sansinoh

増刊 乗ってら〜

2023年10月

31 10月

2023年10月31日 月齢16.4 木星ガリレオ衛星

昼間は曇り空。
月が出た頃に外に出れば、空が明るい。
木星も撮って見た。

2023年10月31日 20時38分 月齢16.4(正午時)
231031PA310019

木星とガリレオ衛星
231031PA310057w
231031PA310049wn
31 10月

10/31 午後に歩く 早川沿いへ

曇り空。
風は弱い。
雨予報が出ている。
昼過ぎに、歩く事にする。
青空も見える。
231031-02
土手の定点に寄る。
用水路沿いに歩く。
前方から児童の集団が見える。
東へと進路を変えて、早川沿いへ。
川沿いに歩く、帰還する。
歩数 8600、6㎞。
(買い物での1000歩足す)

231031-01
EF210-322

30 10月

10/30 吉津の展望台 冬の富士山姿

前日の雨が富士山には、たっぷりと雪を降らした。
今朝は、青空に白い雪を被った富士山。
こんな時は、吉津の展望台へ。
朝ドラを見ないで、歩く。
231030-01
富士川橋は、風が強い。
帽子を、飛ばされないように。
通勤車でいっぱい。
富士川楽座から、吉津の急坂。
体が温まって来た。
車道に出れば、吉津の展望台。
231030-02
231030-03
231030-04
白い頭。
231030-05
宝永山。
231030-06
富士市街の煙突。
今日は、風になびく。
地元のユーチューバーが来た。
231030-07
三脚を持っていたので、動画配信するようだ。
帰路は、吉津公園に下りて帰還。
歩数 8300、6㎞。
29 10月

2023年10月29日 満月 木星がとなりに

満月。
右には、木星が光る。
こんこんと地面を照らす。
昼には降った雨の影響で、空気の湿り気を感じる。

2023年10月29日 18時29分 満月 月齢14.4(正午時)
231029PA290010w

右には木星
231029PA290018
231029PA290026w
200㎜F4 絞り5.8
画角400㎜相当
29 10月

10/28 富士駅 /29 富士駅へ

28日、晴れ空。
風は弱い。
暖かい。
起きたのが遅かった。
歩くが、富士駅までで良しとする。
231028-01
帰路は、早川の定点に寄り帰還。
歩数 9300、6㎞。

29日、深夜に、雨が降りだしたようだ。
その後に長い間、雷鳴が聞こえた。
朝も小雨。
風は弱い。
北風。
富士山の裾野が見えたが、雪が積もっている。
陽ざしも出て来たので、午後に歩く。
231029-01
早川沿いに出て、横割から線路沿いへ。
富士駅へ寄り、自転車屋へ。
シャッターは開いていた。
しばらく話してから、帰るが。
半分ほど来たら、屋根から音が響く。
さらに路面には、黒点。
早足で家路を急ぐ。
なにしろ洗濯物が出ている。
家人は、出かけている。
家に着く手前で、雨粒が落ち付いて来た。
路面も乾いていたが、雨粒は舞う。
洗濯物を庇の下に入れてから、家の中へ。
その時には、大きな雨音。
あやうくだった。
歩数 8300、5㎞。
28 10月

2023年10月28日 月齢13.4 満月前日

満月前日。
愛鷹山の右手から、月が昇る。
屋根の上から見えて来た。

2023年10月28日 18時4分 月齢13.4(正午時)  
231028PA280011w

もう少し、高度が上って来るのを待った。
その時は、雲が掛かっていた。
もうしばらく待って撮った。
赤みが取れた。
10月28日 18時37分
231028PA280023w
28 10月

2023年10月24日 月面(ス)が撮れていた

10月24日の月齢9.4の画像を見ていたら、月面(ス)が撮れていた。
他の方のHPに、月面(ス)のエントリーが参考になった。
珍しいようだ。

2023年10月24日 17時40分 
231024m9.4
オリジナルの切り出し
27 10月

2023年10月27日 十三夜 月齢12.4

今夜は、十三夜。
赤い月が昇って来た。
月齢では、12.4(正午時)だが、時刻からすると月齢12.7となる。

2023年10月27日 17時35分 月齢12.4(正午時)
231027PA270014w
500㎜、F7.6  2倍テレプラス 1000㎜ 
画角は、M4/3マイクロフォース

500㎜、F8での、カメラレンズでの撮影。
231027PA270019w


27 10月

10/27 富士駅東 インフル打つ

前日は、夕方前から曇って来た。
月が出ていたが、暗くなる眼に雲に隠れた。
さらに、路面が黒い。
雨が降ったようだ。

晴れ空。
風が吹く。
北からなので寒く感じる。
歩く。
もう朝早くからは、歩けない。
今日も富士駅へ。
231027-01
231027-02
富士駅東の踏切りを渡り、帰還。
陽ざしで、暖かくなった。
歩数 9300、6㎞。

血圧の薬を貰いに行く。
ついでにインフルエンザの接種をやる。
26 10月

10/26 富士駅東 Mavicの靴底に蓋をする

晴れ空。
風は吹く。
朝のうちは、気温が低め。
朝ドラを済ましてから、歩く。
陽ざしが暖かい。
日影も冷たくない。
231026-02
早川の定点に寄り、富士駅へ。
線路沿いを、富士駅東の踏切りへ。
ちょうど警報が鳴りだした。
後からの、下りが先に通過。
231026-03
その後から、上り電車。
ここで折り返し。
歩数 9400、6㎞。

初めの、マイナポイント5千円分の時に買った、Mavicの靴。(21年2月)
靴箱の中に入れっぱなし。
劣化する前に、使おう。
231026-04231026-05
クリートを付けないで、穴を塞ぐゴムを付けた。
自転車には使わず、街歩き用か。
塞いだゴムは、以前の靴の時に付属していた物。
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ