sansinoh

増刊 乗ってら〜

2024年01月

31 1月

1/31 吉津の展望台へ

30日、晴れ空。
風は冷たい。
暖房機の効き目は、良い。
所用有りで、歩く時間は少しだけ。
早川沿いから線路沿い。
歩数 6500、4㎞。

31日、晴れ空。
風は吹く。
暖房機の効きが良い。
朝から富士山には、笠雲が掛かる。
昼から歩くが、吉津の展望台へ。
240131-01
富士川橋を渡る。
笠雲が厚くなる。
富士川楽座の登り坂。
息が切れそうだ。
吉津の急坂。
体は、暑くなる。
車道に出て、吉津の展望台へ。
240131-02
240131-03
笠が崩れている。
240131-04
240131-05
帰路に見た観覧車には、乗っている人が見えなかった。
帰路は、風が冷たい。
歩数 9000、6㎞。
29 1月

1/28 富士駅へ /29 米之宮神社

28日、曇り空。
風が弱い。
ファンHの表示は、5度。
曇っているので、気温が上がらず。
昼から歩く。
早川沿いに出て、横割へ。
240128-01
線路沿いに出てから、富士駅経由で、帰還。
陽ざしが出て来たが、家に着く頃には、一面雲。
歩数 8600、6㎞。

29日、晴れ空。
風は吹く。
いくぶん、暖かく感じる。
陽ざしが有ると、暖かい。
昼から歩く。
雲が増えて来た。
風が冷たい。
本町を横切り米の宮へ。
240129-01
240129-02
米之宮神社。
境内には、舞台が見える。
240129-03
240129-04
節分の豆まき用の廊下。
ここで帰還する。
家に着く頃には、曇り空となる。
歩数 10700、7㎞。
27 1月

1/27 富士駅東まで

陽ざしが出ていたが、雲が広がって来た。
風が吹く。
ファンHの表示は、5度。
昼飯を済ませてから、歩く。
曇っているので、寒い。
富士駅へと歩く。
駅から線路沿いを、東へ。
240127-01
240127-02
240127-03
踏切りを渡り、駅へと戻る。
陽ざしが出て来たので、温まる。
歩数 10000、7㎞。
26 1月

24年1月26日 月齢14.6 新しいおもちゃで

今夜は満月。
愛鷹山から登るが、間に合わず。
暗くなってから、満月を撮る。
望遠鏡。
金属部は、手が冷たい。

24年1月26日 19時11分 月齢14.6(正午時)
240126P1260006

ピント強調
240126P1260006n
ここまで、オリンパスのM4/3。 
画角は2000mm。

新しいおもちゃと交換。
APS-CのNEX5R。
入れ換えたが、ピントがずれる。
SONYのEマウントとM4/3とは、1㎜違うはず。
1月26日 19時17分
240126DSC00015

ピント強調
240126DSC00015n

このままガリレオ衛星を撮る。
240126DSC00024w
衛星が3個しか確認出来ない。
ひとつは、木星の横に見える。

NEX5Rは中古だが、天体に使うには十分。
画角が、1500㎜に広がった。
カメラレンズに付ける時は、APS-C。
月は、M4/3。

26 1月

1/26 寒いけど富士駅へ

25日、晴れ空。
風は弱い。
ファンHの表示は、2度。
一番の冷え込み。
私もかみさんも、薬を貰いに医院へ行く。(別々の医院)
おもちゃを買いに行ったりして、時間が遅くなったし寒いので歩かず。

26日、晴れ空。
風は吹く。
ファンHの表示は、5度。
昼過ぎまで所用と買い物で。
昼飯を済ませて歩くが。
少し遅い、発。
240126-01
土手の定点。
弱い風と陽ざし。
今日は、風が勝つ。
早川に出てから、横割へ。
240126-02
線路沿いに出て、富士駅から帰還。
歩数 9000、6㎞。
25 1月

24年1月25日 月齢13.6

今朝は、一番の冷え込みだった。
昼間も冷え込んだ。
夜も冷え込んだ。
月は明るい。
凍えそう。

2024年1月25日 19時22分 月齢13.6(正午時)
240125P1250006

ピント強調
240125P1250006n

ガリレオ衛星
240125P1250009nw

24 1月

24年1月24日 月齢12.6

この冬、一番の寒気が入った。
月が明るい。
望遠鏡を向けるのに、ちょうどの高さ。

2024年1月24日 18時57分 月齢12.6(正午時)
240124P1240010

XnView ピント強調
240124P1240010n

ガリレオ衛星
240124P1240011nw
24 1月

1/23 /24 富士駅へ

23日、晴れ空。
風は弱い。
車や物干しに露が付いている。
昼には風が強くなり。
明日は、寒くなりそうだ。
(歯)に行くので、短時間のコースで歩く。
240123-01
土手の定点。
240123-02
早川に向かい、逆さ富士の定点。
富士駅へ向かい、折り返す。
歩数 7200、5㎞。

24日、雲が浮いているが、晴れ空。
風は弱い。
寒い。
空気が冷たい。
昼から歩く。
雲で陽ざしが隠れる。
陽ざしが出ると、気持ち暖かい。
240124-01
240124-02
土手の定点。
富士山は、寒そう。
早川に出て、横割へ。
線路沿いに出る。
日影は早歩き。
汗ばむ事は、無し。
富士駅で折り返す。
240124-04
特急富士川、甲府行き。
歩数 8800、6㎞。
23 1月

24年1月23日 月齢11.6

晴れ空。
強めの風が吹く。
寒さが戻って来た。
高く昇る前に、月を撮る。
夜は風が止んでいた。

2024年1月23日 18時32分 月齢11.6(正午時)
240123P1230005

ピント強調
240123P1230005n

ガリレオ衛星
240123P1230007w
22 1月

24年1月22日 月齢10.6

昼間は、一日中曇り空だった。
夕方も、雲が広がっていた。
ひと仕事を済ませてから、空を見上げたら雲が取れて、月が見える。
望遠鏡。
ただし天頂。
視野に入れるのに苦労した。
タブレットでシャッターを切る。

24年1月22日 20時47分 月齢10.6(正午時)
240122P1220007

ピント強調
240122P1220007n
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ