sansinoh

増刊 乗ってら〜

2022年11月

27 11月

11/27 富士市の秘境 須津渓谷

26日、朝から雨。
雨雲レーダーを見ると、静岡県だけ雨雲。
イオンの10%オフに行く。
早く出かけたが、お客は多数。
昼前には、雨は止む。
午後に、タイヤ交換に出かける。
待つ間に、中央公園へ。
1時間歩いた。

27日、晴れ空。
風は吹く。
いくぶん暖かい。
自転車に乗る。
今日は、富士市の秘境 須津渓谷。
ここ数年、この時期に出かけている。
朝8時5分発。
海岸線を東へ。
綺麗な富士山が見える。
こんな時は、山方面が良いと思うが、須津渓谷へ。
時期を外せないので。
田子の浦港まで、向かい風だった。
221127sudo01
221127sudo02
港の定点。
波が穏やか。
毘沙門天の前を過ぎて、県道の信号機まで。
ガードを潜り、北へ。
須津川沿いへ。
川沿いの道は、登り基調。
地区の遠足のイベントの看板が、立てられていた。
谷筋は、陽ざしが当たらない。
路面が濡れている。
木々の色づきは、いまいち。
枯れ葉状態。
221127sudo03
221127sudo05
221127sudo06
駐車場の、ドウダンツツジは枯れている。
自転車を押す。
221127sudo07
221127sudo08
221127sudo09
221127sudo10
大棚の滝の滝見橋へ。
221127sudo11
上を見ると紅葉が良い筈だが。
色づいていない。
221127sudo12
バンジー
221127sudo13
221127sudo14
キャンプ場は、日陰。
帰路へ。
下り基調。
路面が濡れているので、気を使う。
途中から、遠足の団体が歩いてきた。
小さな子供から、おばあさんまで。
目的地まで行けないだろう。
軽トラに乗って、帰ってくるのか。
221127sudo15
新幹線が走る。
午前11時25分着、45㎞。
25 11月

11/25 富士駅まで

23日、朝から雨。
昼にかけて、雨脚が強くなる。
気温も上がらず。

24日、昨夜の雨は止んでいた。
ゴミ出しの時に見た、富士山には新雪がたっぷり。
朝日が当たって、東側は桃色となる。(画は無し)
風も無く、暖かい。
所用有り。
家に帰ったのは2時半。
疲れた。

25日、朝はゴミ出し。
市役所に所用。
昼には帰って来れたので、昼飯を食べてから歩く。
富士山は、雲に隠れたので平地。
早川沿いへ。
カモ達は、冬の準備。
東へ向かい、富士駅方面へ。
車の少ない裏道。
221125fuji01
221125fuji02
富士駅南。
自転車屋には寄らず。
歩数 8500、6㎞。
23 11月

今日は一日“KinKi Kids”三昧

221123kinki


第1部
初回放送日: 2022年11月23日
CDデビュー25周年を迎えたKinKi Kids。節目の年に、2人の楽曲をテーマにした「三昧」を合計9時間にわたり生放送。番組の中で二人も生出演する。

「硝子の少年」、「愛されるより 愛したい」、「全部だきしめて」などの大ヒット曲で知られ、デビュー25周年を迎えたKinKi Kids。節目の年に、2人の楽曲をテーマにした「三昧」を9時間にわたり生放送。番組中、堂本光一、堂本剛の2人も登場。番組では、リクエストにこたえながら、リスナーからのメール・Twitterやゆかりのアーティスト、クリエイターの皆さん25組からのメッセージを紹介する。

01.ボクの背中には羽根がある
02.愛されるより 愛したい
03.夏の王様
04.もう君以外愛せない
05.ひとりじゃない
06.Kissからはじまるミステリー
07.やめないで, PURE
08.青の時代
09.FRIENDS
10.僕は思う
11.Hey!みんな元気かい?
12.情熱
13.恋は匂へと散りぬるを
14.新しい時代
15.ジェットコースター・ロマンス
16.Happy Happy Greeting
17.Anniversary
18.Harmony of December
19.Time
20.The Red Light
21.世界中のみんなで…。
22.むくのはね
23.シンデレラ・クリスマス
24.杪夏
25.to Heart
26.【三昧で聴きたいKinKiソング 第25位】雨のMelody
27.【三昧で聴きたいKinKiソング 第24位】フラワー
28.【三昧で聴きたいKinKiソング 第23位】Time
29.【三昧で聴きたいKinKiソング 第22位】Kissからはじまるミステリー
30.【三昧で聴きたいKinKiソング 第21位】aeon
31.まだ涙にならない悲しみが
32.Midnight Rain
33.願う以上のこと 祈る以上のこと
34.なんねんたっても

第2部
初回放送日: 2022年11月23日

CDデビュー25周年を迎えたKinKi Kids。節目の年に、2人の楽曲をテーマにした「三昧」を合計9時間にわたり生放送。番組の中で二人も生出演する。

 「硝子の少年」、「愛されるより 愛したい」、「全部だきしめて」などの大ヒット曲で知られ、デビュー25周年を迎えたKinKi Kids。節目の年に、お2人の楽曲をテーマにした「三昧」を9時間にわたり生放送します。「三昧で聴きたい KinKiソングTOP25」をオンエア。番組の最後には、2人からのスペシャルメッセージも。

35.【三昧で聴きたいKinKiソング 第20位】カナシミブルー
36.【三昧で聴きたいKinKiソング 第19位】薄荷キャンディー
37.【三昧で聴きたいKinKiソング 第18位】Harmony of December
38.【三昧で聴きたいKinKiソング 第17位】高純度romance
39.【三昧で聴きたいKinKiソング 第16位】Back Fire
40.【三昧で聴きたいKinKiソング 第15位】Next to you
41.【三昧で聴きたいKinKiソング 第14位】Anniversary
42.【三昧で聴きたいKinKiソング 第13位】このまま手をつないで
43.【三昧で聴きたいKinKiソング 第12位】硝子の少年
44.【三昧で聴きたいKinKiソング 第11位】ボクの背中には羽根がある
45.【三昧で聴きたいKinKiソング 第10位】星見ル振リ
46.【三昧で聴きたいKinKiソング 第9位】恋涙
47.【三昧で聴きたいKinKiソング 第8位】雪白の月
48.【三昧で聴きたいKinKiソング 第7位】銀色 暗号
49.【三昧で聴きたいKinKiソング 第6位】薔薇と太陽
50.【三昧で聴きたいKinKiソング 第5位】スワンソング
51.【三昧で聴きたいKinKiソング 第4位】Topaz Love
52.【三昧で聴きたいKinKiソング 第3位】愛のかたまり
53.【三昧で聴きたいKinKiソング 第2位】陽炎~kageroi
54.【三昧で聴きたいKinKiソング 第1位】Amazing Love

22 11月

11/22 吉津の展望台

20日、曇り空。
風は弱い。
朝の寒さは平年並み。
午後から、冷たい雨が降りだした。

21日、風が吹きつける雨。
朝のゴミ出しでは、止み間に出せた。
再び降ってきた。
昼前には晴れてきた。
インフルエンザ予防接種に行ってきた。

22日、晴れ空。
風が吹く。
平年より暖かい。
陽ざしが出てきて、暖かくなる。
富士山に雪が積もった。
歩く。
吉津の展望台へ。
風が吹くが、暖かい。
221122yoshi01
富士川橋を渡るが、風は冷たくない。
富士川楽座から、吉津の激坂を登る。
風除けを脱いで。
221122yoshi02
キウイの収穫をやっていた。
旧富士川町はキウイの産地。
激坂を登り、車道へ。
221122yoshi03
221122yoshi04
221122yoshi05
221122yoshi06
221122yoshi07
221122yoshiP3616
すぐに、吉津の展望台。
陽ざしが暖かい。 
帰路は、吉津公園へ下りる。
楽座から機関。
歩数 9000、6㎞。
19 11月

11/19 西山本門寺 白糸の滝 大倉川ダムのイチョウ

朝は晴れ空。
風が強い。
前日より寒くは無い。
自転車に乗る時間が作れた。
たていしへ。
朝9時5分発。
松野経由で芝川駅へ。
馬坂の下りは、まだガマンできた。
靜甲の日陰は、伐採中で交互通行。
家を出てから、向かい風がきつかった。
芝川駅からの登りでは、風も無く暖かい。
西山本門寺へ寄る。
22111902shira
22111903shira
本堂側の、イチョウの葉は落ちていた。
何人かで、根を確認していた。
鐘楼側は黄色。
さらに、登って行く。
22111905shira
狩宿の定点まで、登って。
このまま、白糸の滝へ。
駐車場は、6割ほど。
人出が増えた。
紅葉の具合を見に行く。
三脚カメラマンが大勢。
22111906shira
22111907shira
隙間から撮るが。
紅葉は、来週当たりがベストだね。
たていしの自販機で給水。
半野の田んぼに寄り、まよわず大倉川ダムへ。
22111909shira
22111911shira
22111912shira
22111913shira
イチョウは、落葉。
それでも黄色が鮮やかな木も。
22111914shira
小さい滝が見える。
22111916shira
ダムから登り返して。
雌鶏橋へ下りて、大石寺、西宮、岩本山公園で帰還。
暖かい。
午後1時15分着、53㎞。
18 11月

11/18 吉津の展望台

17日、ファンヒーターを起動させたら、11度。
晴れ空。
風が吹く。
ゴミ出しには、ダウンを着て行った。
いろいろと、やぼ用で終い。

昼過ぎからは、雲が掛かり厚い雲となる。

18日、浮雲が多いが、晴れ空。
風が弱いので、寒さは前日よりマシ。
暖かいシーツにするので、綿シーツを洗う。
インフルエンザ接種の予約を入れた。

午後から歩く。
風も弱く、陽ざしが暖かい。
221118yoshi01
富士川橋を渡る。
富士川楽座から、吉津の住宅地の坂へ。
汗ばんで来た。
風除けを脱ぐ。
車道へ出れば、すぐそこで吉津の展望台。
221118yoshi02
富士山も見える。
221118yoshi03
富士市街も見える。
221118yoshi04
遠くに、沼津市の海岸線。
221118yoshi05
221118yoshi06
帰路は、吉津公園へ下りて、楽座から帰還。
歩数 9000、6㎞。
16 11月

11/16 米之宮神社

13日、陽ざしが有るが、雲が多い。
風は弱い。
寒さは、平年並み。
スーパーへ買い出し。
ポイント5倍だって。
すっかり主夫。

14日、曇り空。
風は弱い。
寒さは、平年並み。

15日、起きた時は、小雨。
路面の濡れていた。
寒さは、平年並み。
一日中、雲が取れなかったので、気温は上がらず。

16日、晴れ空。
風が強い。
寒くて、冷たい。
昼過ぎから歩く。
少しは、暖かくなったか。
手袋をする。
途中で外したが。
河川敷は風が当たるので、富士駅方面へ。
本町を横切り、米之宮神社。
221116yone01
221116yone02
昨日は、七五三で賑わっただろう。
221116yone03
米の宮公園のイチョウは、まだ蒼い。
ここで折り返して帰還。
帰りは、体が温まった。
歩数 10600、7㎞。
12 11月

11/12 新富士川橋

晴れ空。
風は弱い。
前日より暖かい。
歩く。
河川敷を新富士川橋まで。
橋の下は工事中だった。
221112fujikawa01
221112fujikawa02
行ける所まで歩いて、河川敷で帰還。
風も無くて、陽ざしが暖かい。
歩数 10000、7㎞。
11 11月

11/8 一万歩 新富士川橋 /11 大倉川ダムの秋 たていしまで

7日、雲が広がるが、晴れ空。
風は吹く。
寒さは平年並み。
ゴミ出しの時の雲は、茜色だった。
買い出しの時に目撃した小動物。
タヌキ。
二度目の目撃。

8日、晴れ空。
風は弱い。
寒さは平年並み。
ひさ~しぶりに、歩く。
新富士川橋まで河川敷。
道の駅富士で帰還へ。
コンビニで昼飯を調達した。
暑くなり、日陰を選んで歩いた。
歩数 10400、7㎞。

9日、晴れ空。
風が吹く。
寒さは平年並み。

10日、晴れ空。
風が強い。
寒さは平年並み。
夜の風は冷たい。

11日、晴れ空。
朝の風は冷たい。
自転車に乗る。
たていしへ。
朝8時40分発。
北風が強いので、大月線で。
入山瀬駅から大月線へ。
車が多いので、気を使う。
富士宮駅、西宮、馬見塚で大石寺へ。
221111ohkura01
トイレを済ます。
221111ohkura02
狩宿へ。
221111ohkura03
井出邸には、ザル菊。
トラス橋を渡る。
白糸自然公園へ。
富士山を撮る。
221111ohkura04
ザル菊。
221111ohkura05
イチョウ。
たていしの自販機で給水。
今日は、ボトルを忘れた。
半野の田んぼに寄り、帰ろうとすると大倉川ダムに、黄色が目立つ。
久しぶりに、ダムの周回路を走る。
221111ohkura06
221111ohkura07
イチョウが色づいていた。
この辺りは、熊情報が出てくる。
221111ohkura08
221111ohkura09
221111ohkura10
221111ohkura11
大倉川ダム。
帰路へ。
雌鶏橋へ下りて、西山、芝川駅経由で帰還。
午後0時35分着、53㎞。
9 11月

2022年11月8日 茜色の月食 ただし雲が多かった

2022年11月8日 皆既月食
一年ぶりの皆既月食が見れる。
昼間からは、晴れ空。
ラジオ、テレビでも月食のニュースを流していた。
早めの夕飯。
月が出て来る時間に、見える所に行ったら、東は雲がかかる。
月が半分だけ見えた。
皆既月食が始まる時間。
庭に望遠鏡を出した。
下から、暗くなり始めた。
始めは、早く感じた。
やがて、ゆっくりと感じるほど。
18時18分
221108mon006
18時30分
221108mon027
18時41分
221108mon041
19時01分
221108mon052
どうも薄雲が、かかっている。
ぼちぼち、皆既の時間と思ったら、雲の中へ。19時06分
221108mon053
上る方向にも雲。
とりあえず、お風呂。
外に出たら、見えず。
皆既月食の終わる時間。
しかも、天王星の月に隠れる時間。
雲から外れて、見え始めた。
あわてて数枚。
カメラの設定が合わず。(ISOなどなど)
以下、20時42分
221108mon124
221108mon129
221108mon131
液晶は暗いので、ファインダーで合わせずらい。
一枚撮って、画面確認。
皆既が終わった。
明るくなり始めた。
次の目的は、天王星の出現。
薄雲がかかっている。
221108mon163
221108mon172
天王星の出現21時21分
右下の白い点
221108mon174
21時23分、ここまで撮ってお終い。
月も上にと登ったら、空も晴れた。
木星は、ずっと輝いていた。
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ