sansinoh

増刊 乗ってら〜

2023年07月

31 7月

7/31 中央公園

前日は、午後から曇り空。
いくぶん、気温の上がりが抑えられた。

朝から晴れ空。
むし暑くなりそう。
通院の送迎が有るので、歩かず。
待つ間に、病院の駐車場から中央公園へ。
230731-01
230731-02
2周回って、病院へ戻る。
買い物に寄り帰還。
歩数 5600、4㎞。
家に帰り、自分の為の病院へ。

中央公園で見つけたが、何だろう?
230731-03
検索したら、泰山木の実と分かった。
30 7月

7/30 道の駅富士へ

晴れ空。
雲が無い。
陽ざしが強烈。
風は弱い。
日も出初め。
230730-01
朝早いので、土手から。
用水路沿いを歩く。
230730-02
ボトルのトラップ。
桃色がくっついた。
道の駅へと歩く。
日が低いので、家の影を選べる。
230730-03
道の駅裏。
住宅地の道で、早川へと向かう。
ここも、日影を歩ける。
230730-04
早川沿いのカモ。
230730-05
定点。
歩数 10000、7㎞。

29 7月

2023年7月29日 月齢11.4

昼間は陽ざしで、猛暑。
夕方になると雲が掛かる
時間が経ったら、雲の後ろだが月が見えて来た。
虹の入江が見える。

2023年7月29日 19時58分 月齢11.4(正午時)
230729m009

XnViewでピント強調
230729w009

29 7月

7/29 道の駅富士へ

曇り空。
風は吹く。
むし暑い。
前日の熱が残っている。
早めに歩くが、生温い風。
230729-01
水管橋から河川敷へ。
風が当たるが、熱。
路面からも、熱が放射する。
そこを走る人。
水分を持たずに。
230729-02
230729-03
230729-04
国一号から、道の駅富士へ。
大型車が通り過ぎると、風が気持ち良い。
道の駅から用水路沿いに、歩く。
セミの鳴き声が大きい。
目の前で、飛び舞う。
230729-05
ボトルのトラップ。
歩数 10500、7㎞。
28 7月

7/28 早川沿いへ

前日は、夕方には曇り空。
月が見えず。

一昨日も昨日も、富士市の気温は静岡市より高かった。
正午時に、34度以上だった。
朝から晴れ空。
霞んでいる。
風は弱い。
むし暑い。
早めに歩く。
ラジオ体操は、スタンプを貰っている。
早川沿いへ。
230728-01
富士山は霞んでいる。
カモの姿は、少なかった。
国一号に出て、道の駅富士へ。
230728-02
道の駅の裏。
用水路沿いに歩く。
蝉の声が響く。
近づけば、飛び回る。
230728-03
ボトルのトラップ。
歩数 10400、7㎞。
27 7月

7/27 早川沿いへ

26日、晴れ空。
風は吹く。
むし暑くなる。
通院だったが、先生が留守だった。
夕方には曇が広がった。
月は見えず。
今日は、暑かった。

27日、朝は雲が多い。
晴れ空となるだろう。
風が無い。
むし暑くなりそうだ。
いつもより、30分ほど早く歩きへ。
早川へ。
230727-01
富士山が見えるので、定点。
カモが集団で居た。
14羽。
その先の土手の草むらに、4羽のカモ。
少し大きくなった子ガモ。
撮っていたら、水面へ。
230727-02
親ガモが、すでに泳いでいた。
早川沿いに歩くが、救急車の赤色灯が見える。
猛暑の所為か。
国一号から道の駅富士へ。
230727-03
その裏の定点。
すでに、日が当たり暑い。
用水路沿いに歩く。
230727-04
ボトルのトラップ。
家まで風を感じなかった。
歩数 10300、7㎞。
25 7月

2023年7月25日 月面Xを撮る 月齢7.4

前日は、午後から雲が広がった。
本日の夕方は、月が見れた。
望遠鏡の傾きが、楽な方向だ。
月面Xが見れる。

2023年7月25日 19時24分 月齢7.4(正午時)
230725x020
オリジナル画像をトリミング
230725w020

25 7月

7/25 早川沿い

晴れ空。
風は弱い。
むし暑い。
早めに歩く。
早川沿いへ。
ラジオ体操に向かう子供と親。
すでに始まっているが、慌てて走る子供。
230724-01
富士山が見えれば、早川の定点。
足元には、カモが6羽泳いでいた。
あちこちに、カモが見えた。
どこからか飛んで来たんだろう。
国一号に出て、道の駅富士へ。
230724-02
道の駅の定点。
用水路沿いに歩いて帰還。
230725-03
ボトルのトラップ。
桃色は残っている。
前日より、汗ばんだ。
歩数 10500、7㎞。
24 7月

7/24 早川沿いへ

晴れ空。
空気が澄んでいるので、綺麗に富士山が見える。
風は弱い。
朝飯前に歩く。
陽ざしは暑い。
早川沿いへ。
230724-01
定点の富士山。
早川沿いには、通勤車が多数。
国一号に出て道の駅富士へ。
230724-02
道の駅の裏の定点。
夏休みに入ったので、児童は見えない。
用水路沿いに歩く。
230724-03
ボトルのトラップ。
桃ボトルは健在。
歩数 10500、7㎞。
23 7月

2023年7月23日 月齢5.4

先月6月29日以来の月を撮る。
いままでは、夜になると雲が広がっていた。
ので、撮る機会が無かった。

昼間は薄い雲だったが、夜は厚い雲が掛かる。
準備をして待てば、何とか撮れた。
雲が掛かっているので、XnViewでピント強調をした。

2023年7月23日 19時44分 月齢5.4(正午時)
230723m022

ピント強調画像
230723m022w
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ