出し。
路面が濡れていた。
昼過ぎまで、所用を済ます。
陽ざしの時間も有ったが、夕方には雨が降る。

30日、晴れ空。
風は弱い。
涼しい。
時間が取れそうなので、ひと仕事済ませ自転車。
いつもの清水港。
朝8時45分発。
富士山には、初雪が降ったようだ。
DSCN3048
うっすらと白い。
海岸線は、横風の追い風基調のようだ。
興津へと近づくと、ペダルが回るようになる。
興津川河口は、流れでえぐれている。
とうぶん車は、入れないだろう。
一葉橋、清水駅南経由で清水港。
重機で、ゴミを漁っている。
定点。
DSCN3055
DSCN3064
DSCN3061
DSCN3066
フェリーが入って来た。
富士市では、見えていた富士山は雲の中。
DSCN3072
海面のゴミも、だいぶ少なくなった。
DSCN3077
デッキ前のゴミも減った。
残りは、手作業の網ですくっている。
帰路は、清水駅北から一葉橋経由で。
風は向かい風。
たんたんとペダルを回す。
コンビニで昼飯を仕入れて、帰還。
午後0時15分着、56㎞。
27 9月

9/27 浮島の田んぼへ

26日、晴れ空。
風は吹く。
ゴミ出し時の、富士山は霞んでいた。
庭の草を取る。
その後は、イオンの10%オフに買い出し。
駐車場は、満車に近い。
帰りは、さらに混んで来た。
(歯)に行くので、休む。

27日、晴れ空。
朝は、涼しい。
午前は、買い物。
昼飯を済ませてから、自転車に乗る。
午後1時10分発。
浮島方面へ。
海岸線は、東からの向かい風。
ここは頑張り、ペダルを漕ぐ。
吉原駅から、旧道を東へ。
突き当りで、ガードを潜る。
国一号の北へ。
沼川を渡れば浮島の田んぼ。
まだまだ刈り取り前。
DSCN2969
浮島ヶ沼に寄る。
田んぼにはサギが、多く飛んでいる。
DSCN2981
DSCN2986
車が通っても、逃げない。
富士山が見えないが、田んぼを撮る。
先客のおばちゃんが居た。
コンバインが動けば、一斉に飛ぶけど、と。
ちょうど機械を開けていた。
DSCN2993
DSCN3044
DSCN3034
新幹線を撮りながら。
また来よう。
海岸線を走り、帰還へ。
こんどは、追い風基調。
午後3時15分着、34㎞。
25 9月

9/25 あちこち被災ゴミ 清水港へ

24日、台風が運んで来た雨雲で、静岡県中西部には、かなりの雨量をもたらした。
幸い我が家周辺は、強い雨は感じなかった。
夜半過ぎに、雷の音に起こされた。
布団の中で、じっとしているしかなかった。
朝は、小雨。
風も弱い。
昼前には、陽ざしが出て来た。

25日、曇り空。
風は弱い。
寒くは無い。
ひと仕事やってから、自転車。
朝8時ちょうど発。
海岸線を清水港へ。
新富士川橋から見えた、富士川の流れは泥流。
かなり水量が多かった。
横風だが、追い風基調のようだ。
ただしペダルは重い。
倉沢港へ下がろうと思ったら、泥。
国一号の脇を走る。
興津川河口は、泥流。
一葉橋から清水駅南。
途中の袖師公園は被災ゴミ置き場になっていた。
濡れた畳が、重なって置かれていた。
清水駅南からドリプラへ。
DSCN2945
こちらも流木が浮いていた。
かなりの量が、重機で撤去されている。
DSCN2956
DSCN2961
DSCN2960
清水港の定点。
DSCN2964
DSCN2967
デッキ前にも流木。
3連休の日曜なのに、人が見えない。
帰路へ。
往路をトレースして帰還へ。
国一号は車が繋がっている。
事故でも有ったようだ。
西倉沢の踏切りを渡り帰還。
午前11時15分着、55㎞。
23 9月

9/23 早川沿いへ

22日、曇り空。
風は弱い。
涼しい。
一枚着てから、ゴミ出しに出た。
その後に、陽ざしも出て来たが、HCの買い物を済ませた。

23日、涼しい朝。
路面は濡れていたが、曇り空。
風は東から。
ゴミ出しに、一枚着た。
昼飯を買うルートで、歩いて来よう。
道の駅富士経由で、早川沿いへ。
20220923_113044
先日の刈り取りは終わっていた。
天日干しの棚を作るのは、家の分。
この方が美味しいようだ。
早川の流れは、台風の影響を考えてか、少なくなっている。
カモの足が、川の底を歩いていた。
コンビニで昼飯を仕入れて帰還。
歩数 10500、7㎞。
21 9月

9/21 浮島の田んぼ 

18日、朝には、かなりの音を立てて、雨が降っていた。
やみ間に買い物。
店外に出たら、降りだして大雨。
その後も、止んだり降ったり。
明るい時に、洗濯を外で乾かせた。

19日、朝は止んでいるうちに、ゴミ出し。
家に戻ったらとたん、大きな雨粒。
その後も、止んだり降ったり。

20日、昨夜は、一時雨風が強くなった。
朝、外に確認したら、吊るして有ったハチが落ちていた。
夜には、冷たい東風が吹く。

21日、今朝は、布団を掛けて寝ていた。
曇り空。
東風。
気温は低い。
曇り空だが、午後に時間が出来たので、軽く自転車。
午後0時45分発。
風が強い。
海岸線を東へ。
かなり強い向かい風。
海面には、三角波が立っている。
田子の浦港を回り、吉原駅。
旧道を毘沙門天の前を過ぎて、突き当りでガードを潜る。
田んぼは、すでに青田。
国一号を渡る。
沼川を渡れば、刈り取り前の田んぼが見える。
P1020362
P1020363
P1020364
P1020368
富士山が見えないが、ここで撮影。
陽ざしが無いので、稲も映えない。
P1020373
P1020369
浮島ヶ沼に寄る。
カワセミが見えた。
帰路へ。
追い風で帰還。
午後2時50分着、35㎞。
17 9月

9/17 早川沿い

16日、晴れ空。
いくぶん涼しい。
昼過ぎまで所用。
陽ざしが暑い。
湿度は低くなったので、汗は出なくなった。

夕方7時過ぎに、ISS を久しぶりに見れた。
雲が掛かっていたが、薄かったり途切れたりしたので、長い時間見れた。

17日、曇り空。
薄日が差す。
朝は涼しい。
歩く。
いろいろと仕事をこなしたので、出かける時には暑くなる。
河川敷を歩き、新富士川橋へ。
DSCN2934
土手の草は刈り取られているが、河川敷の草は伸びたまま。
DSCN2940
新富士川橋から、道の駅富士へ。
DSCN2942
台風が来る前に、刈り取り。
早川沿いへ折れる。
信号機へ流入する車が、かなりの渋滞。
早川のカモは少ない。
DSCN2944
定点。
富士山は半分、雲の中。
汗ばんだ。
歩数 11100、7㎞。
15 9月

9/15 清水港へ走ったら 飛鳥Ⅱ

14日、晴れ空。
朝から暑い。
午前は所用。(中)
午後から雲が広がるが、気温は下がらず。

15日、陽ざしが有ったが、薄雲が掛かる。
前日より涼しい。
今日は、所用が無い。
自転車に乗る。
朝8時30分発。
外は風が強いが、海岸線へ。
雲が広がり、雨の心配も有る。
いつもの、清水港へ。
興津川河口では、東風が吹きつけ、波が高い。
波乗りは居ない。
ここまで追い風だったが、ペダルは回らず。
一葉橋、湾岸線の歩道で、清水港へ。
DSCN2888
清水駅のエスパルス。
頑張れ。
日の出埠頭手前で、大型客船が見える。
DSCN2892
DSCN2895
DSCN2900
DSCN2905
近くに寄ると、船首に飛鳥Ⅱの文字が見える。
コロナ対策で、近くに寄れない。
警備員が規制していた。
遠目から撮る。
DSCN2913
DSCN2921
DSCN2924
いつもの定点。
波が高く、小さな船では酔いそうだ。
押して、デッキ前。
DSCN2929
帰路は、清水駅南から一葉橋。
ずっと向かい風。
富士川橋まで向かい風。
コンビニで昼食を調達。
午前11時45分着、55㎞。
13 9月

9/12 富士駅まで 暑い日が続く

12日、晴れ空。
朝は、涼しかった。
昼にかけて、気温が上がる。
午後から雲が、広がって来た。
陽ざしが弱くなったので、歩く。
富士駅周辺に用事が有ったので、駅まで。
折り返して、帰還。
歩数 7700、5㎞。

13日、晴れ空。
朝は、涼しい風が吹く。
午前は所用。
午後は暑くて、外に出れず。

夕方にラジオで相撲を聴きながら、プチ歩く。
夕空には、飛行機雲が伸びる。
歩数 3800、2.7㎞。
12 9月

2022年9月11日 月齢14.8 木星の縞

月が綺麗だね。
夏目漱石の名言。
そんな訳で、望遠鏡を外に出す。

2022年9月11日 20時44分 月齢14.8(正午時)
P9110013
隣には木星が輝く。
ガリレオ衛星も光る。
220911moP023
縞模様はなんとか。
220911moP029
木星は切り出し。
11 9月

9/11 早川沿いへ

9日、陽ざしが有るが、曇り空。
朝のうちに、涼しくなる。
一日中、所用。

10日、雲が多いが晴れ空。
暑くなりそうな空気。
午前は所用。
暑いので、外の活動は止め。

11日、陽ざしが強い。
朝早く、外に出ると涼しい風。
歩いて来る。
道の駅富士へ向かう。
そこから東へ歩き、早川沿いへ。
今日は、富士山が綺麗に見える。
DSCN2886
早川の定点。
歩数 10500、7㎞。
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ