2023年06月
30
6月
27日、曇り空。
路面には、雨の痕跡が残る。
風は吹く。
28日、曇り空。
風は弱い。
ムシ暑い。
朝ドラを途中で、早めに歩く。
道の駅富士へ。
登校する中学生の姿が見える。
児童は姿は見えす。
道の駅から、早川へ。
国一号は、仕事車が多数。
早川沿いに歩く。
水の流れは速い。
カモは見えず。
汗ばんだ。
歩数 10500、7㎞。
29日、小雨が降っていた。
傘を差してゴミ出し。
すぐに止んだ。
むし暑い。
昼ごろは、陽ざしが差す。
30日、曇り空。
雨が降っていたようだ。
むし暑い。
早めに、歩く。
米之宮神社の茅の輪を見に行く。
夏越の大祓いと呼ぶようだ。
本町を横切り、米之宮神社。
境内には、茅の輪が準備されていた。
これだと頭がぶつかる。
大きさは決まっているのか。
午後2時から行うようだ。
右左真っすぐと、三度潜る。
作法。
帰路へ。
歩数 11000、7㎞。
路面には、雨の痕跡が残る。
風は吹く。
28日、曇り空。
風は弱い。
ムシ暑い。
朝ドラを途中で、早めに歩く。
道の駅富士へ。
登校する中学生の姿が見える。
児童は姿は見えす。
道の駅から、早川へ。
国一号は、仕事車が多数。
早川沿いに歩く。
水の流れは速い。
カモは見えず。
汗ばんだ。
歩数 10500、7㎞。
29日、小雨が降っていた。
傘を差してゴミ出し。
すぐに止んだ。
むし暑い。
昼ごろは、陽ざしが差す。
30日、曇り空。
雨が降っていたようだ。
むし暑い。
早めに、歩く。
米之宮神社の茅の輪を見に行く。
夏越の大祓いと呼ぶようだ。
本町を横切り、米之宮神社。
境内には、茅の輪が準備されていた。
これだと頭がぶつかる。
大きさは決まっているのか。
午後2時から行うようだ。
右左真っすぐと、三度潜る。
作法。
帰路へ。
歩数 11000、7㎞。
29
6月
CFメモリが残されていたが、スロットが有るXPのノートPCがジャンクとなっている。
一度しか使わないので、カードスロットを探そうとHオフに。
すぐに見つかった。
220円と330円。
綺麗な方の330円を買って来た。
CFは二つ有ったが、一つはファイルが空だった。
もう一つは、2006年8月13日に、安倍峠に出掛けた時の画像が残されていた。
東方向、富士山方面
安倍峠開通記念碑
梅ヶ島温泉
一度しか使わないので、カードスロットを探そうとHオフに。
すぐに見つかった。
220円と330円。
綺麗な方の330円を買って来た。
CFは二つ有ったが、一つはファイルが空だった。
もう一つは、2006年8月13日に、安倍峠に出掛けた時の画像が残されていた。
東方向、富士山方面
安倍峠開通記念碑
梅ヶ島温泉
28
6月
P702iDのSDメモリから画像を救出した。
ガラケー。
CMOS 130万画素。
色落ちを感じる。
フィルム見たいだ。
2007年10月21日 猪之頭トンネル前
焼津のMさん、watさんと行った。
2007年10月28日 木賊峠
ニシナさん
2007年11月23日 本栖湖
休日だから走った。
2008年1月4日 井田 煌めきの丘
正月休みだから走った
2008年2月8日 焼津市大崩海岸
岡部の焼きそばを食べに行った
2008年4月8日 黒門の満開の桜
オフ会だった
焼津のM、nanasuke、hiro、ニシナ、T.0560、Wat、TA、バボイ
2009年8月16日 明野のひまわり
甲斐駒ヶ岳が見える
夏休みに木賊峠への途中で
ガラケー。
CMOS 130万画素。
色落ちを感じる。
フィルム見たいだ。
2007年10月21日 猪之頭トンネル前
焼津のMさん、watさんと行った。
2007年10月28日 木賊峠
ニシナさん
2007年11月23日 本栖湖
休日だから走った。
2008年1月4日 井田 煌めきの丘
正月休みだから走った
2008年2月8日 焼津市大崩海岸
岡部の焼きそばを食べに行った
2008年4月8日 黒門の満開の桜
オフ会だった
焼津のM、nanasuke、hiro、ニシナ、T.0560、Wat、TA、バボイ
2009年8月16日 明野のひまわり
甲斐駒ヶ岳が見える
夏休みに木賊峠への途中で
27
6月
26
6月
25日、昨夜は、初エアコン。
深夜2時まで運転。
薄日が射す。
風は弱い。
暑い一日。
26日、曇り空。
風は弱い。
ゴミ出し。
カラスが食事中だった。
昼飯を済ませてから、歩く。
早川沿いに出て、水戸島、横割。
線路沿いに出る。
EF210-154
入れ換え中の機関車。
バック運転のEF210-301。
歩数 9600,6㎞。
帰ってから、バイクに乗る。
堤防から、みなと公園。
田子の浦港。
ここで折り返す。
深夜2時まで運転。
薄日が射す。
風は弱い。
暑い一日。
26日、曇り空。
風は弱い。
ゴミ出し。
カラスが食事中だった。
昼飯を済ませてから、歩く。
早川沿いに出て、水戸島、横割。
線路沿いに出る。
EF210-154
入れ換え中の機関車。
バック運転のEF210-301。
歩数 9600,6㎞。
帰ってから、バイクに乗る。
堤防から、みなと公園。
田子の浦港。
ここで折り返す。
25
6月
買い物に行ったら、2000円以上でガラガラポン。
クジが引ける。
紫玉が出た。
店長さんらしき人が、おっ。
店員さんが、後ろの箱から出したのは、これ。
ウナギだった。
値は書かれていなかった。
これで、運を使い切ってしまったかも。
クジが引ける。
紫玉が出た。
店長さんらしき人が、おっ。
店員さんが、後ろの箱から出したのは、これ。
ウナギだった。
値は書かれていなかった。
これで、運を使い切ってしまったかも。
24
6月
曇り空。
風は吹く。
暑くなる予感。
昼飯を済ませ、久しぶりに自転車。
午後1時5分発。
走りだしたら、膝の回転が悪い。
油が抜けている感じ。
堤防へ出て、東へ。
浮島へ目指す。
堤防は、横風。
田子の浦港。
うっすらと富士山の頭が見える。
旧道を走り、三叉路の手前でガードを潜る。
沼川を越えて、浮島沼へ寄り道。
カワセミ撮りの常連がいた。
雨でも、毎日来るようだ。
今日撮った、カワセミを見せて貰った。
うまく撮ったようだ。
かなり綺麗だ。
水連はツボミ。
新幹線の定点の田んぼへ。
富士山が見えないが、苗が伸びた。
3本撮って帰還。
堤防へ上がり、向かい風基調だった。
若者がダッシュで走って来た。
星稜高の生徒かな。
午後3時10分着、33㎞。
風は吹く。
暑くなる予感。
昼飯を済ませ、久しぶりに自転車。
午後1時5分発。
走りだしたら、膝の回転が悪い。
油が抜けている感じ。
堤防へ出て、東へ。
浮島へ目指す。
堤防は、横風。
田子の浦港。
うっすらと富士山の頭が見える。
旧道を走り、三叉路の手前でガードを潜る。
沼川を越えて、浮島沼へ寄り道。
カワセミ撮りの常連がいた。
雨でも、毎日来るようだ。
今日撮った、カワセミを見せて貰った。
うまく撮ったようだ。
かなり綺麗だ。
水連はツボミ。
新幹線の定点の田んぼへ。
富士山が見えないが、苗が伸びた。
3本撮って帰還。
堤防へ上がり、向かい風基調だった。
若者がダッシュで走って来た。
星稜高の生徒かな。
午後3時10分着、33㎞。
23
6月
22日、曇り空。
風は吹く。
涼しい朝。
所用有りで、帰って来たのは、お昼。
予報では、雨の日。
暗くなる前から、雨が降りだす。
23日、曇り空。
風は吹く。
涼しい。
歩く。
先日気が付いた、消えたタンク跡を見に行く。
河川敷に上がらず、用水路沿いに道の駅富士へ。
子供達の登校時間も過ぎている。
すたすたと。
陽ざしが無いので、汗は出ない。
道の駅は、トンネルを潜り下り線に出て。
新富士川橋へ向かえば、重機の音が聞こえて来た。
整地をしている。
春ごろにタンクの後ろで、大きな音が聞こえていた。
先に建物を壊していたんだろう。
河川敷へ下りて帰還。
歩数 10400、7㎞。
風は吹く。
涼しい朝。
所用有りで、帰って来たのは、お昼。
予報では、雨の日。
暗くなる前から、雨が降りだす。
23日、曇り空。
風は吹く。
涼しい。
歩く。
先日気が付いた、消えたタンク跡を見に行く。
河川敷に上がらず、用水路沿いに道の駅富士へ。
子供達の登校時間も過ぎている。
すたすたと。
陽ざしが無いので、汗は出ない。
道の駅は、トンネルを潜り下り線に出て。
新富士川橋へ向かえば、重機の音が聞こえて来た。
整地をしている。
春ごろにタンクの後ろで、大きな音が聞こえていた。
先に建物を壊していたんだろう。
河川敷へ下りて帰還。
歩数 10400、7㎞。
21
6月
陽ざしが出ている。
風は弱い。
いくぶん涼しい。
朝ドラを見て、早めに歩く。
水管橋から河川敷。
自転車乗りは数名。
歩く人は、少ない。
国一号の新富士川橋へ。
歩く人も少ない。
国一号の歩道へ上がる。
気が付いたが、反対側のタンクが撤去されていた。
道の駅富士で帰還へ。
歩数 10500、7㎞。
午後は、バイクでみなと公園へ。
曇り空。
堤防を走る。
駐車場は、6割ほど埋まっている。
ぐるっと廻って、下りてから登り返した。
富士山起点の看板の前で、箱を中を覗いている御仁。
横浜から来たようだ。
昨年も富士山に登ったようだが、今年も行くようだ。
その下見かな。
フィルムカメラを持つ人。
バイクはキックスタートだが、無難に動くのを確認出来た。
そろそろ片づけたい。
風は弱い。
いくぶん涼しい。
朝ドラを見て、早めに歩く。
水管橋から河川敷。
自転車乗りは数名。
歩く人は、少ない。
国一号の新富士川橋へ。
歩く人も少ない。
国一号の歩道へ上がる。
気が付いたが、反対側のタンクが撤去されていた。
道の駅富士で帰還へ。
歩数 10500、7㎞。
午後は、バイクでみなと公園へ。
曇り空。
堤防を走る。
駐車場は、6割ほど埋まっている。
ぐるっと廻って、下りてから登り返した。
富士山起点の看板の前で、箱を中を覗いている御仁。
横浜から来たようだ。
昨年も富士山に登ったようだが、今年も行くようだ。
その下見かな。
フィルムカメラを持つ人。
バイクはキックスタートだが、無難に動くのを確認出来た。
そろそろ片づけたい。