sansinoh

増刊 乗ってら〜

2023年08月

25 8月

8/25 空は青く 早川沿いへ

晴れ空。
木陰が涼しい。
歩く。
早川沿いへ。
230825-01
富士山が、綺麗に見える。
早川沿いを歩くが、陽ざしで暑くなる。
230825-02
国一号のGSは、183円。
来週は、少し下がるのか。
補助金追加するようだ。
道の駅富士。
道の駅裏の定点。
230825-03
230825-04
田んぼの色が濃くなる。
空は青い。
用水路沿いに帰還する。
途中で、児童や中生徒とすれ違う。
学期の始まりか。
歩数 10600、7㎞。
24 8月

2023年8月24日 月齢7.7

一日中、雨が降ったり止んだり。
陽ざしも出たが、大雨も長い時間降った。
夕方前から陽ざしが出た。
暗くなると、月が輝く。
うっすらと雲が掛かる。

2023年8月24日 19時1分 月齢7.7(正午時)
230824P003

XnViewでピント強調
230824P003n

24 8月

8/24 傘を持って歩く

23日、夕べから小雨。
今朝も降っていた。
歩きは、休み。
雨が止んだ頃に、見かねたので市管理の場所の枝払いする。

24日、路面が濡れているが、曇り空。
血圧測定。
雨雲レーダーを確認後に、畳傘を持ち歩く。
ゴミ出しの日。
そのまま歩く。
少しは、短めにする。
すぐに、傘を開く事になる。
それも、すぐに畳む。
用水路沿いに、道の駅富士へ向かう。
新幹線を潜ったら、雨。
かなり大粒となる。
南まちセンで折り返す。
やがて止んでいた。
家に近づいたら、降りだして大雨となる。
家に着く頃に止んだ。
歩数 9100、6㎞。
23 8月

2023年8月23日 月齢6.7 青空と夜の雲の合い間で撮る

朝は小雨。
曇り空だったが、昼から陽ざしが出て来た。
外に出てから、雲の合い間から月を確認。
とりあえず望遠鏡。
ピント合わせが、上手くゆかない。

夜は雲が広がったが、月が明るいので位置が確認出来る。
しばらくしたら、明るい月が見えて来た。
ほんの数分の出来事だったが、数枚撮れた。

2023年8月23日 19時30分 月齢6.7
830823P007


2023年8月23日 15時48分 月齢6.7 
230823m7
65㎜ f500㎜ 2倍テレプラス

500㎜F8のカメラレンズに、切り換えたら雲が広がり、雲の中。
8月23日 16時13分 
230823m9
カメラレンズ 500㎜F8

その後は、曇り空。

上部にゴミが見える。
眼視では、確認出来ず。
エアーブラシをしたが、取れているか?
22 8月

8/22 朝歩き 道の駅富士へ

早めに起きる。
雨予報が出ているが、晴れ空。
血圧を測る。
歩く。
すでに明るい。
230822-01
土手からの富士山。
230822-02
朝日の赤さが足りない。
河川敷を歩いて行く。
歩く人。
良く見れば、同年齢ぐらい。
国一号から道の駅富士へ。
ガードレールの、こちらは草が伸びている。
230822-03
230822-04

道の駅裏の定点。
用水路沿いを歩いて、帰還。
早い時間なのか、汗が少ない。
歩数 10000、7㎞。
21 8月

8/21 早川沿いへ

晴れ空。
風は弱い。
ここの所、昼過ぎから夜は雲が多い。
雲の隙間から、星が見えるが。
むし暑い。
歩く。
早川沿いへ。
定点へ。
230821-01
富士山が霞んでいるのは、大気に水蒸気が多いからだろう。
早川沿いを歩くが、片側だけ顔に当たる、陽ざしがツライ。
国一号に出て道の駅富士へ。
仕事の車が多い。
道の駅裏の定点。
230821-03
230821-02
陽ざしの当りが良いのか、田んぼの色が黄色く見える。
用水路沿いに歩いて帰還。
歩数 10800、7㎞。
20 8月

8/20 朝歩き 道の駅富士へ

休みの日。
日曜日。
早めに起きた。
朝歩きへ。
その前に、血圧を測るので、出が遅くなる。
230820-01
230820-05
土手から見る富士山は、霞んでいる。
日は、まだ赤い。
河川敷を歩く。
歩く人が多い。
ランは少ない。
国一号から道の駅富士へ。
道の駅裏の定点。
230820-03
230820-04
富士山は霞んでいる。
用水路沿いに歩いて帰還。
歩数 10000、7㎞。
19 8月

8/19 早川沿いへ

曇り空。
風は弱い。
蒸す。
歩く。
早川沿いへ。
土曜なので、車は少ない。
早川のカモは少ない。
230819-01
国一号を歩けば、ガソリン180円。
6月ころは、166円だった。
道の駅富士。
道の駅裏の定点。
230819-02
富士山は見えないが、田んぼを撮る。
用水路沿いに歩き、帰還。
帰路の途中で陽ざしが出て、汗も出る。
歩数 10000、7㎞。
18 8月

8/18 早川沿いへ

15日、昨夜は一眠りして時計を見たら、夜11時25分。
定時に眼が覚めたが、歩きは休むつもりだったので、ぐだぐだしてから血圧測定。

雨が降っていなかった。
風も弱い。
蒸す。
夕方になり、雨が降りだした。
寝る頃には、大雨となった。

16日、目が覚めた時は、小雨だった。
すぐに大雨となる。
昨日は、たいした雨では無かった。

午後になり、買い物に行こう。
外は、大雨。
屋根の有るスーパーへ。
途中で、小雨となる。
行き先を近場に変更。
帰りも、たいして濡れずに、帰る事が出来た。
家に着けば、また大雨。

17日、昨日は、エアコンを1度上げた。
久しぶりに、暑く無かった。
今朝は、陽ざしが有るが、洗濯を外には出せない。
朝のうちに、所用。
妻の通院の送迎。
風は弱い。

18日、晴れ空。
風は弱い。
暑さより蒸す。
久しぶりに、歩く。
早川沿いへ。
230818-01
富士山の定点。
川の流れが早い。
大雨の前は、上流の水門を閉める。
カモは、一ヵ所に10羽。
国一号へ。
早川沿いの桜の木の葉が、だいぶ落ちた。
木陰が少なくなる。
セミの鳴き声が聞こえない。
道の駅富士へ。
仕事の車が動いている。
230818-02
230818-03
道の駅裏の定点。
田んぼの色が変わっている。
少しだけ黄色くなる。
4日ぶり。
用水路ぞに歩いて帰還。
ボトルのトラップ場。
230818-04
水を止めたので、すっかりボトルが消えた。
汗ばんだ。
歩数 10800、7㎞。
14 8月

8/14 嵐の前の朝歩き 道の駅富士へ

前日は、昼過ぎに雲が広がり、雨となった。

曇り空。
風は強い。
風が蒸す。
ゴミ出し。
血圧測定。
朝歩き。
土手を歩く。
踏切には、カマラマンおらず。
230814-01
230814-02
富士山だけ明るい。
重い雲が、空一面に掛かる。
河川敷を歩く。
国一号に出て、道の駅富士へ。
230814-03
230814-04
道の駅裏の定点。
用水路沿いに歩いて、帰還。
汗ばむ。
歩数 10000、7㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ